■会場:せんだいメディアテーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/4a6a2e2f69e781da50d978bf321c8128.jpg)
■『宮城県芸術祭』チラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/3fa13bfffb5e7aa21e85f2d69dbf9976.jpg)
■『宮城県芸術祭』はがき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/4f42b259601edf15dd7e92c95c45ac5a.jpg)
2024.9.26、仙台市青葉区春日町にあるせんだいメディアテークで開催される『宮城県芸術祭』へ出展する絵画の搬入をしてきました。
午後1時から2時までの搬入だったことから午後1時30分頃に伺い手続きをしてきました。
当日、せんだいメディアテークは、全館休館日で北側西口にある守衛室の前を通り入館手続きをして搬入しました。
受付は、6階、女性の方は、チェックリストに基づき確認をし、予め準備していた絵の題名と氏名の名札を作品の裏側に貼り付けるようにと言われました。
梱包していた絵を取り出しシールを貼り付けた後、会場にいたスタッフの方へ渡しました。
午後1時から2時までの搬入だったことから午後1時30分頃に伺い手続きをしてきました。
当日、せんだいメディアテークは、全館休館日で北側西口にある守衛室の前を通り入館手続きをして搬入しました。
受付は、6階、女性の方は、チェックリストに基づき確認をし、予め準備していた絵の題名と氏名の名札を作品の裏側に貼り付けるようにと言われました。
梱包していた絵を取り出しシールを貼り付けた後、会場にいたスタッフの方へ渡しました。
既に会場には、沢山の絵が搬入されていました。
広い展示会場には、既に大きな額から小さな額まで壁際に立てかけられていました。
広い展示会場には、既に大きな額から小さな額まで壁際に立てかけられていました。
壮観というような感じが漂っていました。
スタッフの方は、私の絵を200号もする大きな絵の側に置いていました。
スタッフの方は、私の絵を200号もする大きな絵の側に置いていました。
私の額は、四つ切りで小さかったことから、大きな絵の側では、浮いているような感じで貧弱すぎるような感じがしました。
9.27には、審査が入り、150点が展示されることになっています。
選に漏れた絵は、事務局で保管し、展示会が終わった翌日の10月2日に搬出と言うことで絵を受け取りに伺うことになっています。
9.27には、審査が入り、150点が展示されることになっています。
選に漏れた絵は、事務局で保管し、展示会が終わった翌日の10月2日に搬出と言うことで絵を受け取りに伺うことになっています。
初応募、初搬入の経験をし、初展示となるかは、9.27の審査を待つのみです。
私が、今回、応募していることを知っている友人からメールをいただきました。
私が、今回、応募していることを知っている友人からメールをいただきました。
「入選すると良いですね。」
私は、友人へ返信しました。
「今回は、入選するかしないかは問題外で、人生、初めての絵画の応募なので、どんな経験をするのかそちらが楽しみです。」
と返事をしました。