今日の気温4℃~19℃ 朝は青空が出てますが、予報ではこれから雲り、夕方から雨・・
昨日のことを書きましょう。
14日と打って変わって気持ちのいい晴天となりました。午前中は安曇野から白馬へ
午後は長野市から飯縄町へと移動しながら雪形と桜をたのしみました。
8時ころ家を出発。
まもなく東の鉢伏山、雪形「帰雁」を気にして撮りましたが、もう消え入りそうでした。
城山を越えていく道、ここから安曇野が一望できる。
雪形を観るのにはちょうどいい高さに棚雲が張って、山の上部はよく見えます
棚雲が上がっていかないうちに、ここで見える範囲の山をざっ~と撮ります。
常念山脈~後立山連峰まで
常念岳と横通岳の雪形は今は「常念坊」は今が見ごろ
↓ その隣の横通しには「火を噴く天馬」「狐」など16か所の名前を付けた人がいるようです。
東天井岳の雪形「仔犬」も.もうしばらく待たされます
鍋冠山その後ろに大滝山、ここは雪形はない・・
その右へ、蝶ヶ岳の名の由来になった蝶の雪形は6月まで待たなければ・・
大滝山との境界のあたり、三俣コースを登って行ってお花畑が広がるあたりにできる。
今は先に雪が解けた部分にできる「黒い蝶」をたのしんでいる。これは私流の楽しみ方です。
燕岳~有明山~餓鬼岳 間もなく棚雲が上がっていき隠されました・・
↓ 燕岳をズーム
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳
↓蓮華岳
城山を下って犀川の畔を北へ車を走らせます。今日は息子の助手席で気楽に撮っています
爺ヶ岳~~~白馬連峰を広角で この山はもう少し近づいてから撮りましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます