こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

ん~ん。やっぱり買ってくる

2012年06月17日 11時08分43秒 | Weblog
朝ごはんはサンドイッチにしようと考えた。
でも、いつも朝ごはんを食べていないので、そんなにお腹はすいていない。

だから、朝食と昼食を一緒にしてしまってもいいと、お米を使ってGOPANでパンを作ろうと計画した。

で、玄米やドライイーストなどを揃えたのだが、ここで力尽きてしまったというか、「なんか、面倒くさいなぁ」という気持ちが出てきてしまって、中止。
結局、卵を買いに行くついでに、食パンも買ってきてしまった。

これで、GOPANの出番は、今回も無し。
いまのところ、GOPANの出番は、計画した内の2割程度。

ヤッパリ問題点は、時間がかかるということと、納得がいく成功率かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先に遊んでから仕事

2012年06月17日 10時07分31秒 | Weblog
父の日のプレゼントとして、PS3のバイオハザードTWINPACKが送られてきた。

バイオハザードTWINPACKは、バイオハザードリバイバルセレクション(バイオハザード コードベロニカ完全版とバイオハザード4がセット)とバイオハザード5オルタナディブエデッショッンが入っている、つまり3つのソフトが入っているというお買い得物。
そして、自分はまだプレイしたことがない物ばかり。

本当は。朝から講演会と講義のための資料を作らなければならないのだが、とりあえず午前中はゲームをして、午後から仕事をすることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲は大丈夫か

2012年06月16日 14時14分54秒 | Weblog
11時頃のニュースでは、対馬海峡付近の低気圧や、梅雨前線の影響で、西日本を中心に大雨が続き、16日午前までに、九州では1時間に80ミリの猛烈な雨が降っているところがある。
九州と四国の多いところでは24時間降水量がすでに200ミリを超えた。
東海も今後1時間に40ミリの大雨が予想される。
17日午前6時までに予想される24時間降水量は多いところで、九州北部350ミリ、四国300ミリ、九州南部250ミリ、東海200ミリ、中国・近畿150ミリ」と言っていた。

西日本のほうでは、ようやく田植えが終わるころなので、まだ稲の根は田んぼの土に定着していない。
この状況で、これだけの雨が降ってしまうと、場所によっては稲が浮いてしまって、やり直しとなってしまう所も出てしまうかも。

雨不足のところもあったので、恵みの雨と言いたいところなのだが、降りすぎてしまうのも、また迷惑なんだよな。
なんでも、ほどほどが一番。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から雨は、自分のせいではない

2012年06月16日 11時33分48秒 | Weblog
以前の自分は、台風でも自分がいる場所だけは晴れにするというほど、強烈な晴れ男であったのだが、この2年間くらいは、最強の雨男と化している。

来週の火曜日~水曜日は島根県に行くので、その時だけ雨を降らせてしまったら、たぶん自分のせいなのだが、今回は、台風の影響で今日から雨なので、これは自分のせいではないと言っていいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県の新品種について

2012年06月15日 18時04分03秒 | Weblog
今まで、三重県3人と域計画建築研究所2人の合計5名が来店していて、三重県の期待の星となっている「三重3号」についての打ち合わせをしていた。

訪問内容としては
1 三重23号開発の経緯と特徴(県の方からご説明いたします)
2 試食いただいた感想・評価
・おいしさ評価
・合う料理
・ほかの米と比べた場合のポジション
3 販売戦略に関するご助言
・首都圏での販売チャンネル
等のはずであったが、う人と打ち合わせをしたことがある人は判ると思うが、自分がどんどんと話してしまって、いつも内容通りには進まない。

よって、「1.三重23号開発の経緯と特徴」については、聞くチャンスがなかったが、前もって調べていたので、大体のことは把握していたから、まぁいいとしよう。

次の「2.試食いただいた感想・評価」については、これから世の中に出てくるお米なので、今はまだ、ここでは書くことはしないし、出来ないが、販売方法やストーリーの組み立てが決まれば、面白いポジションに入っていけるだろうと思っている。

最後の、「3、販売戦略に関するご助言」は、自分の一番得意とすることろなので、イメージできる戦略について、色々と話して行った。
ブランド価値を高めようとすると、どうしても弊害となってしまう部分も出てきてしまうのだが、なんとか上手くコントロールするができれば、良いのだが・・・

今回、これに費やした時間は3時間弱。
どうしてここまで時間を割いたかというと、それは単純で、可能性があるお米だから、である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料作りを始める

2012年06月15日 10時58分21秒 | Weblog
来週から、産地に行ったりすることが多くなるので、なかなか資料作りをすることができなくなりそうだ。
だから、今日から産地で講演するための資料を作成していこうと考えている。

まずは、北海道愛別の講演資料と、エコール辻東京の学生に向けた講義資料作りをしようと思う。
とくにエコール辻東京の資料には、原発事故以降の産地情報などを、追加しなければならないので、相当時間がかかってしまうだろう。

今日から作成を始めて、週末は雨だから、特に出かけることもせず、一気に資料作りをしていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人とプロの違い

2012年06月15日 10時11分40秒 | Weblog
7月6~7日に、スズノブの店頭で、富山県産アルギット栽培コシヒカリの試食販売と、富山県特産農産物の販売が行われので、事前にお客様に伝えるパンフレットを作製した。

 左がプロが昨日の夜にイラストレーターで作成してくれたもので、右は自分が、仕事の合間にワードで作成したもの。

使用するソフトが間違うので、当たり前と言えば当たり前なのだが、どえら~く違う。

ショックだぜぇぇぇぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬米が届いた

2012年06月15日 09時47分55秒 | Weblog
昨日午後、北海道に都合で行っている家族から、白鵬米(縁起米)が届いた。

300g入りの小さいもので、品種は「北海道産ななつぼし」。

お米は自分が販売しているものの同じだろうから、これについては食べないで、お店に飾っておこうと思う。


(拡大してみることができます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の新幹線が発売されるんだって

2012年06月14日 22時06分22秒 | Weblog
NゲージのメーカーKATOから、今年の9月以降に、200系東北・上越新幹線が発売されるらしい。

200系東北新幹線は、昭和57年の東北・上越新幹線開業時に登場。
東海道新幹線の0系がベースとなっていて、環境の違いから、0系よりも長くなったロングノーズの先頭車に変わり、スカートと一体となったスノープロウなど、耐寒耐雪構造となったボディーマウント車体で、雪に強い新幹線として誕生した新幹線。

つまり、自分が青森県十和田市の大学に行っていた時、使用していた新幹線だということ。
だから、当時はまだ重厚感があったスタイルと、グリーンのカラーリングは、いまでも自分の記憶に焼き付いている。

説明によると、登場からすでに30年を経て、引退の時期が近付いているとのこと。
そうだよな、今見たら、さすがに古さは隠せないものな。

古くなったものは、新しいものに、取って代わっていくのは仕方がないこと。
でも、それでも残しておきたい物もある。

だから自分は、Nゲージであるが残そうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも見に行こう

2012年06月14日 20時53分17秒 | Weblog
今回の高知県本山町からのメールには

「さて、来週に島根に行くとブログを見ました。
実は、出雲大社と本山町は、下記のとおり古いつながりがあり、立派な刀などと一緒に江戸時代に本山町から流した願開船が宝物殿に飾られています。出雲大社宝物殿に行かれる際は、寄ってみてください」

という、メッセージもあった。

そうだな、せっかく出雲大社に行こうと考えているのだから、これは見ておこうと思う。
本山町に行くたびに話を聞いていたのだが、いつも忘れてしまっていたのだった。

良い情報をありがとう。

願開舟(がんびらきぶね)とは
 江戸時代の中頃のことです。土佐国本山村(高知県長岡郡本山町)に住む志和九郎左衛門(しわくろうざえもん)という人が、病気平癒(びょうきへいゆ)を出雲大社に祈願しました。
その効あって病は平癒したましたが、その感謝のための出雲大社への参拝がかなわず、彼は小さな木舟をつくり、その中に当時のお金の寛永通宝十五枚をお初穂として入れ、その木舟の表に「出雲大社様、土佐本山村助藤寅年男」と刻んで、天明元(1781)年十月十七日、自宅の前の小川(吉野川上流)に流しました。
果たして十八カ月後、この舟は出雲大社のある大社町稲佐の浜に漂着し、大社神前に供えられ、当時の第七十六代國造千家俊秀自ら舟主の篤き心をめでられ、その由を大神に報告されました。
その後、直ちに社人を現地に派遣しての事情調査が行なわれ、前記の舟主の名前等が判明しました。
今日、この舟を「願開舟」と呼んでいますが、四国の吉野川上流から、日本海に面する大社町稲佐の浜まで舟が漂着する間には、幾人もの善意のリレ-があったのでしょう。

こちらのホームページをご覧下さい。http://www.izumooyashiro.or.jp/keidai/homotsu/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の郷より現況報告

2012年06月14日 20時47分06秒 | Weblog
高知県の本山町より、現況についてのメールが届いた。

「先日、梅雨入りした高知県。
本山町では、やっと水田を潤す雨が降り田植え最終段階となっています」

とのこと。
まずは、農作業の第一弾が終わったというところだな。

高知県から生まれた、四国を代表するブランド米「土佐天空の郷」も、今年が正念場となる。
地域から新しいブランド米も誕生したりしているので、その上にいくのか、その下になってしまうのかも、シッカリと調べなければならない。
他のプランドよりも、上であったとしても、なんかの拍子で失敗してしまうこともある。
ブランド米になる途中というのは、1つの失敗で、今までの時間が、すべて無駄になってしまうということも、まだまだあるのだから・・・。

とはいっても、失敗を気にしていては、全く先には進めなくなくってしまう。
だから、どのレベルの失敗なら、どの程度のダメージとなるのか。
ダメージを受けた時に、どういう対策をしていくのかを、考えておいたほうが良いであろう。

そして、成功した場合は、次のステップに進まなければならないので、進む計画も立てておかなければならない。
常に進み続けるのが、天空の郷ブランドのの宿命なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版社からの相談を受ける

2012年06月14日 17時59分44秒 | Weblog
某出版社で、秋からお米の販売をしたみたいという相談があった。
それも、前もっての話などは一切なく、飛び込み相談であったのでビックリ。

自分としては、産地の様々なストーリをシッカリと伝えられて、そのストーリを判ってくれる人たちが、喜んで買ってくれることを期待している。
さらに、産地の復活や復興、活性化までを考えていくと、どうしても紙面だと限界があって、全てを伝えることは不可能となってしまっていた。

だからこそ、HP・WEBという考え方になっていってしまうのだが、この世界は既に激戦区となっていて、ただ「お米を販売する」という考え方では、「安いを売りにしなければ」まず無理であろう。
しかし、どうしても、その世界に打って出て行くしかないのが現実でもある。

今回、運よく、その思いが実現できそうなWEBとも、1つ繋がることができたのだが、もっとないだろうかと思っていたときに、今日の話が飛び込んできた。

秋ということなので、時間は無いし、自分の思いが、すべて受け入れられるわけでもない。
だが、新しく販売するということであれば、とりあえず思いは伝えて、検討してもらうことはできると思う。

やってみたいな。
優れたブランド米だけが並んでいる、そのWEBだけでしか販売されていないブランド米が、ずらりと並んでいるショップというものを・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの問屋と、数量確認をした

2012年06月14日 10時12分38秒 | Weblog
少し前に1つの米卸とは、23年産米の必要数量と放出数量の最終確認をしたのだが、昨日の夕方、もう1つの米卸とも、23年産米の必要数量と放出数量の最終確認をし、これによって、自分が取り扱っている、すべての産地の銘柄米の数字が確定した。

結果として、今回の数量の見直しによる放出数量は、スズノブとして前例がない3ケタにまでなってしまった。

一番ダメージを受けてしまったのが、やはり東北・関東、続いて新潟、甲信越。
最悪となってしまった産地の引き取り数量は、わずか10俵程度というのもあった。

判ってはいたことなのだが、紙の上に数字を載せていくと、改めて東北が受けた被害の大きさが見えてくる。

もう2カ月もすれば、新米の第一便が届いて販売が始まる。
産地を復活させるには、やはり新米で計画したほうが良いのは当然。

しかし、まだ産地の現状が見えないし、産地からの情報も来ない。
今のままでは、産地を復活させるための計画すら立てられない。

産地よ、はやく情報を提供してくれ!

今年の新米で、100%ではなく、ある程度だったとしても、復活の方向に進んでいないと、完全に取り残されてしまうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からスタッフが増えた

2012年06月14日 09時47分22秒 | Weblog
今日から、スタッフが一人増えた。

出身は福島県南相馬市。
だからということで採用したわけではなく、基本的なお米に対する考え方が気に入ったからの採用である。

全くお米のことを知らないので、時間はかかってしまうかもしれないが、生真面目なお米屋さんに育つような気はしている。

しかし、面接の中で言っていた、「いつか、さらに美味しく復活したコシヒカリを自分の手で流通させたい」という言葉は、心にズシンと響いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産者からのお願いがあった

2012年06月13日 17時02分47秒 | Weblog
山形県の生産者から、自分の子供を、夏休みの間のどこかで、研修として使ってもらえないかという連絡がきた。

8月中の夏休みの時期となると、お盆で産地からお米をもらってくる人も多いし、お米よりも麺を食べている人もいるし、海外に行っている人も多いので、正直言って、一番お米が売れない時期。

随分前なら、新米第一便入荷ということで、良く売れていた時もあったが、今ではあり得ないこと。

だから、最初は「勉強にならない」と思って、断ろうとも思ったのだが、逆に「消費地の厳しい現状を見てもらうには良いのでは」と思い直して、受け入れることにした。

数日のうちには、また連絡があるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする