こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

メンテナンスの仕方が判らず・・

2012年06月03日 23時27分45秒 | Weblog
ようやく脱線しないレイアウトが完成し、スムーズに列車が走れるようになったことから、30分くらい、列車を走らせ続けていた。

と、いきなりトワイライトエクスプレスを引っ張っていた、電気機関車のEF81が動かなくっしまった。
原因は猫の抜け毛で、車輪に絡みついてしまって動かなくなったのだ。

だから、猫の毛を取ろうと、EF81のメンテナンスをし始めたのだが、今までの新幹線や電車と違い、どこをどのようにすればメンテナンスができるようになるのか、全く判らないのであった。
メンテナンス用の説明書も無いし・・・

なので、18時を過ぎてしまっていたのだが、もう一度Nゲージのお店に行って、メンテナンスの仕方を教わってくることにした。

時間も遅かったことから、お店の中のお客さんも少なかったので、お店の人が、メンテナンスの仕方を丁寧に教えてくれたので、今までの新幹線や電車以上に、シッカリとメンテナンスが出来るようになってしまった。

なるほどね。
新幹線や電車とは、根本的に構造が違っていたので、同じような考え方ではメンテナンスをすることは無理だったのだ。

今回は、頼まれていた「E231系500番台山手線」のパンタグラフは、忘れずに買って帰ってきた。
今度のお米を送るときに、一緒に送ってあげることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージのレイアウト修理

2012年06月03日 23時12分00秒 | Weblog
レールとレールを連結するジョイナーを購入してきたことから、脱線してしまう部分のジョイナーを交換する作業を始めた。

とはいっても、前回、なんとか走れるようには直しているので、直ぐに交換しなくても良いようにも思ったのだが、やはり、ちょっとスピードを上げると、必ず脱線してしまう部分が残っている。
だから、その脱線を少しでも少なくしたいと思うこともあって、交換作業をすることにしたのだ

本当ならレールも一緒に交換してしまったほうが良いのだが、それではお金がいくらあっても足りなくなってしまうし、取り合えず、ペンチなどで脱線しないように微調整した所もあるので、今回はジョイナーだけを交換して、様子を見てみることにした。

結果としては、ジョイナーを交換したことで、脱線が治った部分が2/3で、残りの1/3は、やはりレールが曲がってしまっていての脱線だということが判った。

しかし、その脱線も、チョットしたことで無くなることもあるので、もう一度レイアウトを全体的に見直すことで、脱線しないように出来るのではと考え、またまたまたまた、レイアウトの変更をすることにした。

出来あがったのが、これ。



外周のレイアウトは、シンプルに、1周くるりと回るだけに変更。
これなら、猫に襲われない限りは脱線することは無い。

内周のレイアウトは、今までと同じように、登ったり降りたりだが、直線部分が少なくなって、ひたすらカーブが続くレイアウトに変更。
直線部分が少なくなってしまったのは、外周のレイアウトに使用してしまったため。

そのためにカーブだけが残ってしまったので、脱線覚悟で、思い切ってグニャグニャレイアウトにしてみたのだ。

でも効果あり。
なぜか脱線しないレイアウトとなってくれたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ兼昼食

2012年06月03日 22時45分25秒 | Weblog
遠回りをしたことから、家に着いたのは14時過ぎ。
朝ごはんも昼ごはんも食べていなかったことから、「何か食べるものを・・・」と、またまたマイバスケットに行ったみた。

さすがに午前中ではないので、30%引きもあまりなかったのだが、30%引きとなっていたパンを2つとコーヒー牛乳を買って帰ってきて、それをおやつ兼昼食にしてしまうことにした。

パンは食べたいものではなく、だた30%引きということで買ったのだが、やっぱり好きなパンを選ぶべきだな。
好みに合わなかったゾッ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地変更

2012年06月03日 22時33分05秒 | Weblog
習志野から、本当はそのまま帰るつもりだったのだが、車の運転を始めたら、「もう少し足を伸ばそうなか」という気持ちになって、新宿区西落合にあるNゲージのお店に立ち寄ることにした。

そうすると、行きとは違った道を走るし、天気も良かったので、気分はルンルン。
どうしてもアクセルを踏みこんでしまいがちになるので、ひたすらECOマークがつきっぱなしになるように、注意しながら走るように心掛けた。

Nゲージの店では、レールとレールを連結するジョイナーを購入。
子供から頼まれていた、「E231系500番台山手線」のパンタグラフも買わなければならなかったのだが、それについてはケロッと忘れて、買わずに帰ってきてしまったのだった。

お店では、よっぽど「ルートレイン20系特急形寝台客車」を買ってしまおうかと思ったのだが、先月「24系寝台特急トワイライトエクスプレス」を買ったばかりで、また12600円という出費をするのは、さすがに「いかがなものか」と考えて、今回は買うのをやめたのだった。

あー。欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野までドライブ

2012年06月03日 22時17分05秒 | Weblog
「今日は雨だぁ~」みたいなことを言っていたと思うが、明け方パラパラと降った程度で、後はお日様も出てきたことから、愛車に乗って、ちょっと千葉の習志野までドライブ。

自分の家から目的地までは、片道50km弱。
往復で100km程なので、ちょこっとしたドライブには丁度良い距離だし、愛車の慣らし運転としても丁度良い。

ちょこっとドライブだし、慣らし運転も兼ねていることから、別に飛ばしていなかったのだが、道が空いていたというのが幸いしたのだろう。
確か9時半ころ出て行ったと思うのだが、10時過ぎには目的地に着いてしまった。

時間がたっぷりとあることから、CDを探したり本を読んだりと、1時間半ほど店の中をウロウロとしていたのだが、だんだんと人も多くなってきたし、店の中も暑くなってきたことから、戻ることにした。

店での収穫はゼロ。
懐かしいCDや、欲しいなとおもったCDもあったのだが、思った以上に高かったので、すべてパス。

こんな時もあるさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする