nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

Liftia  EG-プラセンタドリンク

2010-06-15 17:26:35 | 美容・健康

トレンダーズ さんの案件で リフティア さんの EG-プラセンタドリンク をモニターさせていただきました。



送っていただいたのは、10本入り1箱(10日分)です。



高濃度に配合しようとすると沈殿したり、匂いが気になったりするため
50mlに3000㎎までしか、配合することができなかった プラセンタエキス ですが
30000㎎の驚愕高配合に成功したのが、この EG-プラセンタドリンク だそう。

結構濃厚ですが、ピーチ風味で飲みやすく爽やかな口当たり。
ピリッと喉を打つ刺激が効いてるな~と感じさせてくれて、飲んだ後の満足度も高いです。

実は先々週、ちょっと体調を崩しかけていたのですが
ちょうどそのころにこれを飲み始めたおかげか、メキメキ復活。
また先週末からW杯も始まり、寝不足が続く日々の中
出かける用事も多くバタバタしながらも、お肌も身体も快調に過ごせています。
特に昨夜など心臓をえぐられるようなハラハラの後の、勝利の大興奮で
今朝は寝不足とお疲れでぐったり・・・・だと思ったら
意外にサクサク元気で、自分でもびっくりしています。

まだまだ続くW杯ですが、プラセンタドリンク効果で、終了までずっと元気でいられると嬉しいです。  


 EG-プラセンタドリンク は こちら のサイトから購入できますので、是非一度チェックしてみてくださいね。




人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印傳屋 印鑑入れ&ちっちゃいもん倶楽部

2010-06-14 22:04:01 | インテリア・雑貨・ファッション

鹿革に、漆で華麗な小紋柄を装飾した日本を代表する革製品 甲州印伝 をご存知でしょうか?

軽くて丈夫で、使い込むほどに皮がしなやかになって手になじみ
古くなるほどに漆につやが出るといわれる、印伝の製品。
用があって外苑前に出かけた帰り道、青山に 印傳屋 上原勇七 さんの直営店があるのを見かけ、入ってみました。  


年齢を重ねるごとに、こういう日本古来からの伝統の技に惹かれて行くものですね。 
古いものが新しいという感覚は、時代の風潮かもしれませんが
今の私もまさにそういう気持ちで、伝統あるものや時代を経て来たものに惹かれています。

色々見て、印鑑ケースを買うことに・・・・ 
悩んで悩んで選んだのが 菱菊 と言う柄。

実は実印を入れていた印鑑ケースが、めったに使わないせいもあるのでしょうか
内側のビニールが溶けてしまって、気づいたら印鑑がドロドロになっていました。

銀行印入れは、ちょっと前にyuki*さんのショップで買ったリバティのものを気に入って使っていますが
それだとちょっとサイズ的に小さく、実印が入らなくて
同じものを、柄違いでもう一つと言うわけにはいかず
もっと大きいサイズを探していたところだったので、ちょうどいいタイミング。

ついでに、ちょっと周りを見回していると・・・・ 
ちっちゃいもん倶楽部部員の血が、思いっきり騒ぐようなものを見つけてしまいました。  



直営店だけに置かれているらしい、端材で作られたと思われる根付けとキーホルダー  
こちらもドンピシャでツボにはまったので、3つもお買い上げ。 



ちっちゃいのに、ちゃんと中まできれいに仕上がっています。



印鑑ケースと並べてみました、どんなに小さいか分かるでしょう?


さて・・・・いよいよこのあと、日本対カメルーン戦  ですね。
ここまでの不調を跳ね返すような軽快な攻撃を展開して、スカッと勝ってくれないかしら?



人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座・しゃぶしゃぶ  燦然(さんぜん) 

2010-06-13 15:49:20 | そとごはん

今回 モニプラ さんのモニターで、大変素敵なお食事にペアでご招待して頂き
銀座5丁目ニューメルサ8Fにある しゃぶしゃぶ  燦然 さんに、昨夜夫と二人出掛けてきました。

こちらは、みちのく産直燦然豚を使ったしゃぶしゃぶ類を中心に
季節の新鮮野菜や、コラーゲンやヒアルロン酸などを取り入れた
健康や美肌に力を入れた、女性に嬉しいヘルシーメニューを提供しているお店です。 

土曜日の18時に予約を入れたところ、一番乗りでしたので
ブロガーにとってはありがたく、周囲の席の写真など撮らせていただきました。







今回提供していただいたのは、こちらの一日20食限定の  トマトコラーゲン鍋コース



前菜は 緑健トマトのサラダ ビネガー(黒酢)風味
甘いトマトと新鮮野菜に、黒酢の風味が夏らしい一品です。



メインの トマトコラーゲン鍋 の登場
ヒアルロン酸ゼリーとコラーゲンボール、海藻クリスタルが浮いています!
トマト鍋って昨冬ずいぶん流行りましたが、私は今回初体験でしたので興味深々。
トマトに含まれるリコピンは、紫外線によるダメージを防ぎ
シミのもとメラニンの発生を抑えて、美肌を促すとのことですから
トマト鍋って、暑い夏にもぴったりのインナーコスメですよね。

野菜(特にトマト)はいいダシが出るので、煮崩れるまで置いておき
まずは魚介からお召し上がりくださいとのこと。
魚介は、海老、ホタテ、ムール貝、イカと豪華。



煮立って来たので魚介類を頂きます。
トマトの風味と相まって、ブイヤベースのよう。
野菜はキャベツ、パプリカなどのほか、セロリやゴボウも入っていました。



魚介を食べ終わったころに登場したのが、燦然豚の三枚肉とロース肉
フカヒレ入りのつくね、抗酸化野菜の盛り合わせ



お肉は甘くて柔らかでとっても美味、ピューラーで薄くされた野菜は
さっとくぐらせる程度で、シャキシャキの歯ごたえを感じながら頂きました。
味わいはまさにイタリアンと和の混合で、いろんなダシがまじりあって風味豊か。
目にも口にも珍しくて、おいしくしあわせにいただきました。  



乾杯はビールだった私たちでしたが、こちらのカクテルが気になりオーダーしてみました。
(今回、ドリンク類だけ自腹ね)



まずは黄色(野菜ジュースとパイナップルリキュール)と橙(野菜ジュースとスーパードライ) 



とっても口当たりがよくおいしかったので、さらに残りの2点も頼んじゃいました。
紫(野菜ジュースとカシスリキュール)緑(野菜ジュースと抹茶リキュール)
どれもおいしくて癖になりそう、自分でも作ってみようっと!



お鍋の残りのスープはコトコト煮詰めて、五穀米を入れてリゾットに



こちらの五穀米は、玄米・押しはだか麦・大豆、炒りゴマ・キヌア



出来上がったリゾットに、バジルパウダーと粉チーズを振りかけていただきます。



スープがよく染みているのに、五穀米の歯ごたえがしっかり残るリゾット。
こちらも大変美味でした。



デザートは、ヒアルロン酸ゼリー乗せシャーベット
冷たくてプルプル・・・・

お店1番乗りだった私たちでしたが、帰るころにはほぼ満席。
さすが、美容と健康によいメニューがいっぱいのお店
若いカップルや、女性グループが客層の中心だったようです。



身体を、内側からも外側からも輝かせてくれる食材をたっぷり摂って
気分も軽やかに外に出ると、そこはきらめく銀座の夜・・・・  


普段主婦には敷居の高い夜の銀座を味わいながら、夢見心地で帰ってきました。 
この度は、素敵なご招待をありがとうございました。

みなさまもよろしかったら是非 しゃぶしゃぶ  燦然 さんで
美容と健康にぴったりの トマトコラーゲン鍋 をお試しくださいね。

銀座・しゃぶしゃぶ 『燦然]

〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-10 ニューメルサ8F

アクセス
地下鉄銀座線銀座駅 A2番出口 徒歩1分 
JR有楽町駅 西口 徒歩5分 

TEL
03-3569-2007


都内本格レストランのフードワークスファンサイト応援中

人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダノンビオ みんなで作ろう!新しいビオの味

2010-06-12 22:53:20 | スイーツ・フルーツ

今日は、胃酸に強く生きて腸まで届く高生存ビフィズス菌 BE80 の作用で、おなかスッキリが特徴の ダノンビオ のお話です。 

果肉や果汁がたっぷり含まれ、クリーミーでマイルドな手を抜かないおいしさで
日々の健康を手軽にしっかりサポートしてくれる ダノンビオ は、慌ただしい朝にぴったりなので
わが家の 朝食 にもよく上っています。

フルーツの種類もどんどん増えて、現在14種類を発売中。
バリエーションに富んでいるのも、長く続けるのに有難いし
次はどれにしようかな?と、買い物のたびに悩むのも楽しいです。

トップ画像は、今わが家の冷蔵庫の入っている 白桃 と ストロベリー
最近新発売されたお味です。

そんな ダノンビオ が、ただいま ダノンビオ みんなで作ろう!新しいビオの味 のキャンペーンを展開中。
 
私はさわやかな アセロラ や、柑橘系の みかん や グレープフルーツ など
ちょっと酸味の効いた味が、出てくれると嬉しいかな~?  

キャンペーン内容  

みんなの声からダノンビオの新しい味が生まれる!「みんなで作ろう!新しいBIOの味」プロジェクトがスタートしました!
参加頂いた方の中から抽選で「ダノンビオ新製品」または「ダノンビオ オリジナルグッズ」をプレゼント! 

応募期間:2010年6月4日(金)~2010年6月24日(木)  






 こちらから登録すると 新しい味 に関する 開発アンケート が届きます。
みなさんも、ぜひ参加してみてくださいね。  


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカパー!HDにグレードアップ&浦和レッズオフィシャル番組(仮)

2010-06-11 12:01:48 | サッカー

いよいよ今夜 FIFAワールドカップ南アフリカ大会  が開幕しますね。
事前の代表チームの不甲斐なさから、日本国内ではいまいち盛り上がりに欠ける大会ではありますが
それでも、世界の最高峰に触れられる大きなイベントと言うことで
サッカー好きなら、ドキドキしながら今日の日を待っていたはず・・・・

わが家もこれを機会に、スカパー!の契約を スカパー!HD にグレードアップすることに。



昨夜、HD対応チューナーの設置も無事完了しました。


午前中、今までより数段鮮明になった画像を楽しんでいたら
ジャストタイミングで、この番組が始まりました。
浦和レッズオフィシャル番組(仮)
5月から始まった、毎月第3金曜日に更新されるレッズのオフィシャル番組(題名は現在募集中)です。



初回特集は プレーヤーズヒストリー 山田直輝 です。
 


ヒストリーオブ浦和レッズ はJ開幕の1993年



初めて勝利したヴェルデイ戦  







ホーム最終戦のガンバ戦  



懐かしい映像がいっぱい登場しました。
あのころは負けていても、サポーターの気持ちはもっとピュアだった気がします。(私自身も)



最後に 番組の未来を決める座談会 をやってました。
番組の未来を左右するのは、どんなアイデア豊富な特集よりも
まずはチームの得点であり、勝利であり、好調維持ですよね。


レッズのナビスコ予選の最終戦対マリノス戦も、日本代表の最後の調整試合対ジンバブエ戦
相変わらず得点が奪えず、どちらもスコアレスドロー 

ここで意気消沈はしていられませんから、とにかく頑張って欲しいです。 


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACK5ラジオ特選市 勢太郎つけ麺

2010-06-10 22:42:59 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト

以前 NACK5ラジオ特選市 発のオリジナルラーメン 勢太郎ラーメン をご紹介しましたが
 以前の記事は   こちら  
今回オリジナルラーメン第2弾として、満を持して登場したのが
鰹節・煮干だけでなく、肉や野菜などのダシの旨味も加わったスープと
高純度の小麦粉を用い、スープがよく絡むコシの強い中太麺の組み合わせに仕上がった 勢太郎つけ麺 です。



以前の勢太郎ラーメンより、確かに麺が太いです。



一緒におススメされていた、切り落としチャーシューもセットでお買い上げ。



大野さんは、葱とチャーシューだけで! とおっしゃっていたけれど
そこへ炒めたもやしもプラスしてみました。


食べた瞬間に、特別なインパクトが走るようなラーメンではありませんが
丁寧な仕上がりのスープに、シコシコの中太麺がとてもよく絡みあっていて
家庭で作ったとは思えないまろやかな味わいの、上質のおいしいつけ麺です。
風味の良いスープはくどくないので、しっかり飲み干してしまいました。
夫は残ったスープにご飯を入れたあと、チーンして雑炊っぽく食べてましたよ。

今回つけ麺2セット、チャーシュー1セットの3点をお買い上げしましたが
送料は1点でも3点でも、同じ500円でした。
しかもつけ麺は常温でチャーシューは冷凍だったので、別々に届いたし・・・・
NACK5ラジオ特選市 での買い物は、欲しいものを一気に買うのがお勧めです。 

来週あたりでつけ麺の販売は打ち切る、とかって言ってましたから
気になっている方は、ぜひお早めに!

人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四半世紀前にタイムスリップ

2010-06-09 18:50:44 | インテリア・雑貨・ファッション

2007年からは休園になっている、日光の近くにあった西部劇風のテーマパーク 日光ウェスタン村 を憶えている方はいらっしゃるでしょうか?  

多分結婚した年の春(結婚する半年前)くらいだったので、1983年だと思うのですが (かれこれ27年前)
社員旅行で鬼怒川温泉に行った帰りに、こちらに立ち寄りました。
私の中では、行ったという事実以外の記憶はほぼ皆無に等しいのですが
先週会社から帰ってきた夫が、楽しそうに私に差し出したのがこれ!
「これ、君が買ってくれたんだと思うんだけど、会社でずっとクリップ入れになってたんだ・・・・」  
最近クリップ入れとしてのお役目が終わり、破棄されそうになっていたので
私が懐かしがると思って、持って帰ってきたとのこと。
ただ、私にはこれを買ったという記憶が全くない・・・・
でも夫がそう言うのでしたら、そうなんでしょう。

まあ記憶はないものの、レトロ好きの私には
別の意味でとっても興味深い代物だったりするので、なんとも嬉しいお土産でした。
27年間ずっと使われていたわりに、へこみなど全然なくて
印刷の写真もしっかり残っていて、割りときれいな姿をとどめています。





赤いインクがちょっと飛んで、剥がれたようなすすけたような内側
使いこまれた本物レトロは、実に味わい深くて素敵。


私の買ったものが、私の知らない世界でずっとずっと働き続けていて
27年ぶりに、私の元に戻って来たなんて・・・・すごくロマンチックな感じがしませんか?
ただ古いというだけで、価値などはないであろうこんな汚いカップですけど
私たちを結婚するよりも前から知っているこのカップ、わが家のお宝にしたいと思います。 


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾 天使の耳

2010-06-08 22:39:04 | 本・雑誌・ドラマ

今日は一日中、雨がいつ降り出してもおかしくないと言うような予報でしたが
わが家のあたりは日中は晴れ間もあり、降りだしたのは夜になってからだったので
午前と午後2度のお出かけ  も、予定通りこなすことができました。

今年は梅雨入りが少し遅れているようですから、今のうちに出来ることは済ませて梅雨の時期に備えたいと思っていますが
梅雨に入り雨の日が続くと、悲しいかな私のようなチャリ族は
必要に迫られたお出かけ以外は、家で過ごすことが多くなります。
最近結構本を読む時間が増えつつあるのですが、雨の時期はさらに集中して読めそう。

今日ご紹介する本は、大好きな東野圭吾さんの 天使の耳 です。
東野圭吾さんの本はもう結構読みあさったと思っていても、探せばまだまだ新発掘があり
3冊まとめて息子が買って来たので、私と娘もお相伴 (夫はあまり好きではないそうで、一人カヤの外)

誰もが、いつ交通事故の加害者になるか被害者になるか分からない現代。
この本は身近にありそうな交通事故をテーマにした、サスペンス短編集なのですが
ホラーさながらの鳥肌ものの話や、理不尽な立場に立たされた側の報復話など
ゾーッとする話、ドキッとする話、そして意外にスカッとする話も詰まっていて 
結構面白かったですよ。 

ただ車に乗る方は、読んだ後は運転するのが怖くなるかも・・・・  

人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス・イン・ワンダーランド

2010-06-07 11:23:15 | 映画・演劇・コンサート

今更ですが、一昨日 アリス・イン・ワンダーランド を観てきました。  

作品自体に、特別興味があったわけでもないのですが
日本での興行収入103億円突破、興行成績ランキング1位を独走した話題作だし
観ておいて損はないかな~と思い、足を運んできました。
結局 アバター も見逃してしまっていたので、3D映画初体験となりました。

内容はあってないようなものらしいので (ダジャレじゃないよ 笑)
画像に集中して立体画像を楽しめそうだと思ったのですが、3D映画をなめてました。
メガネが重たいし、レンズは汚いし、直で観るより画面が暗いし
そんなことを考えていると、どんどん集中できなくなるし
そのうちに画面に酔ってしまって(車酔いもしやすい方なので)頭クラクラ・・・・
吹き替え版を見たんだけど、もし字幕版だったらさらに気持ち悪くなっていたと思います。

今回は夜18時20分からと言う、遅い時間帯の放映に出かけたのですが
それでも小さい子供と一緒の家族連れが結構いて、まあうるさいこと。
周囲が保育園のような環境だったのも、集中できなかった一因かもしれないけど
どうも私は、3D映画には向いてないみたい。。。。

今後もし、すべての映画が3Dになってしまったらどうしよう???  って思うと心配になっちゃいます。
家庭用の3Dテレビも普及が進んでいるようですが、私はいいや・・・・  

この作品のファンの方、3D映画ファンの方、ごめんなさい。


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はゲゲゲ 水木しげる

2010-06-06 11:35:47 | 本・雑誌・ドラマ

以前、NHK朝の連続テレビ小説のヒロインのモデル、武良布枝さんが書いた ゲゲゲの女房 の原作をご紹介しましたが
 その時の記事は こちら

こちらは夫である漫画家、水木しげるさんの著書 私はゲゲゲ です。
著書とは言っても、漫画家さんですから中はほぼマンガで、すらすら読めます。  

内容は奥さんが書いた ゲゲゲの女房 ともドラマとも、かなり重複する話があって
それがコミカルな漫画で描かれているので、奥さまの本を読んだ人やドラマを見ている人がこちらを読むと
改めてああなるほど!と、確認できるような面白さがあります。



たとえばこちらが新婚当初住んでいた調布の家の画
ドラマのセットがいかにそっくりに再現されているか、分かりますよね。


事実に忠実に再現されたセットや、ほろりとするエピソードを随所にちりばめた素晴らしい演出
そして50代以上が懐かしく思う、昭和30年代と言う設定が功を奏し
回を重ねるごとに視聴率がアップしていっているようですね。 
先週放映された、ヒロイン布美枝のお姉さん宅の室内の様子がなど
まさに当時のサラリーマン家庭のリビング風景を、彷彿とさせるものでした。
まるで当時流行っていたチャコちゃんのドラマが帰って来たみたいな、気持ちになりましたよ。

そんな  ゲゲゲの女房 に、私たち夫婦ももうどっぷりとはまってしまって
朝に夕に、夫婦の一番の話題だったりしています。

私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝 (角川文庫)
水木 しげる
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る



人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする