こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

リリ姉 のびー

2014年06月13日 21時01分17秒 | Weblog


介護から一緒に戻ると、いきなりのびーのリリ姉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの結婚運診断

2014年06月13日 18時37分02秒 | Weblog
診断ティキットの「これって...運命!? あなたの結婚運診断!」をやってみた。

『西島豊造』さんの結婚運は...

あなたにピッタリな結婚相手は、とても気のいい人でしょう。人のためにアレコレ気を配るお人好しですが、内面は非常に繊細で傷つきやすいハートの持ち主です。つい守ってあげなくては、という気持ちにさせられる雰囲気の人でしょう。でも、そんな相手だからこそまわりからの評判が良く、かなりモテるタイプのようです。あなたはヤキモチからついツノが出てしまうことも多くなるかもしれません。

婚期
20歳, 31歳, 54歳

相性のよい血液型
B型

だって!

あーそー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちイイ ニャンコ

2014年06月13日 18時27分06秒 | Weblog

 


湿度が高いので、エアコンを除湿にしたら、心地よく楽になったのか、グッスリ寝始めたニャンコたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特産の栗を飼料にブランド豚 岐阜県中津川市・吉野ジーピーファーム

2014年06月13日 18時07分26秒 | Weblog
日本農業新聞 e農ネットに「特産の栗を飼料にブランド豚 岐阜県中津川市・吉野ジーピーファーム (2014/6/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
岐阜県中津川市の養豚会社(有)吉野ジーピーファームは、このほど完成させた同社の中津川農場で、同市特産の栗を混ぜた飼料で豚の肥育を始める。
同社の吉野毅社長によると、栗を飼料とする肥育法はスペインのガリシア地方では古くから一般的だが、国内では珍しいという。
早ければ7月から栗入り飼料の給餌を始め、「栗旨豚(くりうまぶた)」の名でブランド化を図る。
年内の県内市場への出荷を目指す。

・新農場で繁殖、飼育

栗は同市の特産。
大粒の栗を炊き上げた和菓子「栗きんとん」が有名で、菓子の加工段階で栗の実をつぶす機械に不要部分が付いてくる。
この部分を餌に利用する。
こうした加工段階で出る栗の他、規格外で出荷できない栗を、地元から供給してもらうことも検討している。
栗はトウモロコシ、麦、地元産飼料用米の配合飼料に加える。

「栗旨豚」を吉野社長が思い付いたのは今年4月。
東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた食肉産業展で、スペインの「ガリシア栗豚」が出展され、それを試食したのがきっかけだった。

「肉質はジューシーで、脂にはあっさりとした甘さがある。中津川の栗を使えばできるのではないか」とひらめいた。
和菓子加工の過程で出る栗は、不要部分といっても本来食べられる。
ごみを減らし環境対策にもなると考えた。

同農場は、約2ヘクタールの敷地に種豚・分娩(ぶんべん)舎、離乳舎などをエリア分けして整備。
繁殖―肥育を一貫して手掛ける。
従業員専用のシャワー室、殺菌ボックスなども設置し、豚流行性下痢(PED)など伝染病の予防対策を徹底した。

常時約3000頭の豚を飼育し、年間約6000頭の出荷を目指す。
飼育環境にこだわり、生まれてから出荷まで、抗生物質などを使わない無薬飼料で肥育する。

JAひがしみの落合支店で5月下旬に開いた同農場の竣工(しゅんこう)式には、JAや行政、地域住民ら約50人が参加。
今後は、地域と連携して加工から流通まで全工程を手掛け、特産品として売り出していく考えだ。

吉野社長は「地域の特産を生かす方法をずっと考えていた。6次産業化で栗旨豚が新たな地域ブランドになれば、活性化につながる。ハムやフランクフルトなどの商品開発もしたい」と意気込む。
というもの。

へー面白いな。
四万十の米豚よりも、なんとなく味は濃そう。
ジューシーさでは、同じ感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産大豆 不作で高騰 豆腐業界は悲鳴

2014年06月13日 17時56分20秒 | Weblog
日本農業新聞 e農ネットに「国産大豆 不作で高騰 豆腐業界は悲鳴 (2014/6/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
国産大豆の価格高騰が、豆腐業界などの実需者を圧迫している。
2013年産は不作の影響で60キロ当たり1万7000円超と、10年ぶりの高水準に跳ね上がった。
輸入大豆も高止まりが続く中、コストの上昇分を商品価格に転嫁したくても、スーパーが値上げに難色を示し実現していないのが実態だ。
実需者が安定供給を求める中、主産地で増産を目指す動きが出ている。

・主産地 生産拡大の動き

13年産の価格は、日本特産農産物協会が実施する5月の入札で1万7918円と、04年産以来の高水準だ。
収穫量が前年比16%減の19万8200トンに落ち込んだことに加え、国産需要の高まりから需給が極端に逼迫(ひっぱく)したためだ。

豆腐業界は国産大豆の最大の需要先。
価格上昇による影響は、原料を随時調達する小規模の製造業者ほど大きい。
包装容器や光熱費に加えて、にがりも値上がりした。
諸経費が高止まりする中、原料大豆の急騰がコスト高に拍車を掛ける。

千葉県豆腐商工組合は、小規模な製造小売業などを中心に約150の事業者で組織しており、産地との契約栽培で大豆を組合員に供給する。
問屋から仕入れるよりも割安な価格設定だが、それでも5月の価格は30キロ当たり平均7500円と、1年間で40%近く上がった。

同組合の宇佐見順専務は「8000円が国産を使い続けられるぎりぎりのライン。それを超えたら、国産から離れる業者が出てくる可能性がある」と指摘する。

大手メーカーでも苦しい事情は同じだ。
全国展開する関東 のメーカーは「近年は輸入大豆の値上がりで国産との価格差が縮まり、大手でも国産を使う機運が高まっていた」と説明する。
12年産の在庫を抱えるメーカーは「夏前には13年産に切り替わり、原料高が響いてくる」との見方を示す。

13年産大豆の作付面積は12万8800ヘクタール。
5年連続で減少し、08年に比べ12%減った。
米の生産調整で新規需要米に移行する動きなどから、作付けが縮小している。

豆腐メーカーは「国産大豆は需要がある。増産してほしい」と訴える。
実需者から安定供給を望む声が強まる中、JA全農は13年産の供給不足を補うため、14年産での生産拡大と早期の集荷、販売に取り組む方針を業界に示している。
主産地の北海道や佐賀、福岡県では作付けが増える見込みだ。
というもの。

余るから作るな、足りないから作れ。
勝手なことで振り回されてしまう事がある。
これも同じだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨で麦の穂発芽 悪い年と思うしか・・・ 栃木

2014年06月13日 17時45分59秒 | Weblog
日本農業新聞 e農ネットに「長雨で麦の穂発芽 悪い年と思うしか・・・ 栃木 (2014/6/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
5日から関東甲信を中心に降り続く雨で、全国一の生産量を誇る栃木県の二条大麦に穂発芽が発生、甚大な被害を及ぼした。
県は12日、被害額が約23億円に上ると発表。
農家にとって収穫を始めた矢先の雨だけに品質低下につながる穂発芽で、出荷できない状況に陥った。
しかも今年は「倒伏せずに穂発芽が出たのは初めて。それだけ長時間、麦が雨にさらされた」と農家が驚くほど。
2月の大雪に加え、長雨が襲う栃木市内の現場を見た。

・被害額は23億円

「2月の大雪でハウスが倒壊、イチゴが収穫できなくなった分、麦で取り返そうと思っていた。今年はもう悪い年だと思うしかない」。
栃木市岩舟地区でイチゴや麦を栽培する田中正太郎さん(58)は、途方に暮れる。

大雪で37アールのイチゴハウスの3分の2が倒壊。
さらに今回の大雨で、ビール麦8ヘクタールのうち収穫が終わっていない3ヘクタールは穂発芽により、全て出荷できなくなった。
田中さんは「あとは米が無事に栽培できるのを願うだけ。当面の資金を確保するために、共済金の支払いを少しでも早めてほしい」と訴える。
田植えのタイムリミットは6月末まで。
麦の後作で米を栽培する農家にとって、麦の刈り取りを急がざるを得ない。

JAしもつけによると、1761ヘクタールの作付面積のうち、3分の1を超える629ヘクタール(9日現在)が被害を受けた。
JAでは「長雨が続いた前後の日が高温だったため一層、穂発芽が進んだ」(営農部)と分析。
麦の収穫適期は3、4日しかない中、今回の長雨は4日間続いた。
被害額は2億5000万円を超える見通しで、さらに被害が増える恐れもあるという。
JAは行政に支援を要請し、緊急対策に取り組む。
資材などの支払いについては、米の収入が入る12月ごろまで無利子で対応する方針だ。 (三浦潤一)

・対策本部を設置 栃木・JAおやま
JAおやま管内もビール麦に穂発芽が相次いで発生し、深刻な被害が出ている。
JAの高橋良一組合長は「このような状態の穂発芽を見たのは初めて」と話す。

管内のビール麦の作付面積は約1692ヘクタール。
8日現在、収穫を終えていない面積は469ヘクタール(28%)で、穂発芽が400ヘクタールで出ている。
JAは9日、現状を行政などに報告し、高橋組合長を本部長とする緊急対策本部を立ち上げた。

・群馬の大麦も

群馬県でも、収穫できずに圃場(ほじょう)に残っていた大麦の穂発芽を確認。
県は被害面積の把握を進めているが、12日現在で「作付面積の1割程度になるのではないか」(技術支援課)とみる。
2013年産の面積は二条、六条を合わせて約2000ヘクタール。小麦の収穫期を控え、県は適期収穫を呼び掛けている。

福島県では、桃の実や葉などに穴が開くモモせん孔細菌病の拡大を懸念し、農家に注意を促している。 
というもの。

先ほどもテレビのニュースで、この話をしていた。
こればっかりは、自然相手だから、どうにもならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生鹿の肉 マーク貼付し認証販売 長野県で始動

2014年06月13日 15時20分52秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「野生鹿の肉 マーク貼付し認証販売 長野県で始動 (2014/6/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
長野県で「信州産認証シカ肉制度」による認証を受けた鹿肉の販売が今月から始まった。
県内で捕獲され、適正に処理・加工された肉を県と県内の狩猟者や飲食業者でつくる信州ジビエ研究会が安全で安心できる野生獣肉(ジビエ)として認証。
小売店などが認証マークを貼付して販売する。
個体ごとに生産・流通履歴を簡単に確認できるのが特徴で、県産鹿肉の品質に“お墨付き”を与えてブランド化を進め、需要拡大につなげる狙いだ。

・個体情報すぐ確認

同制度は、県と同研究会が定めた衛生管理の基準に沿って適切に処理・加工する施設を認証する。
鹿肉は個体ごとに認証番号を付け、捕獲した場所と日時、捕獲方法、解体処理の日時、性別や体重といった情報を管理し公表する。

個体情報は、認証マークに印字したQRコード(2次元コード)から携帯電話などを使って確認できる。
マークは生肉だけでなく加工品にも貼付できる。

ジビエを食肉にして販売するためには、食品衛生法に基づく認可を受ける必要がある。
こうしたジビエの処理施設は県内に17カ所あり、その中で同制度による認証施設は現時点で下諏訪町の「自然育工房岳」1カ所。
県によると、2カ所が今年度中に認証される見込みという。

県は農林業被害をもたらす野生鳥獣の捕獲を推進する施策の一つとして、ジビエの活用促進に力を入れている。
ただ、飲食業者から「食材として安心して利用できない」とする意見が多くあることから、同研究会と共同で2007年に鹿肉の解体処理時の衛生管理ガイドラインを作成。
14年2月に認証制度を創設した。
県は今後、制度を広く知ってもらうため、同研究会の商談会やイベントなどでPRする予定だ。
というもの。

ついに始まったなシカ肉の認証制度。
早く全国へ広がっていってもらいたいものだ。

ただ、地域の6次産業というだけでは、野生の肉にいては不安が残る。
そんな感覚で食べていると、やっぱり美味しくないしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制改革会議答申 中央会制廃止断念へ 与党案踏まえ「新たな制度に移行」

2014年06月13日 15時14分06秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「規制改革会議答申 中央会制廃止断念へ 与党案踏まえ「新たな制度に移行」(2014/6/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
政府の規制改革会議は、農業改革案として提起した「農協法に基づく中央会制度の廃止」について、今回の安倍晋三首相への答申では断念する方向で最終調整していることが12日、分かった。
与党が10日にまとめた農協制度の見直し案を踏まえ、「新たな制度に移行する」との記述にとどめる方針だ。
同会議は答申を13日にまとめ、安倍首相に提出する。

与党案は、農協法上の中央会制度について「自律的な新たな制度に移行する」とした。
また、新たな制度の具体的な事業や組織の在り方はJAグループ内の組織討議も踏まえて結論を得るとし、来年の通常国会に関連法案を提出するとしている。
規制改革会議の農協制度をめぐる答申は、与党案の記述を軸に最終調整している。

同会議の農業ワーキンググループ(WG)は、5月14日に「農協法に基づく中央会制度の廃止」などを柱と する農業改革案を発表。
22日には同会議の案として正式に提言した。
だが生産現場やJAグループの反発や、自民、公明両党がまとめた対案を受け、同制度の廃止を今回は断念する。

ただ同WGは11、12の両日に会合を開き、関係者によると、委員の一部は答申に「廃止」と盛り込むよう最後まで求めてきた。
このため同会議や産業競争力会議などが、今後も中央会制度の廃止などの急進的なJA改革を求めてくるのは必至だ。
関連法案を提出する来年の通常国会までには、こうした議論が再燃する恐れがある。

政府は、同会議が13日にまとめる答申を、今月下旬に閣議決定する「農林水産業・地域の活力創造プラン」の改訂版や規制改革実施計画、成長戦略などに反映する方針だ。

・農業WG 農協法改正に照準 巻き返し なお意欲

政府の規制改革会議は12日、農業WG(金丸恭文座長)の会合を開き、13日に安倍晋三首相に提出する答申案に盛り込む農業改革案について詰めの議論を行った。
答申は当初提言にあった急進的な文言から、現場の意向をくんだ与党案におおむね沿った内容に落ち着く見通しだ。
だが同会議側からは、農業改革の答申を受けて今後、法案づくりの具体的な議論での巻き返しに意欲をにじませる意見が早速飛び出した。

答申は13日に決定し、政府はこれを受けて「規制改革実施計画」をまとめて月末に閣議決定する。
その後は議論の「第2ラウンド」(自民党農林議員)が始まる見通しだ。
与党案では結論を今後の議論に委ねたものが少なくないためだ。
「新たな制度に移行」とした中央会制度は来年の通常国会に農協法改正案を提出するとしており、それまでに細部を詰める必要がある。

12日のWG会合で冒頭あいさつした稲田朋美規制改革担当相は、中央会制度について「今の制度ができて60年たち、法律の中で強力な指導権限や監査権限、独禁法の適用除外などを規定している。それが果たして単協を強くするか、阻害要因になっていないか」と問題意識をあらためて強調した。
最終調整では結局、急進的な同会議の提言を現場の意向をくんだ現実的な与党案が押し返す形で決着したが、第2ラウンドでの巻き返しへの意欲をにじませている。

また委員の一人は、中央会制度を「新たな制度に移行する」とした与党案の表現について「廃止と読めなくもない」との見解を示している。
今回の答申に与党案を反映することは容認しつつも、その後の議論であらためて廃止を迫っていく考えを示した。
というもの。

段々と、コメントするのも面倒くさくなってきた。
それくらいのグタグタな内容。
こんな事に巻き込まれて、アタフタしている日本の農業は、やっぱり真っ暗かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去の恋引きずり度診断

2014年06月13日 11時52分12秒 | Weblog
もう一つ診断ティキットの「もう忘れてもいいのかもしれません。『過去の恋引きずり度診断』というのをやってみた。

過去の恋引きずり度診断

西島さんは…

過去の恋引きずり度
94%

相当過去の恋を引きずるタイプです!4歳の時に好きだったあの子が今でも気になっていませんか!?

だって。

なんだこのパーセントは。
ありえねー。

プッヒャッヒャッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか・・・、オイオイ

2014年06月13日 11時43分38秒 | Weblog
診断ティキットに「あなたの魅力を分析します!『あなたのフェロモンの成分表』」というのがあったので、「あなたのフェロモンの成分表」をやってみた。

西島豊造さんのフェロモンの成分は…

神秘的な何か: 70%
上品な香り: 10%
セクシー成分: 10%
インコの香り: 10%

だって。

神秘的な何かの「何か」って???

えーっ「インコの香り」って?
いい香りなの?
臭いの?

なんか・・・
オイオイ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11時のニャンコ

2014年06月13日 10時59分58秒 | Weblog




親の介護ベッドが、新しくなるので、2階の部屋の掃除を始めたら、最初は邪魔をしていたニャンコたちも、3階に上がって、大人しく待っていてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する炊飯器

2014年06月13日 10時21分12秒 | Weblog
早くもパナソニックから、炊飯器の新モデルが発売された。

自分としては「どこまで行くんだSPX」という感じなのだが、炊飯器の進化は物凄い。

注目するのは、今までスマホ対応だった炊き分け機能が、炊飯器に入っている事。
品種は主要20銘柄21品種の、米の特性に合ったプログラム(火加減)を選ぶことで、より美味しく炊き上げることができる、炊き分けが可能となっている。

http://panasonic.jp/suihan/spx4/takiwake.html

選ばれている品種は、平成24年産水稲うるち米品種別作付け上位+お米マイスターおすすめ20銘柄(21品種)当社調べとなている。
パナソニックとしては、この部分については日々進化していて、炊き分け品種が増えていくという事だ。


メッセージ。

福島県の人たちへ。
炊き分け機能の中に、「天のつぶ」も入っているよ。

厳しいだろうけど、頑張ってね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2014年06月13日 08時06分26秒 | Weblog


フク君は2階に行ってお留守。 

リリ姉はバスタオルから動いてくれない。
洗いたいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする