今日はPre-K(年中さん)だけがお休みだったんですよね.だから,久しぶりにナーサリーの先生に顔を見せに行って,「ナーサリーで一緒だった仲良し君達(皆Pre-K)とランチ食べて,おもいっきり遊ぶ」という日にしたんです.
息子,活き活きしてた!でも写真一枚も撮らなかった….
皆それぞれ違う学校へ進んだから,ママ同士はお互いの学校の様子を話したりで大忙し.お友達のえー君は,なんと前歯が一本抜けて無くなっていてね,えー君のママにどうしたのか尋ねてみたら,「親の言うこと聞かずに走り回ってて顔面打って,前歯の根尖までヒビがいって,歯医者に行ったらもうダメだとということで2日前に笑気麻酔かけて抜きました」だって.歯の抜けた顔見て,えー君「I’m so cooool!(僕って,カッコいい~!)」って言ってんだって(笑).
男の子って…,大変だけど面白いわぁ.
今日は付き合い慣れたママたちと過ごして,他のPre-Kの様子や子供達の様子がわかって,なんだかホッとできました.
違う学校へ通っていても,こうやって集まれるって,なんかいいね.
つくづく,いいナーサリー,いいメンバーだったなぁと感謝です.
8月に買って以来だから1ヶ月半振りくらいかな?に買い漁ってみた日本語の絵本たち.
息子は長いストーリーでも興味を持ってちゃんと最後まで聞くようになったし,4~6歳の絵本って大人でも楽しめる内容だから,実は私が読みたくって買っているようなものかも?娘も遊びながら聞いているし.面白い絵本が沢山あるねぇ.「こびとづかん」なんて,「気味が悪い…」と旦那(苦笑).
英語版のある本は極力こっちの図書館で借りるようにして,日本語の絵本を買うようにしようと心がけているんだけど,ついつい英語の絵本も買っちゃうね…(いいのが沢山あるから).買った絵本でも借りた絵本でも,内容の良い絵本に囲まれていると,豊かな気持ちになる気がします.
実際手にして全部読んでみて,一番気に入ったのは「もりのかくれんぼう」.絵も内容もとっても素敵です.仕掛け絵本のようになっていて,息子も気に入っています.
読書の秋.子供とゆっくり読みたいわぁ.
なかなかゆっくりできないのが現実なんだけど….