青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

『宮城県芸術祭』へ絵画の搬入

2024-09-27 06:29:00 | 報道・ニュース
■会場:せんだいメディアテーク

■『宮城県芸術祭』チラシ

■『宮城県芸術祭』はがき

 
 2024.9.26、仙台市青葉区春日町にあるせんだいメディアテークで開催される『宮城県芸術祭』へ出展する絵画の搬入をしてきました。
 午後1時から2時までの搬入だったことから午後1時30分頃に伺い手続きをしてきました。
 当日、せんだいメディアテークは、全館休館日で北側西口にある守衛室の前を通り入館手続きをして搬入しました。
 受付は、6階、女性の方は、チェックリストに基づき確認をし、予め準備していた絵の題名と氏名の名札を作品の裏側に貼り付けるようにと言われました。
 梱包していた絵を取り出しシールを貼り付けた後、会場にいたスタッフの方へ渡しました。
 既に会場には、沢山の絵が搬入されていました。
 広い展示会場には、既に大きな額から小さな額まで壁際に立てかけられていました。
 壮観というような感じが漂っていました。
 スタッフの方は、私の絵を200号もする大きな絵の側に置いていました。
 私の額は、四つ切りで小さかったことから、大きな絵の側では、浮いているような感じで貧弱すぎるような感じがしました。
 9.27には、審査が入り、150点が展示されることになっています。
 選に漏れた絵は、事務局で保管し、展示会が終わった翌日の10月2日に搬出と言うことで絵を受け取りに伺うことになっています。
 初応募、初搬入の経験をし、初展示となるかは、9.27の審査を待つのみです。
 私が、今回、応募していることを知っている友人からメールをいただきました。
 「入選すると良いですね。」
 私は、友人へ返信しました。
 「今回は、入選するかしないかは問題外で、人生、初めての絵画の応募なので、どんな経験をするのかそちらが楽しみです。」
と返事をしました。

男の料理~チャーハン~

2024-09-26 06:30:00 | グルメ・クッキング
■チャーハン・柿

■チャーハン

■柿(和歌山県産)、お茶(私の手作りの湯呑茶碗)

 
 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【チャーハン】
 9月24日の昼ごはんは、チャーハンでした。
 材料は、ごはん、玉ねぎ、にんじん、レタス、ピーマン、ハム、鶏ガラスープの素、塩コショウ、卵、にんにくの醤油漬、にんにくの醤油漬けの汁、サラダ油でした。
 卵は、スクランブル風に別に作っておきました。
 フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎ、にんじんを入れて炒め、ピーマン、ハムを入れて炒め、塩こしょうを入れて炒め、にんにくの醤油漬けを入れて混ぜ合わせ、ごはんを入れて混ぜ合わせ、レタスを入れて炒め、鶏がらスープの素を入れて味を調整し、卵を入れて絡め、にんにくの醤油漬け汁を回し入れ、皿に盛り完成でした。
 久しぶりに作りましたが、サラダ油が多すぎたのかパラパラ感がありませんでしたが、それなりに美味しくできました。
 デザートは、和歌山県産の柿で初物でした。お茶は、
私の手作りのお気に入り湯のみ茶碗でご馳走になりました。
 
【9月25日は、喜多方ラーメン】
 9月24日の昼ごはんは、喜多方ラーメンでした。
 私が好きな細麺を買ったと思いましたが、茹でてみると結構太くなり、もっちりした「生」製麺でした。

男の料理~お好み焼き~

2024-09-25 06:30:00 | グルメ・クッキング
■お好み焼き・梨・お茶
■お好み焼き
■梨・お茶(私の手作りのお気に入り湯呑茶碗)


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【お好み焼き】
 9月23日の昼ごはんは、お好み焼きでした。
 材料は、お好み焼き粉、豚バラ肉、キャベツ、青ネギ、紅しょうが・刻む、揚げ玉、水、卵、おろし長芋、お好み焼きソース、マヨネーズ、削り節、青のり、サラダ油でした。
 ボウルにお好み焼き粉、刻んだキャベツ、青ネギ、紅しょうが、揚げたま、卸長芋、卵、水を入れて混ぜ合せておきました。
 フライパンにサラダ油を熱し、おたまで混ぜ合わせたお好み焼きを入れて焼き、焼き色がついたらひっくり返し、豚バラ肉をのせ、ひっくり返して焼き、皿に盛り、お好み焼きソース、マヨネーズ、削り節、青のりを上に散らして完成でした。
 久しぶりに作ったお好み焼きは、本場、広島のお好み焼きよりも美味しくできたと思いました。
 自宅で作るお好み焼きに勝るものなしという感じでした。
 
【9月24日は、チャーハン】
 9月24日の昼ごはんは、チャーハンでした。 
 えびをたっぷり入れた贅沢なチャーハンにしました。

初応募、初搬入、初出展の『宮城県芸術祭』

2024-09-25 06:29:00 | 報道・ニュース
■『宮城県芸術祭』チラシ

■『宮城県芸術祭』ハガキ

 
 2024.9.28~2025.3.29まで、仙台市内を会場に『宮城県芸術祭』が開催されます。
 写真展、彫刻展、絵画展、華道展、書道展、工芸展、音楽コンクール、文学散歩、文芸祭、音楽会、洋舞公演等など約半年にわたり、県内は、芸術祭満載のイベントが企画されています。
 私は、今回、絵画展(公募の部)へ出展することにしました。
 一昨年の秋からデッサン講座を受講して取り組んでいた鉛筆画の初出展でした。
 展覧会へ応募するのは、人生、初めての経験です。
 小学生の頃、先生が、夏休みや冬休みの宿題として提出した絵や書道の作品を市の展覧会へ応募してくれたのが初めてのような気がしています。更に冬休み期間中でしたが、何人か選ばれて、先生から特別に教えていただいて提出した書道の展覧会へ応募したことの記憶しかありません。
 今回は、初応募、初搬入と初めてづくしですが、何事も経験しなければその良さが分からないのではと言う気持ちからでした。
 作品は、2024.9.26午後1時から午後2時までの搬入になります。
 当日、私が受講しているオカリナ講座の講師が、午後0時から午後0時40分まで宮城野区中央市民センターでロビーコンサート〜オカリナの調べ〜を開催することから、コンサートへ行った後、搬入すると言うタイトなスケジュールになっています。
 搬入した翌日には、審査員による審査があり、150点の中に選ばれると展示されるようです。
 従って、私の作品は、搬入したものの展示されるかどうか全く分かりません。
 今日は、翌日の搬入を控えて絵を梱包することにしています。
 作品の裏の右上に応募用紙を貼り付けると言う準備作業が出てきます。
 大それたことをしたと思いながら、どうしたことか、今になってドキドキ感があり、緊張した自分がいます。
 事務局から招待券のはがきを送っていただきました。
 限られた枚数ですが、絵が好きで今も描いている友人・知人へ発送しました。
 「私の作品が展示されるかどうか分かりませんが、他の方の作品を鑑賞される価値は大きいかと思います。お時間がありましたらお出かけください。」
 と記しました。
 私自身、「芸術の秋」をたっぷり味わいたいと思っています。

男の料理は、休止~天下一品中央通り店のこってりラーメン~

2024-09-24 06:30:00 | グルメ・クッキング
■こってりラーメン、味玉・しなちく

■トッピングなしこってりラーメン
■トッピング入りこってりラーメン

■トッピング:味玉・しなちく

■天下一品中央通り店



 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【天下一品中央通り店のこってりラーメン】
 9月22日の昼ごはんは、天下一品中央通り店のこってりラーメンでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、社交ダンスサークルの自由レッスン日でした。
 遅めの昼ごはんを食べて帰りました。
 久しぶりにこってりしたラーメンでしたが、天下一品のラーメンは、こってりしていてもクセがなく美味しいと思っていました。
 若者にも人気でお客様が途切れることはありませんでした。
 私は、味玉、しなちくをトッピングし、生にんにくをたっぷり入れてご馳走になりました。
 
【9月23日は、お好み焼き】
 9月23日の昼ごはんは、お好み焼きでした。
 お好み焼きは、いつ食べたかと思う程に久しぶりでした。
 しっかりと味わいながらご馳走になりました。