こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

早稲田大学オープンカレッジ 公開講座のご案内

2014年04月01日 18時17分48秒 | Weblog
早稲田大学オープンカレッジ 「ジャンル:くらしと健康」にて「日本のお米 その魅力とこれから」という公開講座をします。

曜日:日曜日
時間:13:00~14:30
日程:05/11 05/18 05/25(全3回)

講座内容
1回目 05/11 お米の基礎知識
2回目 05/18 産地・銘柄ごとの特徴とその魅力
3回目 05/25 日本のお米のこれから

定員 30名

●目標
私たちがほぼ毎日食する日本のお米。
全3回の講座を通じて、その基礎知識や産地・銘柄ごとの魅力を学び、また今後予想されるお米を取り巻く状況についても考えていきます。

●講義概要
日本のお米を取り巻く状況は近年大きく変化しています。
本講座ではまずお米の基礎知識を学び、最近注目を浴びている北海道や九州のお米も含めて、それぞれの産地・銘柄の特徴やその魅力についてお伝えします。
また昨今の異常気象による影響や、各地の生産現場が抱える課題や今後の可能性、TPPや生産調整(減反)の廃止などにも触れ、日本のお米のこれからについて考えていきます。

公開講座のお申し込みは、以下のアドレスです
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/3974/

初めての事なので定員30名ですが、現在は20名弱のお申し込みを受けています。
お米に関心がある方の、ご参加お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々機械がトラブル

2014年04月01日 17時44分09秒 | Weblog
夕方に、店頭精米機の1台が異音とともに停止した。

原因は糠詰まりなのだが、ただの糠詰まりというものではない。
搗精部からファン、ファンから糠タンクまでの全てが、カッキンコッキンに固まってしまって、糠をタンクにまで送る穴すら無くなってしまったために、負荷が加かってしまったのだった。

精米機をバラバラにしていくにしたがって、「なんじゃこりゃぁぁぁ」の連発。
よく今まで動いていたものだと感心してしまった。

全ての糠を取り除いて組み立てるまで、なんと1時間。
その大半の時間が、糠の取り除きであった。

で、自分が精米機の掃除をしているとき、今度は無水洗米処理機からも異音が。

無水洗米処理機からは、今まで聞いたことがない<高音の音がしていたが、原因としてはやはり糠であることは間違いなかったので、これも1時間弱はかかってしまったが、糠を取り除いた。

しかし、これが土曜日だったら・・・・・
完全にアウトだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPCC報告書 2度上昇で穀物減収

2014年04月01日 17時16分35秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「IPCC報告書 2度上昇で穀物減収 (2014/4/1)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
横浜市で開かれていた国連の会議「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の第2作業部会は31日、地球温暖化が社会や食料生産に与える影響を予測した報告書を発表した。
「世界中で全ての作物が温暖化のリスクにさらされている」と指摘。
特に日本を含む温帯の地域では、20世紀末に比べて気温が2度上昇した場合、米や小麦、トウモロコシが減収する恐れがあるとの予測を示した。
高温に強い作物開発など農業分野にも対応の加速が求められそうだ。

報告書によると、アジア一帯で大雨や台風の影響を受けやすくなる。
世界的には、農業人口が多い発展途上国で影響が深刻だと指摘した。
IPCCのパチャウリ議長は、食料の供給システムや価格が不安定になり「貧困層の農家などに所得減少や飢餓が広がり、難民が増える恐れがある」と警鐘を鳴らした。

既に生じている影響として、干ばつなどで小麦やトウモロコシで大きく収量が減っている例を挙げた。
パチャウリ議長は「示されたリスクをもとに、各国が温室効果ガス削減や、温暖化の影響を緩和する適応策を考えなくてはいけない」と指摘した。

国内初開催の同会議には500人の研究者らが参加した。
温室効果ガスの削減策などの第3作業部会は4月にドイツ・ベルリンで開かれる。
というもの。

1度の上昇だって農産物が受ける被害は大きい。
それが2度となると、作物は完全におかしくなってしまうだろうから、世界的な問題となるのは間違いないだろう。
当たり前のこととして、日本の四季も、無くなってしまうだろうし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町が静かだな

2014年04月01日 15時18分46秒 | Weblog
増税まえのドタバタとは打って変わって静か。
店だけではなく、町までも。
予想はしていたけど、静かさはそれを超えていると思う。

4月中が、このままだったら、かなり厳しいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コメ展」より コメの明かり

2014年04月01日 12時53分49秒 | Weblog
コメ展ディレクターは、21_21 DESIGN SIGHTディレクターでグラフィックデザイナーの佐藤 卓さんと文化人類学者の竹村真一さん。
異なるバックグラウンドを持ちながらも、同じ行き先を見つめる二人のディレクションによる「コメ展」です

コメ展 http://www.2121designsight.jp/program/kome/index.html

会場中央にある「コメの明かり」
お米を通すことによって、独特の色と明るさになっています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別企画講演の予約が始まりました

2014年04月01日 11時14分36秒 | Weblog
都立家政大学 生涯学習センター 特別企画講演2014「日本の食を考える」の予約が始まりました。

https://www.tokyo-kasei.ac.jp/Portals/0/data/open_college/top_img

「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを受け、和食の知恵、工夫、習慣、環境、おもてなしの心にスポットを当てた講演・講座です。
日本の資源を最大限活用しながら私達はどうすれば和食の心や伝統を、現在のライフスタイルに適合させ未来に向けて発展させられるかを、受講生一人ひとりが考え実行するプログラムです。

自分は、東京家政大学特別企画講演「日本の食を考える」Ⅱです。


会 場:東京家政大学内教室 講座当日守衛室前でご案内いたします。
    開講時間の30分前よりご入場いただけます。
受講料:会員 500 円 一般 1,000 円 当日受付でお支払いください。
    (東京家政大学学生は無料)
申込先:東京家政大学生涯学習センター
    E-mail syogai@tokyo-kasei.ac.jp
    電話 03-3961-5742 FAX 03-3961-5743
    電話、E-mail、FAX で①講演名 ②氏名 ③連絡先をお知らせください。
    当日まで申し込みを受け付けます。

公開講座:企画講演講師 西島豊造
タイトル:嗜好品としてのお米
日 時:6月5日(木)15:30 ~ 17:30(120 分)
定 員:100名

お米の現状、ブランド米の考え方、6次産業、流通の基本的な話の後、北海道の「ゆめぴりか」「ななつぼし」のブランド計画(ホクレン、農業試験場品種改良の現地担当者参加予定)を絡めて米のブランド化の話を講演します。
会場に北海道、魚沼、島根、佐賀、高知、秋田の各生産地の特色をパネル展示します。
お米の食べ比べ(例えば朝、昼、夜に適した米)を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP論文、不正認定=理研調査委が最終報告

2014年04月01日 10時53分37秒 | Weblog
gooのニュースに「STAP論文、不正認定=理研調査委が最終報告 時事通信 2014年4月1日(火)10:29」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが英科学誌ネイチャーに発表した新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」論文について、理研の調査委員会(委員長・石井俊輔理研上席研究員)は1日、最終報告書を公表した。
疑問とされた6項目のうち2項目について、小保方氏の不正行為があったと認定した。

最終報告を受け、理研は小保方氏や発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の笹井芳樹副センター長ら論文著者を処分する方針。
理研の野依良治理事長は同日午後、記者会見する。

小保方氏らは論文撤回の意向を示しており、撤回か同誌編集部による取り消しの公算が大きくなる。

ネイチャーに発表した論文で、STAP細胞がさまざまな細胞に変わることを示した画像は、小保方氏が2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文に使われた別の実験画像と同一であることが、3月14日の中間報告会見で明らかになった。

一方、STAP細胞が論文の方法で本当にできたかは調査の対象ではなく、依然はっきりしない。
CDBの竹市雅俊センター長は、調査委とは別に科学的検証に取り組むと説明している。
というもの。

やっぱり駄目か。
なんでこんな事やっちゃったんだろうか。
周りのチェックも甘かったし。

STAP細胞の科学的検証はこれからとしても、全ての評価が下がってしまったものな。
もったいなかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の痛みがすごい

2014年04月01日 09時09分01秒 | Weblog
6時前にベットに入って、1時間チョット寝ることが出来た。
といっても、中途半端な睡眠時間のため、物凄く身体がダルイ。
一番酷いのが目で、ピントは合わないし、目の奥の痛みがすごい。

ノートパソコンの画面での長時間の作業は、やっぱり堪える。

でも、最後の修正をしなければ。
価格がまだ5%のままだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界

2014年04月01日 05時40分38秒 | Weblog
消費税増税に伴うホームページの変更を、全く休まずに今まで続けていた。
まだ一部は変更出来ていないのだが、変更したデータはとりあえず5時30分に全てUPし終えた。

もうちょっと頑張れば、全ての変更ができるのだが、気力はまだあるのだけれど、目の疲れが半端じゃなくて・・・

とりあえず、1回寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする