こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

日豪EPA大筋合意 東北の銘柄牛産地、広がる危機感

2014年04月08日 18時47分33秒 | Weblog
河北新報に「日豪EPA大筋合意 東北の銘柄牛産地、広がる危機感 河北新報 2014年4月8日(火)06:10」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
日本とオーストラリアが牛肉関税の段階的引き下げで大筋合意したのをめぐり、東北の銘柄牛産地には7日、安い牛肉の大量流入による価格下落への不安が広がった。
今回の経済連携協定(EPA)合意は難航する環太平洋連携協定(TPP)交渉を前進させる可能性があり、市場開放の流れが一気に加速するとの危機感も漂う。

山形県米沢市で約80頭の米沢牛を肥育する農家伊藤精司さん(64)は「消費者ニーズは質や味よりも価格の安さにある。和牛と似た品種がオーストラリアで生産されており、安価な霜降り牛肉がたくさん輸入されれば影響は免れない」と懸念する。
「高級ブランドが確立された前沢牛は国内価格が安定しているが、今後の推移が心配だ」と話すのは、岩手県奥州市前沢区で前沢牛55頭を飼育する佐藤孝一さん(60)。
「『さし』が入っている豪州産牛肉もあり、国産との競合は避けられない」と指摘した。

「仙台牛」などを生産する宮城県登米市のみやぎ登米農協肉牛部会長の佐々木清信さん(66)は「等級の高い牛でも価格は間違いなく下がる」と断言。
「価格が回復しつつあったのに、このままでは後継者難に拍車を掛けかねない」と顔を曇らせた。
宮城県内の畜産農家は東日本大震災以降の価格低迷に加え、福島第1原発事故に伴う飼料用稲わらの汚染や風評被害などに苦しめられてきた。
県農協中央会は「関税引き下げは復興への足かせになる。日豪EPAがTPPの門戸を開くことにつながる事態は防がなければならない」(営農農政部)と警戒する。

TPPへの波及について東北大大学院農学研究科の冬木勝仁准教授(農業経済学)は「日本は日豪の二国間合意を、TPP交渉で米国側の妥協を引き出す材料にしたいとの狙いがある。関税撤廃を主張する米国の思惑は不透明だが、次回の閣僚級会合がヤマ場になる」との見方を示した。

◎飲食店・流通・小売り関係者/一部歓迎、様子見も

東北の飲食店や食肉流通などの関係者は、牛肉関税引き下げを前向きに受け止めつつ、今後の見通しには慎重だ。ハンバーグレストランなど6店を運営するオールスパイス(仙台市)は、ギフト用冷凍ハンバーグでオーストラリア産牛肉を使う。
角田秀晴社長は「消費税率の引き上げでは価格を上げるしかなかった。オーストラリア産の価格が下がれば、より安く商品を提供できる」と歓迎した。
仙台市内の食肉卸会社の担当者も「いろんな食材の価格が上がる傾向にある中、一部でも安くなるのは非常にいいことだ」と話した。
ただ、豪州や米国の牛肉は天候不順や為替の影響で仕入れ価格が大きく変動する。別の業者は「外食産業でオーストラリア産牛肉の使用が増えたり、価格が下がったりするかどうかは読めない」と冷静だ。

みやぎ生協は、輸入牛肉ではニュージーランド産の扱いが最も多く、オーストラリア産は少ない。
河野雪子店舗商品本部長は「今後、オーストラリア産を増やすことはないと思う」と国内生産者への配慮をにじませた。

仙台名物の牛タンへの影響はどうか。
専門店でつくる仙台牛たん振興会は「内臓扱いの牛タンは関税が12.8%で、今回の合意とは関係がないのではないか」と話している。
というもの。

まだ産地は、どの程度影響が出るかについて、漠然としているようだが、最悪の状態になると想定して計画を立てるべきだろう。
なぜなら、東北の飲食店や食肉流通などの関係者のコメントを見てみれば、想像できると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の産地は自分で守る

2014年04月08日 16時23分35秒 | Weblog
日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉の結果からすると、環太平洋連携協定(TPP)交渉の結果についても、自分たちの考えとは、明らかに違う場所へ着地をすると考えた方が良いだろう。
着地場所によっては、政府は日本の農業を守る気持ちは無いと考えなければならない。

そうなってしまったとき、産地はどういう行動を起こすのだろうか。
いままでと同じ考え方では、確実に産地は潰れていく事だろう。

今回の結果から、お米であろうが、他の農産物であろうが、地域のブランドを作ろうとした時には、いつも「外国産との戦いになる」と考えなければならなくなった。
当然、今まであったブランドについても、全てチェックをしなければならないが・・・

オーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉の結果、和牛が減っていく可能性がある。
牧場なども減っていくだろうから、良質な国内産の和牛堆肥が、手に入りにくなるかもしれない。
そうなると、水田の地力は、どうやって作り出せばよいのだろうか。

牛がいなくなるという事は、循環型農業をしている産地にとっては死活問題となる。
代替えとして使用できる肥料は沢山あるけど、根本からの土作を考えると、やはり堆肥が必要だと自分は思っている。

堆肥が手に入らなくなるとしたら。
さらに温暖化が進んでいくとしたら。
これからも異常気象が続くとしたら。

5年後まで見据えて、全てをチェックしてみなければならない。

もうじき田植えが始まる。
しかし、こんな結果を予想していなかったことから、緊急事態のための作戦は立てていなかった。

くやしいけど、大切な1年間を棒に振るしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会決議を守れ 内閣審議官に要請 TPP交渉反対団体

2014年04月08日 15時47分31秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「国会決議を守れ 内閣審議官に要請 TPP交渉反対団体 (2014/4/8)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
TPPに反対する団体は7日、交渉に当たるTPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官と面談し、EPAで牛肉関税の引き下げなど譲歩をしないよう要請した。
下旬には米国のオバマ大統領の来日が控えていることから、重要品目を除外することなどを求める国会決議の順守を強く求めた。

要請したのは「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」呼び掛け人の醍醐聰・東京大学名誉教授、主婦連の山根香織会長、TPPに反対する弁護士ネットワークの中野和子事務局長ら。
3月末に東京・日比谷で開いた集会で採択した、TPP交渉をやめるまで運動を続けることを決議したアピール文や、海外の団体からの賛同メッセージを渋谷審議官に手渡した。

日豪EPAで日本側が牛肉の関税引き下げで大筋合意に至ったことについて、山根会長らは「(国会決議で)聖域を守るという原理原則があるのに、譲歩するのか。不安でいっぱいだ」と語気を強めた。
これに対し、渋谷内閣審議官は「国会決議を優先することは明らかだ」などと答えた。
というもの。

この前までは「国会決議を厳守する」って言っていなかったっけ。
今回は「国会決議を優先する」と、トーンが落ちている。
国民を、裏切る準備をしているのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP 首脳会談へ詰め 日米実務者協議始まる

2014年04月08日 15時42分08秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「TPP 首脳会談へ詰め 日米実務者協議始まる (2014/4/8)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐる日本と米国の実務者協議が7日、東京都内で始まった。
農産品関税などを中心に、日米の対立打開へ、大江博首席交渉官代理と米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行が協議する。
24日に予定される日米首脳会談を前にした実務者レベルの協議としては今回が最後の機会となる可能性が高く、米国が首脳会談での大筋合意を目指して日本に譲歩を強く迫ってくる恐れがある。

米国はこれまで農業重要品目を含めた関税撤廃を求める姿勢を崩していない。
日豪経済連携協定(EPA)交渉の大筋合意を受けて、米国の強硬な交渉態度に変化が見られるかどうか注目が集まる。
カトラー次席代表代行は東京滞在中、森健良経済外交大使とも自動車貿易やその他の非関税措置をめぐる並行協議も併せて行う。

