nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ブログ9周年&レッズ無観客試合問題

2014-03-14 17:43:04 | サッカー
ひまに任せて淡々と続けてきたブログも、本日9周年を迎えました。
特定のジャンルにこだわらず、食べたもの、作ったもの、ヘルスや美容、お出かけ、サッカー、映画や小説のレビューと
広く浅くというか、思ったことを思ったままに書き連ねてきたわけですが
途中からモニターを始め、写真にハマり、ここ数年で何となく自分のスタイルが定着してきたように感じています。
物忘れが激しくなり、自分の記憶に自信が持てないお年頃となった今
日々自分で自分の過去記事を検索しては、日付やレシピを確認することもしばしば。
こんなに便利で確実な備忘録はないし、過去の自分の気持ちや考え方に触れられるのもいい刺激。
指と頭を使って文章を生み出す行為は、脳の活性化にもつながるし
これからも自分を素直に発散できる場として、出来る限り大切に守っていきたいと思っていますので
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

さて、先週勃発したレッズサポーターの横断幕問題。
デリケートな問題でもあり、処分が下るまでここでは触れないで来ましたが
昨日無観客試合と言う処分がクラブへの制裁と言う形で下り、経緯や理由も説明されたので
全てを踏まえたうえで、今私が思うことを記しておこうと思います。
ただ私がどういう風に思っても、どういう風に書いても
結局は自分の立ち位置からの意見なので、意義のある方もいらっしゃるかもしれませんが
前代未聞の処分を受けたチームを応援するものとして、カタチに残しておきたい気持ちです。

貼り出した当人たちの行動が、軽率な行為だったことは当然として
人種差別を連想させる弾幕の存在を知りつつ、試合終了まで引っ込めることが出来なかったクラブの認識の甘さ
一部のサポーターの無秩序な行動を、特権的に野放ししてきたことへの付けは大きいと思います。
埼玉スタジアムは、飛んで跳ねて歌って選手を鼓舞したいというコアなサポは北のゴール裏。
それ以外はそれぞれの観戦スタイルにふさわしい場所で観戦と言う、応援の棲み分けが定着しているスタジアムです。
私はバックスタンドの南寄りの席なので、北のゴール裏は外の通路を通りかかることすらほとんどなく、そこに足を踏み入れたいとも思わず
ピッチを縦ではなく横から着席で観たい私は、ゴール裏への憧れのようなものも持っていません。
私にとってのゴール裏は、遠くに存在するひと固まりとなった美しいた風景であり
素人はだしのコレオなどを目にすると、花火の観客になったような気持ちで眺めるそんな場所です。
弾幕やゲーフラに書かれた文字や主張がたとえ秩序を乱す内容であっても、私の席からは読める距離ではなく
相手チームに向けたひどいヤジや、恥ずかしい替え歌などが
たまに風に乗って聞こえてて、嫌な気分になることがあった程度。

そうやってきちんと住み分けている以上、いくら今回の事件がサポ全体の責任として処分されても
自分のエリアと違う場所で起こった出来事を、同じチームのサポーターとして責任をとれと言われてもピンと来ず・・・
もちろん他チームサポに比べれば、内輪の大きな不祥事としてとらえていますが
一括りにされて、同罪だから無観客試合を受け入れろと言われても、納得できかねているのが心情。
我が家でも家族それぞれ意見が違っていて、そこにフロンターレサポの娘も加わり、昨夜は侃々諤々・・
気持ちや意見はあっても答えは出ませんし、答えはないと思います。
我が家に限らずすべてのレッズに関わる人々が、これからも悶々ともがき続けるのでしょう。

今回対象試合にされた清水戦は、何の関係もない清水サポにとって全くのとばっちりで本当に申し訳ない思いですが
我が家にとっても、4月から就職で家を離れる息子にとって就職前の最後の試合でした。
(シーチケもあるのにもう行けず・・・行けるとしたら夏休みくらいかな?)
他にも卒業旅行の学生とか、春休み中の家族旅行で来る予定だった地方サポとか、年に一度のチャンスだった人など
それぞれの抱える事情に関係なく、一括りに無観客と言う処分に、戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか?
あとはスポンサーや、スタジアムに出店しているテナントや、浦和美園駅からの沿道に立つお店など
突然の無観客試合の影響は、計り知れないものがあると思います。
それらをひっくるめて全部クラブとサポの責任として背負ってくださいというのが、Jリーグの制裁なのでしょうけど
末端の迷惑を考えたら、もう少し先の試合に設定できなかったものかと思いますが、どうなんでしょう?

どんなシーズンになるか不安ですが、とにかく今年はサポーターにとって再生のためのガマンの年になりそうですね。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする