畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

福島旅行~其の2~

2011-09-16 04:44:00 | 旅行・観光
 2011年9月10日(土)~9月11日(日)に歴史友達の武藤舜秀様と、福島に旅行に行ってきました。東日本大震災からの復興途上にあり、原発問題を抱える福島県。その復興支援の一助になればとも思いました。


 小田山城にいった次は、いよいよ会津若松城(鶴ヶ城)です。城の屋根の瓦が赤瓦になったので、ぜひ行ってみたいと思っていました。また、2003年8月に福島に妻と旅行に行った際、一週間前にディーラーでオーバーホールしたばかりの能登号にマシントラブルがあって、ディーラーに怒りの電話をしていました。能登号のことが心配で心配で、せっかく会津若松城の駐車場まで行ったのに、天守閣まで行くのをやめてしまいました。なので、自分自身2003年のリベンジという意味もありました。



 会津若松城の駐車場は有料です。でもすごく安いです。天守閣をゆっくり見て回っても300円しかとられませんでした。城の駐車場は2つありますが、三の丸駐車場がおススメです。その理由は、目の前に「福島県立博物館」があるので、城を見たついでに博物館も見ることができるからです。では、さっそく入城します。



 会津若松城は、地元では「鶴ヶ城」(つるがじょう)と呼ばれています。なので、今後今回はその呼び名で統一したいと思います。天守閣にある展示がリニューアルされたみたいで、見応えがありそうです。



 三の丸駐車場から、二の丸へは土橋を渡っていきます。

 鶴ヶ城は東北の譜代大名松平家の居城だけにかなりの規模を誇ります。二の丸の堀も土塁もかなりの高低差です。土橋近くだけ空堀になっていましたが、奥は水堀になっています。



 二の丸の門です。かなりの大きさです。2011年3月11日の東日本大震災の影響で、少し石垣がズレていました。それでも全く崩れないところがスゴイ技術ですね。



二の丸の南部はテニスコートになっていました。

二の丸の北部は、「伏兵郭」と呼ばれているそうです。しかしここもテニスコートになっていました。ソフトテニスをやっていました。あ~、僕もソフトテニスがしたいよ~。ってそうじゃなくて、やっぱり城郭なら、城郭として使用してほしいですね。



 二の丸と本丸の間にも水堀があります。かかっている橋は「廊下橋」と呼ばれるそうです。とてもきれいな木橋です。



 廊下橋の先には櫓門跡と枡形が見えます。

かなり大きい枡形です。

櫓門へと続く階段です。かなりの段数があります。それだけ大きいことを感じさせます。



 さて、いよいよ鶴ヶ城の天守閣に着きました。入場料500円を払うと、企画展の先着プレゼントということで「会津塗の箸」をくれました!やったぁ~。
 鶴ヶ城の天守閣が取り壊されたのが1874年。再建されたのが1965年。ですが、再建当時は江戸時代当初屋根は江戸時代当初の黒瓦でした。それを江戸時代末期の姿に近づけるため赤瓦に2011年葺き替えられました。
 5層の天守閣の中は展示をしています。会津藩の歴史などを詳しく知ることができます。戊辰戦争の白虎隊の話は見ているだけでも辛くなってきます。また今回は企画展として「保科正之



 会津藩と言えば、やっぱり幕末の藩主・松平容保公です。尊攘派が吹き荒れるなか、火中の栗を拾う京都守護職の拝命。そして戊辰戦争の敗北と不運な武将です。とてもイケメンで、幕末萌えにはぴったりです。



 5層の天守閣の5階からの眺めです。会津若松の街が一望できます。また、新政府軍に砲撃された小田山城もよく見えました…。



 天守閣内にある売店です。お土産物が売っています。くるみゆべしなどの会津の銘菓から「会津若松へ行ってきました」などのメジャーな?クッキーなどもあります。私はこれを買いました。

 赤べこの人形は会津の名産品。カワイイから子どもたちにお土産として「赤べこクッキー」を買って帰りました。職場に「赤べこ日和」というフワフワお菓子のお土産を買いましたあと、鶴ヶ城の置物とキーホルダーも購入。また、書籍の販売も充実しています。松平容保などの江戸系だけでなく、葦名時代の本も売っていてビックリ。即購入しました。お土産と書籍代で合計6500円也。買い過ぎた(笑)


 次は「南走長屋」に参ります。

この細長い建物が「南走長屋」です。先にあるのが「干飯櫓」です。こちらは2000年に復元されました。どちらも、天守閣から入館できます。



長~い廊下が続きます。やっぱり走りたくなりますね。だから「南走長屋」と呼ばれるんですね。

この長屋では、このように展示がされています。発掘調査や復元の様子を説明しています。また、なぜか池田屋騒動の再現模型もありました。

こんな感じで、籠城戦の様子を再現した展示もありました。


「南走長屋」も「干飯櫓」も見学を終えると外にでます。

 外からみた天守閣と「南走長屋」です。かなりの迫力があります。



 南走長屋の折れ曲がっている部分には門があります。「鉄門」と呼ばれます。二の丸、本丸で櫓門がありましたが、こんな迫力のある門だったのかな~と想像ができますね。


 さて、今度は鶴ヶ城を出て、駐車場すぐ隣の「福島県立博物館」に参りましょう。