漱石と鴎外 1 2023-08-21 09:39:15 | 世界経済 漱石は49歳、鴎外は60で亡くなっている、大正5年と11年だ、夏目漱石は今でも人気があるようだ。 漱石の前半の作品は、明るい、楽しい、これは、 「江戸っ子の世界」 希少価値がある、江戸の空気が彷彿とする、 「これが 欲しかった」 うじうじした関西のモノとは違う、そう、 「男は こうでなくっちゃあ」 だから、漱石の後半は、 「病気だったんだろう」
8 インドが来た 2023-08-20 09:03:07 | 世界経済 インドの人口が中国を抜いて世界一になった、しかも若い人が多い、どうやら、 「インドの時代がくるようだ」 しかも、この国は、 1、民主主義 2,自由経済 どこかの国とはちがう、ちょっと気になるのは大国主義、 「はなもちならない大国主義が出てこないか」 日本と中国から日本とインドへ、 「デカン高原のIT都市が アジアの いや世界の中心になる日が 近いかもしれない」
7 尖閣湾で不測の衝突 2023-08-19 08:42:30 | 世界経済 だから、尖閣湾で衝突したらどうなるか、あちらは鋼鉄の軍艦、こちらはペラペラの巡視船、 「セイサン・凄惨 な結果になるだろう」 政治的に利用するという手もあるが、 「それだけの政治家がいるか」 アメリカの方針もある、 「バイデンには 元気がないだろう」 新日鉄の元会長のアマ〜イ考えが、こんな事態を招いたのだ。
6 GDP第2位の経済大国 2023-08-18 09:08:00 | 世界経済 いつの間にか世界第2位の経済大国になっていた、これは、アメリカのせいかと思っていたが、どうやら、 「ニッポンの貢献のようだ」 最新の製鉄所を建設してやる、 「なにも そこまですることはないのではあるまいか」 それは高性能の機械を製造することになり、高品質の製品を大量製造できるコトにつながる、それを、 「あの国の国民につたえているのだろうか」 アメリカは、どう立ち回ったか、 「金持ちは さらに豊かになったのかもしれない」
5 おろかな新日鉄の元会長 2023-08-17 09:35:35 | 世界経済 それでも、産業の根本は製鉄であろう、中国、この生産が出来なかった、彼らは半ばあきらめかけていた、ところが、ニッポンの新日鉄の元会長がタイヘンな援助を続けた、 「このあいだの戦争で メーワクをかけた」 最新の技術を導入して日本にもない製鉄所を建設してやった、 「あの国は感謝しない」 最新の鋼鉄艦が東シナ海で漁船を追い回している、 「そういう民族なのだ」 地図を見れば分かるだろう、 「あの広大な国土は どうやって獲得したか」 新日鉄の元会長の政治オンチ、これが、 「なにをもたらしたか」
4 中國の新幹線 2023-08-16 08:46:21 | 世界経済 中國では、新幹線が走っているらしい、新聞・テレビ、あまり報道しようとしないようだ、これはJR東日本の工作と画策か、JR東海は、 「止めてくれ」 「それだけは やめてくれ」 「新幹線は 日本の宝だ 日本の魂だ それは 日本を売ることになる」 おそらく経済界も二つに割れ、政治家も割れたのだろう、だが・・・
3 ひょっとすると 2023-08-15 09:16:00 | 世界経済 ひょっとするとあの政府の高官が、 「アリナミンを 買ってきてくれ」 「いいんですか」 「あれは タイヘンなもんなんだ」 「わかってますよ」 「安いのがあります」 「いや これでいい 効き目が確かだ」 「わが国では 作れないんですか」 パクリとコピイ、ここまでは及ばなかったか。
2 アリナミンの人気 2023-08-14 08:53:20 | 世界経済 中国人観光客にアリナミンが人気らしい、その評価は、 「決定しているようだ」 いくら店主が説明しても。 「こっちを選ぶ」 タイヘンな信用だ、これで、 「尖閣湾と交換してもらったらどうだろう」 漢方薬の二代横綱は、 1,霊芝 ②、朝鮮人参 いい霊芝が発見されて元号が変わったことがある、なかば信仰が入っている、だから、 「実際は どうなんだろう」 こちらはデーターがある、そこで、 「わざわざ 買いにくるんだろう」
どうする中国 1 2023-08-13 09:09:43 | 世界経済 築地の屋台で食べていた中国人、なんと、 「おコメが おいしい」 彼ら、味がわかるのだ・・・ あんまり締め付けては、不満が蓄積する、この辺で、 「ちょっとガス抜きをするか」 だから、次の一手はどうするのか。
7 竹下通りの真実 2023-08-12 09:41:04 | 世界経済 原宿の竹下通りの入り口にドラッグ・ストアがある、ここにあの国のツアー、クスリを買っていく、 「やまのようにだ」 「どうするんですかね」 「売るんでしょう」 アリナミンというクスリがある、 「たいへんな人気」 このアリナミンのジェネリック、成分は同じで価格は半分、 「ところが いくら説明してもホンモノのほうを 勝っていくんですね」 ジェネリックの方がいい成分を加えているらしい、それでもこっちを選ぶ、 「コースに入っているんですかね」