MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

ムラサキシキブ (紫式部)

2008-11-20 22:37:58 | 

紫色の実 ムラサキシキブも もう終わりですね

クマツヅラ科 ムラサキシキブ属

枯れかかった葉と 紫の色が美しい 

来年は ぜひ 花を撮ってみたいと思います

いつも 忘れてしまうの・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 

2008-11-19 21:30:44 | 

皇帝ダリアを撮るカメラを 40度ほど左に回すと

アオサギが 餌をついばんでいます

最近は サギが 何かと話題に登場しますね

ん?・・・ あれは 「振り込めサギ」だったか・・・

アオサギ 怒ってます 

ATMに入ろうとすると 突然 男の人が現れ

Ca va (サヴァ)?

おっと フランス人?・・・

イエイエ・・・ サギ?でした 

「詐欺に気をつけて下さいね」という 警察の方の親切なお言葉


ところで 振り込め詐欺のオトリは 何故 息子なんだろう?

と考えた

世間一般の息子は 親に心配をかけないために

細かなことを 親に伝えようとしない 親孝行!

その上 無駄な通信費もかけないという エコ的人間!

言葉も出し惜しむ 倹約家!

そんな息子が にっちもさっちもいかなくなって

突然 親に縋ってくる・・・

今まで すっかり息子の事を忘れていた母親は 動転してしまう

という ドラマティックな展開になります 

この場合 あれっ? 私 息子生んだっけ?

と 一瞬 迷うと 
罪の意識から なおドツボに嵌ってしまう 


でも 何故 娘でないんだろう・・・

言葉数少ない娘なんて 在りえないものね~

いつも 訊きもしないのに 細かく報告してくるし・・・


同性の嘘は 見抜けるのに 

異性になると 判断力に 曇りがでて 鈍る

そんな 哀しい母親をだます 悪い人間に気をつけましょう


アオサギ 主人公だったのに・・・

ゴメンネ!

コウノトリ目 サギ科 アオサギ属 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア (木立ダリア)

2008-11-18 22:16:56 | 

雨上がりの朝 犬たちと一緒に

急な坂道を 下って行った


低地の草原には 白い霧が漂っている

しっとりと 滴をしたたらせる 草や木

見上げる目に

薄いピンクの 大輪の花が揺れている

まるで 夢の中の花のよう・・・

皇帝ダリア 木立(コダチ)ダリアとも 呼ばれます

キク科 ダリア属

中南米原産で 高さ6mほどにもなる 大型のダリア

風に弱く 台風などで折れてしまう事も・・・

でも それ以外は 栽培は簡単なので

最近では この季節 あちこちの家の庭で

豪華に 咲き乱れています

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の風景

2008-11-17 21:12:26 | 自然

穏やかな 秋の日

稲刈りの終わった 田んぼ

白く輝く すすき野

絵を描く人

写真を撮る人

ゆったりと語らいながら 歩く人

誰もみな この自然のなかで やすらぎ

本来の自分を 取り戻しているように 見えます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福々すずめ

2008-11-16 21:40:32 | 

ふっくら フクフク

ぬくぬく 秋の陽

ふわふわ布団にくるまって

丸まってると 福の神

首を伸ばせば あっ・・・スズメ~!

ウトウト お昼寝

福々すずめ

******************

フィギュアスケートの GPフランス大会をテレビ観戦

フリーの浅田真央のプログラム 凄い!

ミスがあって 惜しくも2位になってしまったけれど

完成度を高めていったら 素晴らしい

果敢に 自分の能力の極限を目指していく

浅田真央に 胸がドキドキした

******************

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ君の娘?

2008-11-15 21:47:11 | 

いつも写真を撮る池の近くの 別の池

カワセミの チィーという鳴声・・・

やってきたのは 女の子のカワセミ

カワセミ君の娘らしい

カワセミの雌は 下くちばしが赤いのネ 

なかなかの ハンター振りです

もう すっかり一人前 


ハゼノキの紅葉は 一足早く 

鮮やかな色で 人々の目を惹きます

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光を

2008-11-14 21:54:52 | 自然

こぼれ落ちる 光を

体じゅうで 受けとめ

喜びを 刻みつけておこう

セイダカアワダチソウ(上)

ヒヨドリバナの綿毛(下)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2008-11-13 21:20:03 | 

多分 一番写真に撮り易い鳥は ハクセキレイ ではないでしょうか・・・

スズメ目 セキレイ科

人間の近くまで 平気でやってきます

オス(上) と メス(下)

冬羽は オス メス 共に 灰色味を帯びます

歩き方が ト ト ト ト・・・ジィー  ト ト ト ト・・・ジィー という感じ

それに 合わせて シャッターを切れば OK 

今の時期 つがいは 珍しいようです

単なる 友達かも?


やっと 明るい日差しが戻ってきました  

ホッ
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のキャンバス

2008-11-12 22:07:37 | 小さなおはなし

すべての 季節の色を 消し去り

冬は キャンバスを 灰色に塗りつぶす

冬の入口に 立つものに

長く 暗い 季節の 心構えさせるかのように


厚く 重い雲の下で

色彩は失われ

枯葉を舞い上げ 吹き抜ける 木枯らしに 

生きるものの 鼓動も消されてしまう


縮こまる心のなかに ポッと 灯がともった

枝の上の 紅い実だ

雲が切れ 忘れかけていた 澄み切った青空が 顔を出す

姿を現した山々は 真っ白な雪に覆われ


灰色のキャンバスに

鮮やかな 冬の色が 置かれていく 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空を見たい

2008-11-11 23:38:00 | その他

長いこと 青空を見ていない

鬱々とした 曇り空の下で

すべての色は 沈み込み 精彩を失っている

時折 聞こえる 鳥の声・・・


今朝 久し振りに 富士山を見た

頂上から1/3位まで 雪を冠っていた。 

ああ 青空を見たいな~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする