日本農業新聞e農ネットに「指定廃棄物最終処分場 反発多く結論先送り JAも風評被害懸念 宮城3市町 (2014/6/17)」という記事が出ていた。
内容は以下の通り
東京電力福島第1原子力発電所事故で発生した宮城県内の指定廃棄物(1キロ当たり8000ベクレル以上)の最終処分場建設をめぐり、16日、井上信治環境副大臣が全3候補地(栗原市深山嶽、大和町下原、加美町田代岳)の視察を終えた。
視察後に開いた3回目の関係者協議では、詳細調査に向け前向きな姿勢を示した自治体があった一方、農業などへの風評被害の懸念から白紙撤回を求める声も上がり、結論は出なかった。
環境省は来週にも4回目の関係者協議を開き、議論を前進させたい考えだが、地元農業者らの反発も大きく、事態は依然不透明だ。
国は宮城、茨城、栃木、群馬、千葉の5県で指定廃棄物の最終処分場を建設する方針だが、候補地を示して協議しているのは宮城県だけ。
関係者協議では、県内各地の指定廃棄物の仮保管が長期化する中、栗原市の佐藤勇市長が「前に進みたい」と、3市町の足並みをそろえた上での詳細調査受け入れに前向きな考えを示した。
一方、加美町の猪股洋文町長は「農業や観光への風評被害が起きるのは明らかだ。選定の白紙撤回を求める」と反発。
大和町の浅野元町長は「指定廃棄物は県全体の問題。これまでの経過をまずは市町村長会議で報告し、意見を募るべきだ」と求めた。
これに対し、井上副大臣は「それぞれに懸念や不安があることがよく分かった。まずは詳細調査で現地をさらに調べ、確かなデータを基に説明をさせてほしい」と理解を求めた。
村井嘉浩県知事は「県内に分散する稲わらなどの指定廃棄物を集約するためにも、前進していかなければいけない」と国に誠意ある対応と議論の進展を促した。
環境省は、引き続き協議を続ける。
候補地を管内に持つJAでは、建設反対の声が一層高まっている。
このうち、JA加美よつばの組合員や役職員ら約300人は16日、加美町田代岳の候補地前で井上副大臣に建設反対を訴えた。
JAの三浦靜也組合長は「このままでは主産業の農業に深刻な風評被害が起きる。国はもっと地元の声に耳を傾けるべきだ」と強調した。
というもの。
説明したからって、被災地の人たちには理解できるものではない。
3.11までは、偶然事故がなかっただけで、実際に事故が起きたてしまったら対処できないのが現実であった。
そんな状態を安全とは言わない。
受け入れてほしい、協力してほしいというのなら、まず当たり前の事をクリアする必要があるだろう。