ようやく脱線しないレイアウトが完成し、スムーズに列車が走れるようになったことから、30分くらい、列車を走らせ続けていた。
と、いきなりトワイライトエクスプレスを引っ張っていた、電気機関車のEF81が動かなくっしまった。
原因は猫の抜け毛で、車輪に絡みついてしまって動かなくなったのだ。
だから、猫の毛を取ろうと、EF81のメンテナンスをし始めたのだが、今までの新幹線や電車と違い、どこをどのようにすればメンテナンスができるようになるのか、全く判らないのであった。
メンテナンス用の説明書も無いし・・・
なので、18時を過ぎてしまっていたのだが、もう一度Nゲージのお店に行って、メンテナンスの仕方を教わってくることにした。
時間も遅かったことから、お店の中のお客さんも少なかったので、お店の人が、メンテナンスの仕方を丁寧に教えてくれたので、今までの新幹線や電車以上に、シッカリとメンテナンスが出来るようになってしまった。
なるほどね。
新幹線や電車とは、根本的に構造が違っていたので、同じような考え方ではメンテナンスをすることは無理だったのだ。
今回は、頼まれていた「E231系500番台山手線」のパンタグラフは、忘れずに買って帰ってきた。
今度のお米を送るときに、一緒に送ってあげることにしよう。
と、いきなりトワイライトエクスプレスを引っ張っていた、電気機関車のEF81が動かなくっしまった。
原因は猫の抜け毛で、車輪に絡みついてしまって動かなくなったのだ。
だから、猫の毛を取ろうと、EF81のメンテナンスをし始めたのだが、今までの新幹線や電車と違い、どこをどのようにすればメンテナンスができるようになるのか、全く判らないのであった。
メンテナンス用の説明書も無いし・・・
なので、18時を過ぎてしまっていたのだが、もう一度Nゲージのお店に行って、メンテナンスの仕方を教わってくることにした。
時間も遅かったことから、お店の中のお客さんも少なかったので、お店の人が、メンテナンスの仕方を丁寧に教えてくれたので、今までの新幹線や電車以上に、シッカリとメンテナンスが出来るようになってしまった。
なるほどね。
新幹線や電車とは、根本的に構造が違っていたので、同じような考え方ではメンテナンスをすることは無理だったのだ。
今回は、頼まれていた「E231系500番台山手線」のパンタグラフは、忘れずに買って帰ってきた。
今度のお米を送るときに、一緒に送ってあげることにしよう。