nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

戸田橋から荒川に沿って・・・・

2007-10-23 10:53:01 | 埼玉

自転車愛好者にとって一年で一番嬉しいのは、爽やかな秋風の吹き抜けるこの時期ですよね。  
そんなサイクリング日和の昨日、お勧めコースがあるからという夫の誘いに乗って
戸田橋から土手沿いに、荒川をさいたま市方面に向って走ってみました。
土手沿いって、走り難くそうだったり、行き止まりになっているようなイメージがありますが
なかなかきれいに整備されていて、車も少なくスイスイと爽快なサイクリングが楽しめました。

今回も  の地図を参照しながらお付き合いくださいね。
なお、またまたカメラを忘れたため、画像はすべてケータイ画像です。鮮明でないのはご愛嬌ということで・・・・


左 後ろは戸田橋      右 前は笹目橋


東京都 板橋区 高島平方面を左手に眺めながら・・・・


右手には 戸田競艇場


笹目橋を過ぎて・・・・ 左 荒川第一調節池水門


前も後ろも・・・道はまっすぐ続き、どこまでも美しい空が開けます。


その先は、荒川調整池 彩湖 になっています。橋向こうは 道満グリーンパーク 


そろそろ 彩湖 に別れを告げ 


武蔵野線を眺めながら坂を登ります。


左  さくらそう水門   右 武蔵野線の鉄橋


土手沿いコースはここで終了ですが、心地よさに気を良くした私たち
サイクリングはまだまだ続きます・・・・・       


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン スパークリングホップ

2007-10-21 22:57:58 | その他(フード編)

10月17日新発売  の、フルーティーな香りと爽やかな刺激を実現した
新ジャンル発泡酒 キリン スパークリングホップ を飲んでみました。
ビールより細やかで柔らかい炭酸が、喉の奥でパチパチとはじける感じが心地よく
スパークリングワインに近いような、フルーティで爽やかな香り。
飲むにつれて、何だか懐かしいようなレトロな感覚も広がります。
リキュールの扱いのようですが、チューハイやカクテルのように甘くないので
これから冬場に向かい、ビールから移ってくる人も多いのではないでしょうか?

20~30代をターゲットにしているというだけあって、缶のデザインもちょっと目を引く若々しい感じだし
お値段も第3のビールやチューハイ並の低価格なので、結構売れそうな予感がします。



さて今夜は、お刺身でもOKという新鮮なホタテのむき身を買ったので
軽くバターで焼いてみました。




そこへお醤油をたらり・・・・
こういうときには九州の うまくち醤油 が合うんですよ~ 



日記@BlogRanking    いつもありがとうございます、おかげさまで順位も好調です。
今後とも応援よろしくおねがいします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ecute せんべい

2007-10-20 16:20:31 | つまみ・珍味・スナック

今週初めに、大宮に 鉄道博物館 がオープンしたのを記念して
大宮駅構内の エキュート大宮 では トレインフェスタ 展開中。
その一環として ecute大宮は、Suicaでキャンペーン。 を、今月末までやっています。
エキュート内のお店での、Suicaを使っての買い物500円以上で1回抽選。
鉄道関連グッズや、Suicaグッズなどが当たるというものです。
そういうのが大好きな私は、ただ通り過ぎるだけの予定だったのに
この際だから何か買いましょ! ということであちこち物色・・・・  



なかよ鮨 で20%引きシールが貼られていたお鮨を見つけたので、嬉しくなってお昼用にゲット 


すかさず、Suicaでお支払いし (と言っても先日買ったPASMOなので、果たしてうまくいくかドキドキでしたが・・・・)
レシートを見ると Suica清算 と印字されていて、ホーッ!
微妙に心配だった Suica と PASMO の違いでしたが
扱いはあくまでおんなじなのね~、ということがこの場で証明されました。

でレシートを持って抽選場所に行き、再度Suica(PASMO)で機械にタッチしたら何か当った模様。
E賞ということで頂いたのが、トップ画像の ecute せんべい 3枚でした。 焼印がかわいいでしょ?
ただの販促用の駄菓子かと思って、お味には期待してなかったのに
実は銀座の 米と炭 という有名店のお品物で、とってもおいしかったです。

20%引きのお買い物でやらせてもらった抽選で、おせんべいが貰えたということだけでも
何だかとっても、ハッピーになれるものですね。 

さて、今夜は久々にレッズのリーグ戦です。 
アウェーなのでテレビ観戦の我が家ですが、このハッピーが夜まで続きますように・・・・・ 



日記@BlogRanking    いつもありがとうございます、おかげさまで順位も好調です。
今後とも応援よろしくおねがいします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON PM-T960 モニター報告

2007-10-19 16:48:41 | Ripre&Cyber Buzz


以前 CyberBuzz と 価格.com との共同企画で行われた EPSONカラリオ の新商品発表体験会の記事を書きましたが ( 前回の記事は こちら )

※ 体験させていただいた商品は エプソンカラリオ PM-T960  ( 価格.comさんの同製品URLは こちら )

その後我が家で、実際にモニターをさせていただいていますので
本日は、その使い心地などをご報告したいと思います。 

このプリンターが我が家にやって来てからというもの、家族がそれぞれ勝手に
カメラやケータイで撮った画像を、これを使ってチョチョイのチョイとプリントするようになりました。



SDカードをポンと差し込んで、先日の品川水族館の写真も気軽にプリント
そういえば、偶然にもプリンターと水族館が EPSON 繋がり・・・・



ケータイに入っていたアジサイの画像も、赤外線で飛ばすだけの 
モバプリ機能 で  ケータイからとは思えないほど
とても美しくプリントされました。 



SDカードを入れたり赤外線を飛ばすだけで、こっちが慌てるぐらいの素早い勢いで印刷がスタート。
面倒くさい設定は一切不要で、1枚がわずか19秒の速さと手軽さ。
自分の分もお友達の分もと・・・欲張って10枚くらいプリントしたとしても、全行程が5分足らずで終了です。
色がきれいなのが嬉しくて、ついついどんどんプリントしてしまう感じ。 

我が家にもプリンターはあるのですが、普段夫のパソコンのそばにあるため
実は自力で打ち出し作業をしたことがなかった、プリンター初心者の私。
でもこのプリンターは、自分のパソコンの近くに置いてあるため
ネットに繋いで打ち出す作業にも、ひとりでチャレンジしてみましたが
思っていた以上に簡単にできました。 ( ん?当り前か ・・・ 笑 )



名刺用の台紙を買ってきて、ブログの画像を取り込んで名刺も作ってみました。
画像の色も文字の色も美しく、とっても素敵に仕上がって自画自賛です。  
何人かお会いした方にお配りしましたが、まだの方には
お会いした時に無理やり押しつけますから、ぜひ受け取ってくださいね。 


まだしばらくお借り出来る予定なので、これからも機能を駆使してもっと色々楽しんでみたいと思います。  


  追記 

このプリンターを使って、ネガからも画像を起こせるので
ちょっと家捜しをして古いネガを引っ張り出し、面白半分にプリントしてみました。



フイルムセット用ホルダーにネガをセットして



画像を選んで、スイッチオン!



18年前の画像が、こんなにきれいに蘇りましたよ~ 



この記事は のキャンペーンに参加しています。


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座へ

2007-10-18 23:31:37 | 東京

ネットでお知り合いになった、デコパージュ友の神戸在住の璃璃さんが
東京で行われる展示会に出展されると聞き、1か月も前から楽しみにしていました。
昨日から1週間の会期で、銀座のデパートを会場に展示会が開かれているのですが
実はご本人が、作品搬入の関係で一昨日から昨日まで東京に出ていらしていたとのこと。
私がうかつだったために、それを知ったのが昨日の夕方で
せっかくお会いできるチャンスだったのに、返す返すも残念なことになってしまったのですが
気を取り直して、本日作品を見せていただきに出かけてきました。 

全国からたくさんの力作が集まって、所狭しと並んでいます。
作品の大きさ、技術の見事さ、出来栄えの豪華さ・・・・に圧倒され
息がとまるほど見入ってしまって、感動いっぱいの気持ちで眺めてきました。
璃璃さんの作品もとても手の込んだ作品で、色合いも柔らかくて素敵でしたよ~  

そんな私は、このところ作りかけをいっぱい抱えて壁にぶつかっているような状態。 
さあ気を取り直して、少し頑張ってみましょうか!

画像は9/1にオープンした新名所 銀座マロニエゲート
そばを通ったので、中に入っている 東急ハンズ 目当てに寄ってみましたが、すごい人混み。
また先週オープンの 有楽町イトシア は、もっとすごい人・人・人で・・・まっすぐに歩けません・・・・
で結局何も買わずに、あっけなく退散してきました。 


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よーじや あぶらとり紙

2007-10-17 22:50:04 | インテリア・雑貨・ファッション

今年最後のサッカー日本代表戦となる、対エジプト戦。 
ただいま絶好調の神戸の大久保は、代表初ゴールを挙げるとすぐに追加点で2得点。
大久保のこの勢いは、前線を助っ人に頼っているJリーグにおいて
どうしても不作になりがちな日本人FWに、大きな光明が見えてきた気がします。
昔はあれこれ言われていた大久保ですが、今は達也より2歩ぐらいリードしちゃっているかな~?
達也も大久保に負けないように、安定という文字がしっかり付いてきて欲しいものです。
結果は4-1で数字的には快勝ですが、相手の運のなさにも助けられたような?
年が明ければW杯予選だそうで、終わったと思ったらすぐに始まって・・・サッカーの世界も本当に忙しいです。 

さてお友達から、京都 よーじや のあぶらとり紙を頂きました。
よーじやと言えばあぶらとり紙ですが、他にもいろんな人気商品があって
京都に行ったときに寄ってみたら、ものすごい混雑振りでした。
また最近のよーじやは、カフェでも有名ですよね。 

よーじやの創業は明治37年、あぶらとり紙の老舗中の老舗と言われています。
高品質の金箔打ち紙が使われていて、お化粧は落とさず脂だけを吸い取り
よじれたり破れたりせず、使い心地も抜群です。
ちょっといいお値段だったりもするので、こうして頂くと嬉しくなりますよね。
そしてこの時期、季節商品として出ているのが、画像の ゆず で、うっすらと黄色がかってほんのり柚子の香り。
春の さくら や、海外向けの まっちゃ もあるそうですよ。


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤチップス

2007-10-16 20:25:20 | うちごはん

いつまでも続いていたポカポカ陽気でしたが、今日は午後から降り出した雨と共に急激に冷え込んできました。
明日は絶対に衣替えをしなくては・・・・ 

そんな深まりつつある秋ですが、今年は猛暑だったせいで
ゴーヤがいつまでも収穫できるんだそうで、お友達が家庭菜園で作ったものを分けてくれました。
で、その時一緒にいた人から聞いたレシピ ゴーヤチップス にチャレンジ。
極々薄くスライスして水にさらした後、しっかり水気を切ったゴーヤに、薄く片栗粉をまぶして
高温の油にパラパラ~と広げるように入れて、カリッと揚げます。
面倒でも二度揚げをすると、パリパリになりますよ~
お塩を振って熱々を頂くと、スナック感覚でいくらでもいけちゃいます。
ゴーヤの苦味をほとんど感じさせないので、苦いのが苦手なお子さんも大丈夫かも。
簡単に出来て、おいしいですよ。 


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と言えば・・・栗

2007-10-15 22:25:20 | スイーツ・フルーツ

先日の  は、秋と言えば・・・アップルパイでしたが、秋と言えば・・・  も忘れてはいけませんよね。
 は、地元の和菓子処 十勝甘納豆本舗 のお菓子。
ほっくりと煮上げた大粒の栗を、お砂糖でしっかりくるんだ  栗甘納豆 と 
渋皮ごと甘納豆に仕立てた、渋みと甘味のハーモニーが嬉しい 栗ごろも です。
どちらにもそれぞれの持ち味があって、二つを交互に頂きたくなるおいしさ。
秋らしい風情のある、季節の香り漂う和菓子ですよね。 



そしてこちらは昨日夫が買ってきた鎌倉土産、 鳩サブレで有名な 豊島屋 の 谷戸歩き です。




手亡豆と本葛粉で仕立てた蒸しようかんの中から 栗の甘露煮 がにっこり登場  
初めてのお味でしたが、白あんの蒸し羊羹もさっぱりとしていいものです。


秋の夜長は、おいしい和菓子と、渋いお茶と、素敵なドラマ・・・・
この秋の月9は、東野圭吾原作の ガリレオ ですね。
東野圭吾の小説は結構読みましたが、このドラマの原作とされる
探偵ガリレオ と 予知夢 は読んでいなかったので、先ほどドラマを観ながらネットでポチっとお買い上げ。
頑張って原作も読みながら、ドラマにもはまってみたいと思います。 


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりの引退

2007-10-14 16:25:42 | サッカー

いきなりですが、昨日息子が部活を引退しました。
お正月の全国を目指して、各地で選手権予選が行われているこの時期。 
埼玉県でも、先週末から2次予選 (4チームずつによるリーグ戦) が行われていました。
このところいろいろと忙しかったので、3試合あった2次予選は1試合も見に行けてなくて
昨日も役員会があったので、そちらを優先してしまって
まあ2次予選は確実に突破するだろうし、決勝トーナメントに入ったらサドンデスだから
その先は、しっかり応援に行こうと思っていたら・・・・

昨年の選手権予選2位、関東大会予選2位、インターハイ予選2位・・・・と来て
2位はもう飽きたから、今度こそ優勝だと、学校ぐるみで期待が高まっていたのに
まさか  まさかの、予選敗退です。

過去3年 (入学の前の年から) すべての引退を見つめてきた私ですが 
   昨年 の記事  一昨年 の記事

肝心の我が子の引退の日を、この目で確認してやれなかったことが
ものすごく残念で、悔しくて、信じられない気持ちのまま一晩が過ぎました。

本人たちも、まさかここで敗退するとは思ってもいなかったため
準備も覚悟もないままに、最後通告を受けてしまって
とっても宙ぶらりんに、なってしまっています。 

敗退が決まったあとは学校に戻り、3時間も無心にミニゲームをやったとのこと。
そのあと集まった仲間と一緒にご飯を食べて、帰って来たのが11時でした。
3年間1度もレギュラーにはなれず、ずっと応援団だった息子ですが
それでもすべてを賭けて来たと言ってもいいほど、部活中心の生活で
青春の汗と涙と時間のすべてを、サッカーに注いできました。

親には言わない辛いことも悔しいことも、あったと思いますが
レギュラーもそうでないメンバーも、みんな一緒にいろんなことを乗り越えてきて
強い絆で結ばれた、生涯の仲間たち。
学年47人で入部、3年後45人で引退は、厳しい部活にあって素晴らしく誇れる数字だと思います。

きっときっと、これからの人生に役立つ大きな経験をして来れたと思うから
早く吹っ切って、受験に向かってまた頑張ろう!  
母もまた気持ちを切り替えて、新たな君たちを応援するから・・・  



 今日は地元の神社の秋祭りで、お神輿を見かけたので 



日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニ・チャーム 超立体マスク かぜ用

2007-10-12 22:11:33 | Ripre&Cyber Buzz


今はちょうど季節の変わり目で、風邪をひいている人も多いようです。
風邪に欠かせないのがマスクですが、最近はマスクもずいぶん進化&多様化しているようですね。
今回 CyberBuzz から ユニ・チャーム の 超立体マスク かぜ用 を頂きました。

ユニ・チャーム超立体マスクの特長

①顔にピッタリフィットする超立体構造なので、マスク内の水分を逃がさず、口元にできる空間でうるおいをキープ。

②マスクと口元の間に空間ができるので、「息苦しさ」「しゃべりにくさ」
「口紅うつり」がなく、不快感がありません。

③三層構造の高密度不織布フィルターがウイルスや細菌を含んだ飛沫の侵入をしっかり防ぎます。

④伸縮性に優れたやわらか素材の耳かけなので、長時間使用しても
耳が痛くなりません。だから、のどが乾燥しがちな就寝時にも最適。

⑤使いきりタイプのマスクだから、いつでも衛生的です。

とりあえず今は風邪をひいていないので、効果のほどをご報告はできませんが
転ばぬ先の杖として、ありがたく備えておこうと思います。



今回おまけとして付いて来た限定品 おしゃれな ソフトピンク バージョン


さて、現在 ユニ・チャーム超立体マスク と女の子に大人気の GiRLSGATE がコラボして
「マスク」+「ファッション」=「マスク・コレクション」  マスコレ2007 というWeb限定イベントを開催中です。
マスクをしたら、せっかくのメイクやおしゃれが台無し・・・
なんて思っているあなたは、要チェックですよ。
マスクがファッションに自然に溶け込むコーディネート術をご紹介しています。 

プレゼントが当たるコーディネート投票も行っているので、参加してみてくださいね。  マスコレ2007 

この記事は のキャンペーンに参加しています。


日記@BlogRanking    応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする