nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ドイツ底面灌水プランター レチューザ

2013-07-15 21:32:46 | 道具・家電・家具
アセロラ倶楽部さんから送って頂き、ドイツの世界的なおもちゃメーカーPLAYMOBIL社が新開発した
底面灌水システムの植木鉢 レチューザ を使ってみました。
自然界で地植えをしているような、植木にとっての快適空間を作れるシステムで
水をあげすぎて枯らしてしまう、水を入れすぎて鉢皿から水がこぼれてしまう
長旅の間の植木の水やりが心配、鉢の底が虫の巣窟になってしまう・・・・など
普段から気になっている鉢植えの悩みを、一気に解決してくれるプランターです。



レチューザシリーズの ラウンド というデザインで、色は キウイ
直径28cmのサイズで、水が2.0リットル、土が9リットル入る大きさです。





プランター
クレイ(排水用の土)
セパレーター
シャフト/キャップ
インジケーター(水位計) がセットになっています。





室外では底栓を外し、室内では底栓を閉めます。



底が排水パイプになっている仕切り板をプランターの底部に置き
上にセットされているクレイを置いて、その上に培養土を入れます。
横の部分に給水シャフトをセットします。







ずっと、室内に観葉植物が欲しいと思っていたので
中心にパキラを置き、足元に2色のカラジュームを植え込んでみました。



やさしいグリーンのプランターは植物の色合いと相性がばっちり!





給水シャフトシステム

植物が新環境になじむまで、約1ヶ月は普通に用土表面へ水やりをするのがベターだそうですが
用土と植物がなじんだら、シャフトのメモリを見ることで、鉢の中の水の状態が一目でわかり
メモリが下線より下がれば、水を足すだけでOK。
水やりの間隔が最長で約80日(12週間)も空き
水枯れもやりすぎも防いでくれて、水やりの悩みを解消してくれます。
特に室内に置く場合、鉢底やプランターのふちから水がこぼれる心配がないのが嬉しいですね。
1か月くらい経ったらまた、その後のご報告をさせて頂こうと思います。

アセロラ倶楽部

アセロラ倶楽部とEMX倶楽部ファンサイト参加中


ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする