やっとお天気が良くなったので、松虫草に会いたくて高ボッチに行ってみた。
後輩Ozaさんを誘って。山麓線崖の湯口から上がった。


まず、諏訪湖が見える展望台に上った。八ケ岳と南アルプス方面をみる
しかし、眺望が売りになっているこの山だが・・今日は周囲360度、どの山も雲に隠されていた。


諏訪湖をズーム
足元のお馴染みの花だが・・・.松虫草の気配がない







ウメバチソウ・梅鉢草

イカリソウ・碇草

フウロソウ・風露草

鉢伏山へ
50年前、学生時代のハイキングは鉢伏山から高ボッチへ下ってきて、定期バスで松本へ帰った覚えがある。
その道は全て自動車道になっているので、私たちも車で移動することにした。
鉢伏山の駐車場には数台の車、土曜日の割には静かな山だ


登ってきた道をみる




頂上下に若山牧水と妻の喜志子の歌碑がある


鉢伏山頂上 1,928m

頂上から峰つづきの↑美ヶ原~三峰山 茶臼山↓をみる

頂上からすこし下った道端にたった一輪の松虫草が見つかった

鉢伏山から二ツ山に向かう 風倒木に覆われ峰が目印



途中の尾根「横川山」に少し迷い込んで、眺めの良い高みでお弁当にした。
もう松虫草は見つかりそうもなかったので二ツ山へ頂上はいかずに、引き返した。
途中の小山でトリカブトが元気よく太陽に向かっていた






2時間ほど散策して、帰る頃に東の浅間山だけが雲からを頭出してくれた

今日の歩数;11,000歩 速歩 20分 消費カロリー350㎉
後輩Ozaさんを誘って。山麓線崖の湯口から上がった。


まず、諏訪湖が見える展望台に上った。八ケ岳と南アルプス方面をみる
しかし、眺望が売りになっているこの山だが・・今日は周囲360度、どの山も雲に隠されていた。


諏訪湖をズーム
足元のお馴染みの花だが・・・.松虫草の気配がない







ウメバチソウ・梅鉢草

イカリソウ・碇草

フウロソウ・風露草

鉢伏山へ
50年前、学生時代のハイキングは鉢伏山から高ボッチへ下ってきて、定期バスで松本へ帰った覚えがある。
その道は全て自動車道になっているので、私たちも車で移動することにした。
鉢伏山の駐車場には数台の車、土曜日の割には静かな山だ


登ってきた道をみる







頂上下に若山牧水と妻の喜志子の歌碑がある


鉢伏山頂上 1,928m

頂上から峰つづきの↑美ヶ原~

頂上からすこし下った道端にたった一輪の松虫草が見つかった

鉢伏山から二ツ山に向かう 風倒木に覆われ峰が目印



途中の尾根「横川山」に少し迷い込んで、眺めの良い高みでお弁当にした。
もう松虫草は見つかりそうもなかったので二ツ山へ頂上はいかずに、引き返した。
途中の小山でトリカブトが元気よく太陽に向かっていた






2時間ほど散策して、帰る頃に東の浅間山だけが雲からを頭出してくれた

今日の歩数;11,000歩 速歩 20分 消費カロリー350㎉