■“かぼちゃプリン”
料理教室のデザートで勉強した“かぼちゃプリン”に挑戦しました。
2月25日に私のブログへ、『思いがけずにいただきました!!~マクドナルドの「きかんしゃトーマスとなかまたち」~』と書き込んでいましたが、そのお礼のために作った“かぼちゃプリン”でした。
料理方法ですが、かぼちゃの皮はできるだけ厚く切りました。何故かというと、皮をきちんと切らないとプリンの色が緑色になるなど、プリン色に仕上げるには、皮を厚めに切った方が良いためでした。
かぼちゃはワタと種を取り、一口大に切り、鍋で柔らかくなるまで茹で、よく水気を切ってボウルに移し、潰してマッシュ状にし、砂糖、豆乳を加え、よくかき混ぜたら濾し、お湯で溶かしたゼラチンを加えよく混ぜあわせ、型に流して冷蔵庫に入れて冷やし固める。固まったらミントの葉を上に飾る。ざっと言うとこんな料理でした。
一回目に作った時は、甘さが足りなかったので、今回、砂糖を多めに入れようと思いましたが止めました。理由は、小さな子どもがいる友だちにプレゼントをする“かぼちゃプリン”だったからした。
砂糖の分量はレシピどおりにし、甘さが足りなかったらと思い、手作りの“カラメルソース”を作ってプレゼントすることにしました
“カラメルソース”は、鍋にグラニュー糖と水を入れ、中火にかけて、時々ゆすり、端の方から色づきはじめた頃、別に熱湯を準備し、更に色づき始めたころ合いを見て、用意していた熱湯を一気に加え完成。この時、はねるので蓋をかぶせて火傷対策を施しました。
色合いの良い“カラメルソース”が完成しました。
5個の“かぼちゃプリン”は、ご主人と奥さんのための2個にはミントを飾り、子どもさんのための3個には何も飾らず、小さいケーキ箱と可愛い袋に入れてプレゼントをしました。
今度、お会いした時に感想を聞けるのではと楽しみにしています。