さてお散歩の最後は、この日 鳥越神社 を中心に繰り広げられていた 鳥越まつり
実はお祭り好きの夫の、この日の最大目的はこれでした。
(鳥越神社は651年創建の古社で、日本武尊を御祭神としています。)
賑やかなお祭りでしたが、散々歩いた後だったので
疲れ切っていた私は士気が上がらず、画像は少なめです。

町内神輿

男の子のあまりのかわいらしさにパチリ!

鳥越神社

神社の境内で行われていた 能演

そこら中の通りと言う通りを埋め尽くす形で露店が出ていて、大規模な下町縁日風景でした。



本当は夜祭りが賑やからしいのですが・・・・・
おかず横丁 を抜けて・・・・・・



さたけ商店街 を抜けて・・・・・

御徒町 に出て、電車に乗って帰ってきました。

東京駅に降り立ったのが1時、御徒町に着いたのが4時半、都合3時間半の下町散策記事はこれで終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。

