The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

7 アイルランド大使の独白

2022-01-25 07:49:25 | 世界経済
 
 

 かつて、「大使の国のおくりもの」という番組があり、アイルランドの大使が、
 「ニッポンとアイルランドは よく似ている」
 「習俗や行事 昔話しにそっくりなものがあります」
 「きっと ユーラシア大陸のどこかで あるグループが分かれ 東に行ったのが日本人になり 西に向かったのが 我々の先祖のケルト人になったのかもしれませんね」

 一国の大使としては随分踏み込んだ発言、この国に対する愛情があふれてうる、
 「こういう国もあるのだ」
 韓国や北朝鮮のような国ばかりではないようだ。

 朝鮮半島には、当時、現地予算の40%ちかくをインフラに投じている、道路・港湾・下水道・・・そう巨大ダムがある、終戦直後、ソビエトが、その発発電モーターを解体して持ち帰った、これは満州の重工業地帯でも同じ、あの国は、ヘイキでする、巨大な発電モータを解体して次々に運ぶ、韓国の若者が立ちはだかり、
 「それを持っていかれては 半島の戦後経済の発展はない」

 なんとか、ストップさせたという、
 「あの国 この国の欠点ばかり言わないで 公平に評価してもいいはずだ」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。