MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

日差しが 一段と明るくなる

2018-02-19 22:04:45 | 


カタンと 季節の歯車がまわって 

春が 進みだしました 


高窓から見える 隣の家の軒先に 鳥がとまっています 

最近 よく見かける イソヒヨドリ♂

名前からすると ヒヨドリの仲間? と思ってしまいますが 

むしろ ツグミに近い種なのだそうです 

今まで この鳥をみたのは すべて海近くの場所でした 

ですから 最初に見た時は どうして此処に? と思いました 

実は このイソヒヨドリ 

最近では 市街地などにも進出しているのだそうです 


頭から胸 背にかけて青藍色 腹は赤褐色 翼と尾が黒色と 目を惹く色をしていますが これは ♂ だけで ♀は 全体が灰褐色です 

イソヒヨドリ いつまで居るのでしょうね? 

気になります  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラミングの音に 耳を澄ますと・・ 

2018-02-18 22:37:21 | 


日が伸びてきました 

それでも 夕方の山道は 足取りが速くなります 

すると コツコツコツと 木を突く音が・・・ 

つい足を止め 音が何処からするのか 確認したくなります 

とうとう 鳥影を発見

コゲラではなく もっと大きい鳥です  

途端に 胸が高鳴ります

アオゲラかも・・・ 

近づきたいのですが 急斜面にある高い木なので難しい 

遠くから撮った画像をトリミングしました(1枚目) 

確かに アオゲラでした


そして ホオジロの群れ(2枚目) 

警戒心が強いです 


*** 横浜自然観察の森にて ***



オリンピック 女子500mスピードスケートで 

小平奈緒が 金メダルをとりました 

おめでとう 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉の落ちた林を 飛び交う鳥たち

2017-11-28 20:23:29 | 

鳥たちの賑やかな声が聴こえてきます 

木々の間を飛び交う 鳥たちの姿に目を凝らすと   

目が回りそうになります  

木が葉を落とした 冬は 野鳥を観るのに一番良い季節    

集団で移動していく カラ混群の中でも 素早さNO.1の エナガ

ふわっふわの羽毛で 小さな毬のようです 

 


好奇心がいっぱい 食いしん坊の シジュウカラ ↓ 

ピーツピ ヂヂヂ 

という お喋りする声が 大きく響き渡ります 


そして メジロ  ↓ 

暗いところでも 目の周りの白いリングで すぐに分かります 

 


コツコツコツと木を叩く音で すぐわかる  コゲラの声も すぐ傍に・・・ 

冬の林は 生きものたちの気配で いっぱい  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥たちの声

2017-11-20 21:35:37 | 


駐車場にとめた車に乗ろうとすると 視界にチラッと入る鳥の影が気になります 

ハクセキレイと一緒にいたのは ジョウビタキ♀ だったと思う 

見上げれば カラ集団が木々の間を飛び交っています  

シジュウカラ ヤマガラ エナガ コゲラなどの 大集団 


そして ジョウビタキの姿を追っていくと 

一緒に 茂みの中を出入りしているのは アオジ 

ジョウビタキの姿は見失ったけれど 

「 ヒッ ヒッ ヒッ 」という声をたどっていくと 木の梢にいました 


こんなにたくさんの鳥たちがいるなんて~ 

ずっと 鳥たちを眺めていたいけれど いくら時間あっても足りません 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカ・・ かな?

2017-11-13 21:28:03 | 

 
空を悠々と旋回する 大型の鳥 

ハイタカでしょうか? 

タカ目 タカ科 

日本では 本州から北海道の山地の林で繁殖し 秋冬には低地に下りてきます 

オスは体長31cm メスは39cmと オオタカに比べれば小型ですが 

小鳥や昆虫を捕まえ食べる 猛禽類です 

オオタカハイタカは 昔 鷹狩りに使われていました 

 


*** 横浜自然観察の森にて ***

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラのお食事

2017-11-02 23:29:59 | 


今日は 秋晴れの 気持ち良い一日でしたね!? 

久しぶりに 畑仕事をしました 

雨ばかりで 土が乾くのを待っていると また次の雨が降り・・ 

日照不足もあって 野菜の育ちはよくありません 

陽が当たってくると 鳥たちの声が賑やかになりました 

モズの高鳴き! 

それから・・ そう! ヤマガラのお喋り・・  



ヤマガは 熟した柿の実をお食事中です 

ちょっと痩せているような気がします 

いっぱい食べて 冬に向かって 力をつけてね 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り立ちの季節 

2017-07-27 21:46:21 | 


春 卵から孵った雛は 巣立ち 

ここまで大きくなりました 

エナガの幼鳥 (1枚目) 

シジュウカラの幼鳥(2枚目) 



成鳥と比べると まだまだ幼いですね!?  

夏の間に たくさん餌を見つけ 食べて 

生きていく知恵を身につけなくてはなりません 

頑張ってね 


急に涼しくなって  

有難いけれど・・・ 

変化についていくのが大変です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の緑の葉の下で

2017-07-18 21:14:01 | 


射るような夏の光も 柿の葉のシェードを通すと やわらげられ 

こんな涼し気な空間になります 

中から なにやら 賑やかな声が聴こえます  

それは この春 生まれた メジロの幼鳥たち 

色は だいぶ大人に近づいたけれど まだ幼さの残る姿です  

夏の間に たくさん餌を食べて 大きくならなければね! 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のなか 生きものたちの往来

2017-07-17 21:53:02 | 


畑仕事を終えて ひと休み 

周りを眺めると 静かだと思っていた森のなかは 

生きものたちの気配で いっぱい 

水場に目を遣ると 何かがカサカサと木立の中に逃げ込んでいく 

タイワンリスが 木から木へと飛び移る 

鳥たちが 枝から枝へと 移っていく 

目を凝らせば 耳を澄ませば さまざまな鳥たち 

この春 生まれた幼鳥たちも だいぶ大きくなって まだ親と一緒に行動しているけれど やがて 独り立ちするのだろう 

写真は コゲラ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ保育園

2017-06-09 22:27:15 | 


ちょっと低音の 騒がしい鳥の声 

ヤマガラでしょ!? 

と 薄暗い林の中を覗きました 

少しずつ目が慣れてくると 枝から枝へと飛び移る鳥たちの姿をキャッチできるようになりました 

薄いグレー色・・・ からすると この春生まれた 幼鳥でしょうか  

鳴き声から「ヤマガラかも」と思ったけれど きっと シジュウカラの幼鳥でしょう 

そう思って 撮った画像をよく見ると・・・ 

色はグレーっぽいけれど 確かに ヤマガラの子たちでした 

胸の色が 微かに オレンジ色がかっているのを 見てください! 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする