体長2cm程の キリギリス? 少なくとも キリギリスの仲間の幼虫
ガクアジサイの花の上で モグモグ!
アジサイの花には蜜はないので 花粉を食べているのでしょうか?
見れば見るほど 知らないことがいっぱい!
この幼虫の部分を トリミングしてみました
この画像から分かることがありましたら 教えてください
前脚脛節部 ↑
撮影は 6/2
後脚脛節部 ↓
梅雨の足音が 近づいてきます
ドクダミは 元気いっぱいに 勢力拡大中
根っこの一部が残っていると そこからまた増えていくのが ドクダミの強み
畑の作物には 強敵です
サツマイモを 暖かな苗床に寝かせ 芽吹かせ 伸びたツルから新しい苗を採ろうとしていたところ
ドクダミが サツマイモの葉のふりをして 伸びていました
確かに 雰囲気 似てますよね
頭いいです ドクダミ・・・
ドクダミの花弁に見える白い部分は 「総苞」
中央の黄色いタワーに 小さい花が集まっています
その花は 花弁はなく 雌しべと雄しべのみから成ります
ドクダミの名は 「毒矯み」(毒を抑える)という意味
古来 葉や茎は乾燥させ 生薬として使われてきました
私も 化粧水は ドクダミから作っています
だから 嫌われ者のドクダミも 私にとっては大事な友達
ヤマノイモの柔らかな葉は おひとり様用 快適居住空間
お布団は柔らかだし
そのお布団を少しずつ齧れば お腹も満たされます
そんなカプセルホテルの中にいるのは 誰???
そっと開けてみたくなりました
イモムシ類が嫌いな方は 見ないでくださいね!
黒と白のモダンな柄のイモムシです
イモキバガ(芋牙蛾)の幼虫
よく サツマイモなどの葉に発生して葉を食べてしまう 困ったクンです
いかにも美味しそうな 赤い実
お名前は?
はい 「 オニシバリ(鬼縛り)」と 申します
( 可愛いい顔して 鬼縛りィ??? )
別名 「 ナツボウズ(夏坊主)」とも・・・
( 海坊主が 頭に浮かんだ
)
オニシバリ
ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 落葉小低木
樹皮が丈夫で 鬼も縛れるということから「鬼縛り」
夏に葉が落ち 秋に新葉が出ることから「夏坊主」という名がつけられました
「美味しそうな実ですね! 食べられるのかな~?」と 4人の子もちのお父さん
「毒だといわれてますよ!」と 私
でも 実際はどうでしょう?
食べたことのある人 ~
眠くて・・ 眠くて・・・