一回や二回、当選したぐらいでは何も分からない・何もできない、そこで、官僚出身の代議士ということになる、彼らは、官庁の持ち場で、10年20年30年・・・スミズミまで知り尽くしている。
中央と地方の関係、入り組んだ利権構造、どこを押したらどうなる、どこだけは押してはいけない、いくつものタブー、そして、定年間際になるとアタマを占めるのは第二の就職つまり天下り、そのために何十もの公社公団が用意されている、あの東京電力もそのひとつなんだろう。
近くの自動車教習所の職員が警察出身者なのだが、これも天下りのひとつか、そうそう、ある公立博物館に小さな図書館があり、そこで働いていた60代、正規の職員ではなさそう、ここで、コピイを頼んだ、ところがおろおろ、やったことがないらしい、どこかの学校の校長だったみたい、
「わたしがやるから 見ていてください」
ボケッとして立っている、ところが12時になったとたん、
「お昼ですから」
さっと出ていった、なんのための仕事なんだろう。
霞が関の高級官僚の給料は調べれば分かるが、それなりのものか、もちろん出張とか夜のタクシー代というのがある、青森の三内丸山遺跡を調査して駅のソバの黄色い建物のサウナで一泊した、中年のサラリーマンに会った、
「深夜のバスで帰ります」
バスのほうが圧倒的に安い、これで出張旅費を浮かすのかもしれない、ここに一泊して新幹線で帰ったことにすればかなりの金額になる、問題は領収書、このぐらいは、なんとかクリアできるのかもしれない。