実務者協議は、2月のTPP閣僚会合以降3回目。
前回の協議は3月27、28日に行ったが、農産品関税をめぐる日米の主張は平行線に終わった。

甘利明TPP担当相は、今回の日米実務者協議に進展があればフロマンUSTR代表と「事務折衝からそう時間を置かないタイミング」で会談する見通しを示している。
日本は、実務者レベルで協議が進展することが閣僚会談を開く条件とするが、米国は閣僚会談の開催にこぎ着け、日米首脳会談での大筋合意へと一気に持ち込みたい考えとみられる。
その場合、米国が強硬姿勢をさらに強めてくる恐れもある。

安倍晋三首相は、日米首脳会談を交渉期限と設定することには慎重な考えを公言しており、農業分野の重要品目の聖域確保を求めた国会決議を守り抜く姿勢が強く求められる。
というもの。

オーストラリアとの経済連携協定(EPA)が、とんでもない結果となったことから、環太平洋連携協定(TPP)交渉についても、想像よりも悪い結果となると考えた方が良いだろう。

聖域は守られない。
結局は政府に騙されたという事。

各産地は、裏切った地元議員に対して、どういう態度をとっていくのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日豪EPA大筋合意 牛肉関税 段階的に半減 冷蔵23.5% 冷凍19.5% 国内産地に打撃

2014年04月08日 15時35分22秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「日豪EPA大筋合意 牛肉関税 段階的に半減 冷蔵23.5% 冷凍19.5% 国内産地に打撃 (2014/4/8)」という偽が出ていた。

内容は以下の通り
日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉が7日、大筋で合意した。
最大の焦点の牛肉関税(38.5%)をめぐって日本側は、一定の輸入数量を超えた場合に関税率を元に戻すセーフガード(SG=緊急輸入制限措置)を導入し、関税削減の対象に実質的な関税割り当て(低関税輸入枠)を設けた上で、長期間をかけた段階的な関税引き下げに応じる。
冷凍牛肉は発効から18年目に19.5%、冷蔵牛肉は15年目に23.5%に下げる。
政府は低関税輸入枠と長期間での引き下げで国産牛肉への影響を最小限に抑える考えだが、価格への影響は避けられない。
国会決議との整合性も厳しく問われる。
一方、米や麦、砂糖、バターや脱脂粉乳などは実質的に除外・再協議とする。

・TPPへ波及懸念

安倍晋三首相とオーストラリアのアボット首相が7日夕、東京都内で会談して合意した。
日本は当初、牛肉の関税率30%台での決着を目指していた。
しかし、20%前後と一層の譲歩を迫られた。
その一方、実質的な低関税枠を設けることで影響の緩和を目指した。

政府は、農産物輸出大国のオーストラリアからこうした関税撤廃の例外措置を引き出したことを足掛かりに、米国などとの環太平洋連携協定(TPP)交渉で重要品目を守りたい考え。
しかし国産牛肉への打撃は避けられない上に、衆参両院の農林水産委員会の決議は、牛肉などの重要品目を「除外」か「再協議」とするよう政府に求めていた。
農家からの反発や、決議の逸脱をめぐって国会で混乱を招くのは必至だ。
TPP交渉でも、農産物の重要品目を聖域とする国会決議を揺るがしかねない。

オーストラリア産の牛肉については、主に加工用に使われる冷凍牛肉と、スーパーの店頭にも並ぶ冷蔵牛肉とで扱い方を分ける。
同国産のうち比較的肉質がよい冷蔵牛肉と、国産の乳用種の去勢が競合するのをできるだけ避けるためだ。

冷凍牛肉の関税は、EPA発効時に30.5%に下げ、2年目に28.5%、3年目に27.5%へ下げる。
4年目からは、12年目に25%になるよう均等の割合で下げていく。
13年目からは、18年目に19.5%になるよう均等に下げる。

冷蔵牛肉は同様に、発効時に32.5%、2年目に31.5%、3年目に30.5%に下げる。
また4年目からは、15年目に23.5%になるよう均等に下げる。
最終的な引き下げ幅を、冷凍牛肉より小さくした。

だが、関税率を下げるだけでは大幅に同国産牛肉の輸入が増えかねない。
このため現在、輸入牛肉全体に措置されているSGとは別に、同国産牛肉を対象にした新たなSGを設ける。
輸入牛肉全体に対するSGは前年同期比で17%以上増えた場合に発動するが、同国産牛肉へのSGには、過去の輸入実績に基づき、絶対数量で枠を設定。
引き下げ後の関税が適用される輸入量を、実質的に制限するためだ。
この枠を超えると、関税率は現行の38.5%に戻る。

同国産牛肉へのSGの発動基準となる数量枠も冷凍・冷蔵で分ける。
冷凍牛肉は、発効初年度に19万5000トン。
その後、毎年1500トン増やし、10年後に21万トンとする。
冷蔵牛肉は初年度13万トンに設定し、毎年1500トン増やして10年後に14万5000トンにする。
それ以降の数量枠は、発効10年目に再協議する。
13年の冷凍牛肉の輸入量は約17万トン、冷蔵牛肉は11万6000トンだった。

一方、他の農産物の重要品目の扱いをめぐっては、米や主食用の小麦、粗糖は協定の対象から除外する。
また乳製品のうち、バターや脱脂粉乳などの国家貿易品目も除外する。
国産の使用を条件としている、プロセスチーズ原料用のナチュラルチーズの低関税輸入枠を実質的に拡大。
現行では国産の2.5倍まで無税としているが、これを3.5倍まで広げる。

・国内影響徹底検証を 全中会長

JA全中の萬歳章会長は7日、日豪EPA交渉が牛肉関税の削減などで大筋合意したことを受け、談話を発表した。
牛肉やチーズの輸入拡大で国内の畜産・酪農への影響がないか、徹底して検証することを政府に求めるとともに、「国内生産への影響が懸念される場合には、財源確保を含め、万全の対策を求めていく」と、決意を示した。
最大の争点となった牛肉については「(重要品目を関税撤廃などの対象から除外、または再協議とすることを求めた)国会決議を踏まえた交渉結果となっているかどうか、今後、生産者に対し、政府・与党から十分な説明が行われるものと理解している」とした。

米、小麦、砂糖、バター・脱脂粉乳については、おおむね除外または再協議の扱いになったことを評価した。

・早期署名へ作業急ぐ日豪首脳

安倍晋三首相とオーストラリアのアボット首相は7日、東京都内で会談した。

両首脳は会談後の共同記者会見で、日豪経済連携協定(EPA)交渉の大筋合意を発表。
可能な限り早期の署名に向けて、迅速に作業を進めていくことを確認した。

安倍首相は「大筋合意に至ったことを格別にうれしく思う」として、この協定の可能な限り早期の署名に向けて作業を迅速に進めていく。

交渉は2007年の第1次安倍内閣時に始まり、8年目での決着。
日本にとっては農産物輸出大国と結ぶ初のEPAとなる。
というもの。

どうする、日本の農業。
足元は確実に、政府によって壊されてしまった。
このままだと、日本から和牛はいなくなっていく。
という事は、飼料用米へと作付を変えていったとしても、食べてくれる、使ってくれる牛は、毎年減っていくぞ。

地域循環型農業、地域リサイクル農業の考え方についても、早急に再確認が必要だ。
将来、国産牛の堆肥が手に入らなくなる可能性があるし、手に入ったとしても、希少価値という事から、割高になる可能性がある。
そして、こけらの余波は、全ての農産物にも広がっていく。

産地は、どうやって生き残りを考えるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシ 35年連続1位 13年産米作付け割合 品種の多様化進む

2014年04月08日 15時14分29秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「コシ 35年連続1位 13年産米作付け割合 品種の多様化進む (2014/4/8)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
米穀機構は、2013年産米の品種別作付面積割合の上位20品種を発表した。
1位は35年連続で「コシヒカリ」。
うるち米(酒造好適米除く)の作付け全体に占める割合は36.7%で、前年比では0.8ポイント減少した。
2位の「ひとめぼれ」は9.6%、3位の「ヒノヒカリ」は9.5%、4位の「あきたこまち」は7.5%で、順位は前年と変わらなかった。

上位10品種が作付け全体に占める割合は76.8%(前年比1.1ポイント減)、20品種が占める割合は85.6%(0.8ポイント減)と、ともに下がり、品種の多様化が浮き彫りになった。

上位20品種の顔ぶれは前年産と変わらなかった。
順位を上げたのは「ななつぼし」「あさひの夢」「こしいぶき」「つや姫」「きぬむすめ」の5品種。

「コシヒカリ」の作付け割合低下と米品種の多様化について、米穀機構は「特に西日本でコシヒカリから高温耐性品種への切り替えが進んでいる」と、地球温暖化の影響を指摘する。

調査は、米穀機構が道府県への聞き取りや種子配布量からの推計を基にまとめた。
というもの。

コシヒカリへの依存度は、いまだに根強いとしても、品種の多様化は進んでいると感がられるし、高温耐性品種への切り替えも進んでいると思う。
日本の農業の崩壊が始まるから、少しでも早く、お米の新しい時代を作らなければならないと思う。
そのためには、もっともっと多様化してほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米販売 4月は低迷か 米穀機構動向まとめ

2014年04月08日 15時08分20秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「米販売 4月は低迷か 米穀機構動向まとめ (2014/4/8)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
米穀機構がまとめた米取引関係者の販売動向によると、消費税増税前の駆け込み需要で3月の販売数量を伸ばした業者が多かったことが分かった。
一方、4月の販売見通しは、駆け込み需要の反動で販売が低迷するとの見方が強い。

集出荷業者、米卸など各取引関係者が、自社の当月の販売結果と翌月の販売見通しについて、それぞれ前月と比べた評価を数値化。
50を「変わらない」「横ばい」とし、100に近づくほど販売が増え、ゼロに近づくほど減る度合いが大きいことを示す。

3月の販売結果を評価した「現状判断DI」は、生産者が61(前月比11ポイント増)、集出荷業者が64(9ポイント増)、米卸が80(22ポイント増)、小売業者が73(22ポイント増)と大幅増。
生産者を除く3業態で、調査を始めた11年5月以来、過去最高の数値となった。

一方、4月の販売量を予測した「見通しDI」は、駆け込み需要の反動で消費が落ち込むとの見方から、生産者が41(前月比18ポイント減)、集出荷業者が33(28ポイント減)、卸が18(59ポイント減)、小売業者が31(33ポイント減)。
特に消費者に近い業態で、落ち込みを懸念する傾向が強かった。

3月1日から25日までの取引状況を基に、生産者や米卸、小売り、中・外食業者など151社、団体の販売動向を調査。
119社から回答を得た。
というもの。

「沢山買っては駄目」と言い続けている自分の店でも、月末には大目に買って帰る人が多かった。
ということは、そういう事すら提案していなかった店では、相当の買いだめなどがあったのではと想像している。

4月だけではなくて、5月も連休でお米を持って帰ってくる人が多いと思うから、2か月連続で、売り上げは駄目じゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀一番摘み 焼

2014年04月08日 14時58分05秒 | Weblog
今回の雑誌の取材用に取り寄せたものではないが、「佐賀一番摘み 焼」
日本テレビ「満天☆青空レストラン」でご紹介した海苔だと言えば、判ってもらえるかもしれない。

この焼海苔は、有明海で育った一番摘みの佐賀海苔の中から、旨み・香りそして柔らかさのある海苔を選び抜き、遠赤外線を使い一枚一枚丹念に焼きあげ1/2にカットしたものです。
手巻き寿司やおにぎりにちょうどいいサイズなので、ご自宅用で手巻きパーティなどでお楽しみください。

内容量は少ないのですが、佐賀海苔の魅力が楽しめる美味しい海苔を手軽に食べていただけるようにした、おすすめの商品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀 手塩をかけました

2014年04月08日 14時47分26秒 | Weblog
佐賀県の「サンのり」から「手塩にかけました」

韓国のりなんかに負けられない!! おにぎりに巻くならこの佐賀のりですよ!

佐賀のりの中でも良質のやわらかい海苔だけを使用し、文字通り“手塩にかけて”作りました。
おにぎりに巻いて食べると、やわらかいうまみと塩味が口の中に広がります。
本当のおいしさを実感していただけることでしょう
って書いてある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 岩もずく海苔

2014年04月08日 14時33分29秒 | Weblog
佐渡から送られてきた「佐渡が島の逸品 岩もずくのり」

佐渡産天然もずく使用!
もずくの食感が楽しめる、のりの佃煮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 自家製手作りのしそ味噌

2014年04月08日 14時27分59秒 | Weblog
佐渡から送ってもらった「佐渡 自家製手作りのしそ味噌」。

材料は、味噌、佐藤、しそ、トウガラシ、みかん。

作り方はとても簡単。
だけどこの味を出すのは難しい。

近所のおばあちゃんはいつも当店からこのしそ味噌を買って行き、いつもこんなことを口にします。
「あんたんとこのしそ味噌、ウチでも作ってみたけどこの味がだせんっちゃ!」

それもそのはず。
このしそ味噌は代々我が家に受け継がれる味。
近所のおばあちゃんには真似できません。

今まで常連のお客様やご近所さんにサービス品としてお出ししておりましたが、皆様からのご提案を頂き、ついに商品化することになりました。
とHPに書いてある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 くろまめ(甘煮)

2014年04月08日 14時22分26秒 | Weblog
佐渡から送ってもらった「くろまめ(甘煮)」

「両津ふれあいグループ」の商品で、 佐渡産の「黒豆」100%を使用。
無添加です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 わさびの達人

2014年04月08日 14時14分25秒 | Weblog
ホクレンが持ってきてくれた「北海道 わさびの達人」

あつあつご飯の上に、冷奴に、
あぁこの「達人」の「美味い辛さ」が「北海道のやまわさびのうまさ」!
「食べる山わさびのトップブランド」です。

9月13日「秘密のケンミンSHOW」でも「山わさび」をご紹介頂き、この辛さは「ご飯がいっそう甘く美味しく感じる!」との評価を頂戴しました。
ってHPに書いてある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀 ふりかけ かつお風味

2014年04月08日 14時02分47秒 | Weblog
佐賀より送られてきた「サンのり ふりかけ かつお風味」

佐賀県では定番なのかな。
よく貰ったりするけど、朝ごはんには抜群だと思う。

佐賀のりにかつおの風味を生かしてつくりました!
のりの香り、うまさに、かつおの風味が加わり、ごはんのおいしさを一段と引き出します。
ってHPに書いてある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼 ふきのとう味噌

2014年04月08日 13時54分50秒 | Weblog
北魚沼から送られてきた「ふきのとう味噌」
これもNPO法人「笑顔の里」が作っている。

じいちゃん、ばあちゃんが採った山菜を漬物に加工しております。
うどの味噌漬けは特にご好評をいただいています。
新潟駅ビルCoCoLo・長岡駅ビルCoCoLo・新潟ふるさと村・道の駅「ゆのたに」・サンゴマート他で販売しております。

ネットでは、詰め合わせがあるみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする