七夕前なのに、関東地方にいきなりの梅雨明け宣言の出た本日
約1ヶ月の中断期間の終わったJリーグが再開し、ヴァンフォーレ対レッズ戦の行われた国立競技場に出かけてきました。
平年より15日早く、統計開始以来4番目に早い梅雨明けとのことで、今年は入り明けともに早かったですね。
いかにも梅雨明けの日にふさわしい、蒸し暑く日差しの強い一日で
4時半くらいにバックスタンドに着いたら、もう暑いわ眩しいわ汗ダラダラだわ・・・・で
座っていただけなのに、キックオフ前にどーっと疲れてしまいました。
ただキックオフの18時には、ちょうどいい感じに日が陰ってくれて助かりました。
キックオフ直後は主導権を奪って、攻撃的に前に向かっていたレッズでしたが
うまくシュートにつなげることが出来ないままに、時間が経過し
気付けば、相手にいいように守られてしまっていて
何とかパスは出せても中盤から前が寸詰まりで、前線でドリブルしようにもスペースもない状態。
結構な回数あったコーナーキックやフリーキックも生かせず
数打てない日にこそ、せめてシュートは枠に入れようよ!というのが感想。
あと抑えて打つことが出来ないのなら、槙野はしばらくフリーキックは蹴らなくていいと思う(二匹目のドジョウは遠そうなので・・・)
後半はお互いに疲れ切って、守りに徹してあとは特に怖くもないようなダラダラなチーム相手に
レッズも何だか間延びしちゃって、悪い流れに合わせちゃいましたね~
それでも先日のナビスコのセレッソ戦同様、相変わらずいいのが梅ちゃんで
吸い付くようにピタッとハマるトラップと、ヒュンヒュンと相手をかわす小気味のよい動き。
そこに途中出場のマルシオが呼応して、マルシオが入った後ちょっと流れを取り戻した感がありましたが
その後はまた、停滞&もったいないシーンの繰り返し。
でも83分、梅ちゃんからのボールに、那須がヘッドで合わせて先制!
セットプレーでもないのに、流れの中から何でそこにいたの?と思うような場面で
前線に飛び出して来た那須の嗅覚は、素晴らしいとしか言いようがないですね。
結局その1点を守り切って、1-0で何とか勝ち点3をものにしましたが
マルシオと元気がGKとの1対1を外したのは、本当にもったいなかったし
相手の調子がいまいちだったせいもあって、失点はなかったものの
もっとしっかり決めていかなくては、上位チームには勝てないと思います。
宇賀神も途中出場なら、もっとがむしゃらに目立って欲しいと思うし
クローザーは永田より、やっぱり暢久の方が締まると思うんだけど・・・・
大宮と横浜が引き分けたそうで、まあなんだかんだでいいスタートとなりました。
このあとは17日までの10日間で3試合を戦う過密日程ですが、取りこぼしのないように頑張ってもらいたいです。

私も、2シーズン制なんて絶対に反対!
そんなことで観客を失うことはあっても、絶対に増えることはないと思います。
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです


約1ヶ月の中断期間の終わったJリーグが再開し、ヴァンフォーレ対レッズ戦の行われた国立競技場に出かけてきました。
平年より15日早く、統計開始以来4番目に早い梅雨明けとのことで、今年は入り明けともに早かったですね。
いかにも梅雨明けの日にふさわしい、蒸し暑く日差しの強い一日で
4時半くらいにバックスタンドに着いたら、もう暑いわ眩しいわ汗ダラダラだわ・・・・で
座っていただけなのに、キックオフ前にどーっと疲れてしまいました。
ただキックオフの18時には、ちょうどいい感じに日が陰ってくれて助かりました。
キックオフ直後は主導権を奪って、攻撃的に前に向かっていたレッズでしたが
うまくシュートにつなげることが出来ないままに、時間が経過し
気付けば、相手にいいように守られてしまっていて
何とかパスは出せても中盤から前が寸詰まりで、前線でドリブルしようにもスペースもない状態。
結構な回数あったコーナーキックやフリーキックも生かせず
数打てない日にこそ、せめてシュートは枠に入れようよ!というのが感想。
あと抑えて打つことが出来ないのなら、槙野はしばらくフリーキックは蹴らなくていいと思う(二匹目のドジョウは遠そうなので・・・)
後半はお互いに疲れ切って、守りに徹してあとは特に怖くもないようなダラダラなチーム相手に
レッズも何だか間延びしちゃって、悪い流れに合わせちゃいましたね~
それでも先日のナビスコのセレッソ戦同様、相変わらずいいのが梅ちゃんで
吸い付くようにピタッとハマるトラップと、ヒュンヒュンと相手をかわす小気味のよい動き。
そこに途中出場のマルシオが呼応して、マルシオが入った後ちょっと流れを取り戻した感がありましたが
その後はまた、停滞&もったいないシーンの繰り返し。
でも83分、梅ちゃんからのボールに、那須がヘッドで合わせて先制!
セットプレーでもないのに、流れの中から何でそこにいたの?と思うような場面で
前線に飛び出して来た那須の嗅覚は、素晴らしいとしか言いようがないですね。
結局その1点を守り切って、1-0で何とか勝ち点3をものにしましたが
マルシオと元気がGKとの1対1を外したのは、本当にもったいなかったし
相手の調子がいまいちだったせいもあって、失点はなかったものの
もっとしっかり決めていかなくては、上位チームには勝てないと思います。
宇賀神も途中出場なら、もっとがむしゃらに目立って欲しいと思うし
クローザーは永田より、やっぱり暢久の方が締まると思うんだけど・・・・
大宮と横浜が引き分けたそうで、まあなんだかんだでいいスタートとなりました。
このあとは17日までの10日間で3試合を戦う過密日程ですが、取りこぼしのないように頑張ってもらいたいです。

私も、2シーズン制なんて絶対に反対!
そんなことで観客を失うことはあっても、絶対に増えることはないと思います。

足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

