MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

初めての動物園

2015-05-08 21:08:13 | その他


「 これはね ペンギンっていうんだよ 」 

そんなパパの声が聞えるような気がします 

マメ子にとっては 初めての動物園 


長い鼻のゾウさん 

水の中を自由自在に泳ぎまわるペンギン 

背高のっぽのキリンさん 


マメ子は目を丸くして観ていたそうです   


*** 娘から送られてきた画像です(ズーラシアにて) ***

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン(紫蘭)

2015-05-07 22:47:13 | 

 

ひんやり しっとり 曇りがち 

気だるい朝 

連休明けは こうでなくちゃ~ 

昨日までの さんざめきは 

蓋をされ  

想い出を クツ クツ 煮含めているみたい 


うつむいて 咲いている 白い蘭の花も 

まだ 眠りから覚めていないようだ 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2015-05-05 21:36:54 | その他

 

涼やかな風が吹く 心地よい日 

お出かけするには もってこいですね  

さすが 5日間も休みが続くと みんな仕事の事は忘れ 笑顔です  

電車の中は のんびりした雰囲気 

時間がゆったりと流れて行きます 


でも 私は仕事   

遊び過ぎた罰ですね~  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃密な藤の香 - 宇治・平等院  -

2015-05-04 22:18:47 | 旅行

 
伏見から 宇治川を少し遡れば 宇治   

世界遺産の「 平等院 」や 源氏物語のなかの「 宇治十帖 」の舞台として有名です 

まさに 風光明媚! 

中世の貴族階級に愛された地であるのも頷けます  

およそ1000年前 藤原頼通が 父である道長の別荘を受け継ぎ 仏寺に改め「 平等院 」としました 

現在の鳳凰堂の内部をみて 当時の華やかさを想像するのは かなり難しいのですが 

博物館があり そこでは 復元された壁画や 当時の彩色を施された仏像を観ることが出来ます 

当時が みるみる蘇ってきますよ!  

 




藤棚の藤の花が満開でした 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見を歩く

2015-05-03 22:56:45 | 旅行


*** まだ 京都の旅つづきます *** 


京都市の南 「 伏見 」は 陸上水上交通の要所だったのですね 

桂川 鴨川 宇治川が ここに集まり やがて淀川となります 

太閤 豊臣秀吉は 晩年 この地に「伏見城」を築きました 

その為に大規模な土木工事を行い 宇治川の流れを変え 

伏見城大阪城を水運で結びました 

城下町の 大名屋敷があった場所は 今でも町名として残っています 


そうそう 伏見は名水でも有名なところ 

昔から 酒造で栄えた町です 

上の写真は 月桂冠の酒造博物館  
 


淀川を上り下りした「十石舟」に乗りました ↑ 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り

2015-05-01 21:05:43 | その他


今日は 五月 (皐月(さつき)) 朔日 

窓から流れ込む風が かぐわしい花の香りを 運んできてくれます 

なんて 美しい季節でしょう   


写真は マメ子への 京都みやげのお守りです   


どうか みなさまの健康も 守って下さいますように!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする