昨日は78人の方にポチっと押していただきました。
ありがとうございます。
今日もぜひとも、応援のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日は、午前中に鈴ちゃんを動物病院に連れて行って
年一回の混合ワクチンの接種をしました。
注射後は、「安静に過ごしてください」と言われおうちに帰りました。
そして、午後からは、お義母さんデー。
車でお迎えに行って、ふたりで買い物へ。
パパは自宅でお仕事でした。
キッキンのキャビネットを購入しに、家具屋さんへ。
ちょうどいいのがあって、即購入。
だけどうちの車には載らないので、夕方パパに来てもらって、配送用の軽トラックを貸してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/d051e623e7fc35057cd6ac9aa8b945a9.jpg)
その後、ホームセンターへ行って、日用品を買って
次は、家電量販店。
最後にスーパーで食料品を買って。
我が家の買い物もあったので、うちの小さい車が日用品と食料品でいっぱいになりましたよ。
そして、母の部屋まで買い物したものを運んで
鈴と風愛が待つ我が家に帰宅。
で、食料品冷蔵庫を片付けたら、もう夕方に。
パパの仕事もひと段落したみたいなので、購入した家具屋さんに行って
軽トラを借りて、キャビネットを運びました。
軽トラは、貸出時間が1時間だけなので、すぐに楽屋へ返却。
そこからお義母さんの部屋で再度行って
家具と購入した家電なども設置して・・・。
帰宅する頃には、しっかり夜に・・・・。
お留守番している風愛は、大丈夫だろうか?
思いのほか時間がかかってしまったけれど・・・。
帰宅してみると、ソファー前のラグマットに
しっかりオシッコが。
あちゃー。
トイレシーツも数か所に設置しておいたのに、まだまだ失敗させてしまいました。
風愛ちゃんは、とっても良い子だけれども、家の中のトイレが覚えられないのが難点。
家族が家にいる時は、トイレをしたくなったら
庭に出してもらえると思っているから、家の中でしないし。
留守番の時が家でしてもらうチャンスなんだけれど
上手にできても褒められないので、強化できない。
まぁ、失敗しても叱られないので、風愛にとっては、どこでしてもいっしょだと思っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/8ffc3865d406f8b2353bf4f6921c7b5a.jpg)
決められた場所でトイレをする。
これが風愛ちゃんの課題ですね。
お庭でも、今はあちこちにしちゃっている風愛ちゃん。
鈴もお庭でするけれど、だいたい場所が決まっているんですけれどね。
さて、写真は現在満開の泉谷公園の梅の花と愛犬のコラボショットです。
風愛ちゃんもなかなか、モデルさんができているでしょ。
風ちゃんの域にはまだまだだけど
こっちを見てくれるので撮りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/177a7b83b456c58e950d6b43fc695424.jpg)
さて、ドッグトレーニングをしていると「強化」という言葉がよく出てきます。
心理学用語で、その行動を増やすことを「強化」といい、強化するために使う因子を強化子と呼びます。
好子という呼び方をする場合もあります。
好子は、「よしこ」ではなく「こうし」と読みます。
対して、その行動を減らすことを「弱化」「罰」。嫌子や罰子によって、その行動が減ることを意味します。
さて、一人っ子時代の鈴ちゃんは、オイデでほぼ確実にママのところに来てくれました。
ほぼというのは、怖いことがなにもない状態であれば・・ということです。
ママのところに来たら、褒められて、好物がもらえる・・・ということを繰り返し
強化もできました。
それがここ最近、オイデで来なくなってしまったのです。
ということは、弱化されているということです。
ということは、何か弱化する原因となる「罰子」「嫌子」があるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/5cb3663d567404f542bdf461a7bcf257.jpg)
そう思って、オイデで呼んだ時の、鈴の行動を観察しました。
特にオイデで来てほしいのは、ドッグランなど自由にしている時。
先日遊びにいったときに、鈴ちゃんも風愛ちゃんも、オイデ練習をしました。
「鈴ちゃんオイデ」と呼ぶと、最初は走ってママのところに来た鈴ちゃん。
そして、ママのところにきた鈴ちゃんに、ご褒美の好物を与えようとした時に
ヌーンと風愛のマズルが、鈴の前に。
「風愛ちゃんじゃないの」と言いながら、風愛のマズルを鈴の前からずらそうとした時
「もういいです」とプイっと顔を背け
そのまま鈴は、走り去ってしまいました。
風愛は、「ママ、ください。ください」状態です。
その後、再度鈴を呼んでも、私のそばに風愛がいる状態だと、鈴は戻ってきませんでした。
今から思うと、鈴のような奥ゆかしいタイプは、自分からガッついて、おやつをもらおうとしません。
他の犬のマズルが自分がもらおうとしている前に来るだけで、あきらめてしまいます。
あきらめるというか、その状態が鈴にとっては「罰子」「嫌子」になっているようです。
「ご褒美のおやつをもらう時は、誰にも邪魔されず自分のペースで優しく食べたい。
これが叶ってこそ。おやつが強化子になる」。
というのが鈴ちゃんみたいです。
少しでも邪魔が入るなら、それは鈴にとって「嫌子」が与えられているようなもの。
今更ながらに気づかされました。
そういえば、他のワンちゃんがママのところに自由に来ることがない
セラピーのレッスンや、アニマルセラピーの活動の合間などは、ドッグフードのご褒美もパクパク食べて
しっかり良い強化ができています。
それに一人っ子時代も、オイデが完璧だった。
今は、風愛がいて
「鈴オイデ」と呼んでも、「オイデ」の声に反応して、がっついてダッシュでママのところに来る風愛ちゃん。
風愛のオイデが完璧になればなるほど、鈴が遠慮してこなくなる・・。
トレーニングタイムとして、一頭ずつ練習する時は
風愛を繋いでおいたら、ある程度の練習はできるのですが
「オイデ」で来るようにしたいのは、日常のこと。
トレーニングタイムだけ、できても意味がいなし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/7d68af3d4e87a81ded61fb8b9752d064.jpg)
うーん、この対策をどうしようかなーと悩む、風ママなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/88b2855f2cc28b95b831692954f67ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/c453aa46be1a00839fb130b0f0a2ae37.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
ありがとうございます。
今日もぜひとも、応援のポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/0f2eb80ac93d58c24094f2787b823c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日は、午前中に鈴ちゃんを動物病院に連れて行って
年一回の混合ワクチンの接種をしました。
注射後は、「安静に過ごしてください」と言われおうちに帰りました。
そして、午後からは、お義母さんデー。
車でお迎えに行って、ふたりで買い物へ。
パパは自宅でお仕事でした。
キッキンのキャビネットを購入しに、家具屋さんへ。
ちょうどいいのがあって、即購入。
だけどうちの車には載らないので、夕方パパに来てもらって、配送用の軽トラックを貸してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/d051e623e7fc35057cd6ac9aa8b945a9.jpg)
その後、ホームセンターへ行って、日用品を買って
次は、家電量販店。
最後にスーパーで食料品を買って。
我が家の買い物もあったので、うちの小さい車が日用品と食料品でいっぱいになりましたよ。
そして、母の部屋まで買い物したものを運んで
鈴と風愛が待つ我が家に帰宅。
で、食料品冷蔵庫を片付けたら、もう夕方に。
パパの仕事もひと段落したみたいなので、購入した家具屋さんに行って
軽トラを借りて、キャビネットを運びました。
軽トラは、貸出時間が1時間だけなので、すぐに楽屋へ返却。
そこからお義母さんの部屋で再度行って
家具と購入した家電なども設置して・・・。
帰宅する頃には、しっかり夜に・・・・。
お留守番している風愛は、大丈夫だろうか?
思いのほか時間がかかってしまったけれど・・・。
帰宅してみると、ソファー前のラグマットに
しっかりオシッコが。
あちゃー。
トイレシーツも数か所に設置しておいたのに、まだまだ失敗させてしまいました。
風愛ちゃんは、とっても良い子だけれども、家の中のトイレが覚えられないのが難点。
家族が家にいる時は、トイレをしたくなったら
庭に出してもらえると思っているから、家の中でしないし。
留守番の時が家でしてもらうチャンスなんだけれど
上手にできても褒められないので、強化できない。
まぁ、失敗しても叱られないので、風愛にとっては、どこでしてもいっしょだと思っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/8ffc3865d406f8b2353bf4f6921c7b5a.jpg)
決められた場所でトイレをする。
これが風愛ちゃんの課題ですね。
お庭でも、今はあちこちにしちゃっている風愛ちゃん。
鈴もお庭でするけれど、だいたい場所が決まっているんですけれどね。
さて、写真は現在満開の泉谷公園の梅の花と愛犬のコラボショットです。
風愛ちゃんもなかなか、モデルさんができているでしょ。
風ちゃんの域にはまだまだだけど
こっちを見てくれるので撮りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/177a7b83b456c58e950d6b43fc695424.jpg)
さて、ドッグトレーニングをしていると「強化」という言葉がよく出てきます。
心理学用語で、その行動を増やすことを「強化」といい、強化するために使う因子を強化子と呼びます。
好子という呼び方をする場合もあります。
好子は、「よしこ」ではなく「こうし」と読みます。
対して、その行動を減らすことを「弱化」「罰」。嫌子や罰子によって、その行動が減ることを意味します。
さて、一人っ子時代の鈴ちゃんは、オイデでほぼ確実にママのところに来てくれました。
ほぼというのは、怖いことがなにもない状態であれば・・ということです。
ママのところに来たら、褒められて、好物がもらえる・・・ということを繰り返し
強化もできました。
それがここ最近、オイデで来なくなってしまったのです。
ということは、弱化されているということです。
ということは、何か弱化する原因となる「罰子」「嫌子」があるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/5cb3663d567404f542bdf461a7bcf257.jpg)
そう思って、オイデで呼んだ時の、鈴の行動を観察しました。
特にオイデで来てほしいのは、ドッグランなど自由にしている時。
先日遊びにいったときに、鈴ちゃんも風愛ちゃんも、オイデ練習をしました。
「鈴ちゃんオイデ」と呼ぶと、最初は走ってママのところに来た鈴ちゃん。
そして、ママのところにきた鈴ちゃんに、ご褒美の好物を与えようとした時に
ヌーンと風愛のマズルが、鈴の前に。
「風愛ちゃんじゃないの」と言いながら、風愛のマズルを鈴の前からずらそうとした時
「もういいです」とプイっと顔を背け
そのまま鈴は、走り去ってしまいました。
風愛は、「ママ、ください。ください」状態です。
その後、再度鈴を呼んでも、私のそばに風愛がいる状態だと、鈴は戻ってきませんでした。
今から思うと、鈴のような奥ゆかしいタイプは、自分からガッついて、おやつをもらおうとしません。
他の犬のマズルが自分がもらおうとしている前に来るだけで、あきらめてしまいます。
あきらめるというか、その状態が鈴にとっては「罰子」「嫌子」になっているようです。
「ご褒美のおやつをもらう時は、誰にも邪魔されず自分のペースで優しく食べたい。
これが叶ってこそ。おやつが強化子になる」。
というのが鈴ちゃんみたいです。
少しでも邪魔が入るなら、それは鈴にとって「嫌子」が与えられているようなもの。
今更ながらに気づかされました。
そういえば、他のワンちゃんがママのところに自由に来ることがない
セラピーのレッスンや、アニマルセラピーの活動の合間などは、ドッグフードのご褒美もパクパク食べて
しっかり良い強化ができています。
それに一人っ子時代も、オイデが完璧だった。
今は、風愛がいて
「鈴オイデ」と呼んでも、「オイデ」の声に反応して、がっついてダッシュでママのところに来る風愛ちゃん。
風愛のオイデが完璧になればなるほど、鈴が遠慮してこなくなる・・。
トレーニングタイムとして、一頭ずつ練習する時は
風愛を繋いでおいたら、ある程度の練習はできるのですが
「オイデ」で来るようにしたいのは、日常のこと。
トレーニングタイムだけ、できても意味がいなし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/7d68af3d4e87a81ded61fb8b9752d064.jpg)
うーん、この対策をどうしようかなーと悩む、風ママなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/88b2855f2cc28b95b831692954f67ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/c453aa46be1a00839fb130b0f0a2ae37.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。