雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

うちの子の 才能どこに あるのかな?

2017-02-14 13:02:56 | 愛犬とのおでかけスポット
昨日は102人の方からポチっと押していただけて

みなさんからの応援を感じて、めっちゃうれしいかったです。


今日もぜひともポチっとひと押ししてくださいませ。




鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さて風愛ちゃんのトイレ問題ですが、

風愛は、基本的にお散歩の時に大も小もします。



風ちゃんが散歩中にトイレができるようになったのは生後5か月半ぐらいから。

お散歩に行きはじめて、2カ月経ってやっと・・・って感じだったんです。


鈴の場合は、外で脱糞することは、散歩の初日からあったけれど

自分の意志で、お外でトイレをするまでには、もう少しかかっていたような気がします。

でも、風愛ちゃんは、匂い嗅ぎOK散歩を初めて、数日後から

するようになって、オオモノ感を漂わせています。



その分、おうちのトイレシーツにしてくれなくなって、イザという時に困るなあーと思っていたんです。


今は、玄関の下の段と、玄関マットがあったところにトイレシーツを敷いているんですが、残念ながら一週間経つけれど、そこでは一度もしてくれません。





お教室の日の夜、トイレシーツにしてほしくて

「トイレしたいです」とリビングのドアを自分で、開けて玄関へ行った風愛ちゃん。


でも、玄関のトイレシーツにしてほしくて、玄関のドアはロックした状態で

開けてあげなかったんです。


するとしばらくして、リビングに戻ってきて、鈴と遊びはじめ


「あっ」と気が付くと、ソファの後ろにオシッコ溜まりが・・・・。




あちゃー、また失敗させちゃいました。


それなら、その失敗した場所に

トイレシーツを張り付けました。



お友達から譲ってもらった、トイレトレーが2つあるんですが


ひとつは、通常タイプ。

それにトイレシーツをパチンの挟みます。

何度かそこでしてくれたこともあったのですが


最近の風愛は、そのシーツを上手に引き出して

シーツをくちゃくちゃにしてしまうことが続いたんですよね。


今はそれを、玄関の下の段に置いています。





もうひとつはメッシュタイプ。


でもそれは、質感が違うので全くトイレだとは思っていないみたいで

一度もしたことがありません。



てなことで、今回オシッコした場所に、両面テープを使ってトイレシーツを直接床に貼りました。






そして昨夜です。


鈴ちゃんとリビングで楽しそうに遊んでいるなーーと思ったら、すっとソファーの後ろへ行く風愛ちゃん。



ふとその場所を見ると、貼り付けたワイドサイズのトイレシーツのど真ん中に、たっぷりとオシッコがしてありました。


やったぁ!! 成功。


もちろん、めっちゃ褒めましたよ。


でも、風愛は何で褒められているのかわかっていないかも。



だけどちゃんとど真ん中にしてくれたのは、とてもいい傾向。


しばらくこの場所にトイレシーツを貼って様子を見たいとおもっています。






話は変わって・・・・・。


ママの不在もあって、鈴ちゃんのストレスが溜まっているかもしれないので

鈴の大好きなドッグランへ連れて行きました。


風愛ちゃんもいっしょです。




うちから車で30分ほどのところだけれど、風愛ちゃんはやり到着する直前に

吐いちゃいました。



多分酔っただけで、ランに入ってからは元気いっぱいでした。



教室に通ったかいがあって、他のワンちゃんにもフレンドリーにご挨拶。


鈴のお友達ワンコさんもいらしていて


鈴もハッスル前回でした。




まあ、ドッグランにいる時の鈴は、何の心配もいらないのですが

風愛は、まだ慣れていないので、目が離せません。





でも、呼んだらママのところに十中八九戻ってくるので、ヨシって感じ。


さらに他の飼い主さんの「オイデ」の声にも反応して、ダッシュでそっちへ行っちゃうのが珠に傷。


「オイデ」と愛犬を呼ぶ人のところへ行っては、オスワリして「お利口アピール」。


ご褒美をくださいな・・と待っている風愛ちゃんなのです。




これは食いしん坊にならではかもしれませんね。



で、風愛ちゃんは、おやつをもらったら、あたりをきょろきょろして

走っていくのが鈴ちゃんのところ。



おーい、ママのところとちゃうんかいな?


どうも、風愛ちゃんがイチバン頼りにしているのは、ママじゃなく鈴お姉ちゃんみたいです。


他の飼い主さんから、おやつをもらったら

すぐに鈴ちゃんの元に戻る風愛ちゃんです。




そんな風愛ちゃんがネットの近くをうろうろしていると、隣りのランにいる大型犬に吠えられました。


すると、その時は離れた場所にいた鈴ちゃんが、ものすごいスピードで、風愛の前まで走っていき、その吠えている大型犬に対して自分の存在を猛アピール。


「私を追いかけなさい」というリアクションをして、隣りランのネット沿いを走って
その吠えている犬を引き付けて、風愛から離したんです。


そして、ネット沿いを何度も往復して走って、相手の犬に自分を追いかけさせて


気持ちが風愛から離れた時に、「もう遊びはおしまいよ」の犬語として

相手に背中を向けてオスワリして、顔をそむけるポーズをとりました。

ネット越しに吠えている相手の犬があきらめるまでじっとしていました。



これって、風愛ちゃんを守るために・・・・。

鈴ちゃんのお姉さんぶりにちょっと感動しました。



鈴は、そういうことをよくするんです。


風愛以外でも、お友達の犬がドッグランで吠えられたり、追いかけられたりして

困っていると、鈴が間に入って

相手の犬を引き付けて、走り回って


その後「遊びはおしまい」のポーズをとる。




これって鈴の才能かもしれませんね。




ただ、風愛が鈴のお友達ワンコに、顔を近づけて、ちょっと唸られたり

吠えられたりもあったんですが


その時は、風愛に対して、鈴がひっくり返し「ごめんなさいのポーズ」を取らせました。



「私の友達に対して、失礼なことをした風愛が悪いのよ」と教えているかのようで

なんだか驚きましたね。



さて、そんな鈴ちゃんはですが

そのドッグランにあるスラロームをちょっと練習。

もちろん、鈴はできて当たり前なので

今度は、風愛にやってみました。



子犬の風愛ちゃんにスラロームをやってみました




やっぱり、ご褒美大好きなワンコは、手についてくるからラクですねー。


もしかして、風愛ちゃん

アジリティの才能があるかも。


と親バカな私です。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。