呼ばれたのかなぁ?
久しぶりのラーメン
昨日の昼前、東出雲で畑仕事をしてから、ホームセンターで買い物、帰ってお昼をと思って走りかけ、あっ、そうだ!折角だからラーメンを食べに行こう!
オープンして1年くらい?以前から気になっていたお店なんですが、先週、東出雲の畑で種蒔きしてからホームセンターで買い物の後、そうだ、あの店に行ってみよう!だけど名前も覚えていない(^^;;
そのお店の経理をしている友人に電話すると、運悪くその日は定休日。
ということで、リベンジだったのですが、迷ったんですよね。
時計を見たら11:21、普通だったらお昼を食べるのにあり得ない時間ですが、よし、行こう!
そのお店は錦新町にある“雲(クラウド)”、時間が早いと心配したけど、ちゃんとやっていました。
添加物のない、たまり醤油ベースのこだわりラーメン“極”を注文。
実は、ラーメンを食べるのは2~3年ぶり、ちょっと濃いかなあと思ったけど、最後まで。
醤油独特のコクと風味があり、ちょっと苦手、という人もあるかもしれませんが、完食。
今日は命日
おっと、ラーメンの話じゃないんですよ。
店主をよく知っていたので、行って話していたら、このラーメンは、経理しているNさんのお父さんに言われて、添加物のない特別のラーメンを作ったんですと。
で、今日はそのお父さんの命日で、その夜お父さんと二人で飲んでいたんですよ、って。
そのお父さん、僕も飲む約束をしながら、結局約束を果たせないままだったんですよね。
で、早速思い立って線香あげにお邪魔したらちょうどNさんも在宅でしたから、お線香をあげてよもやま話。
白椿一輪
お宅を辞するとき、父はお客様は手ぶらで返しちゃいけんと言っていたので、ちょっと待って!
その言葉も聞かずに車に乗り込んだのですが、小走りに駆けてきて渡してくれたのが写真の白椿一輪。
Nさんによると野椿とのことでしたが、なかなか可憐です。
今日、一輪じゃ可哀そうかなと、以前からさしたかった侘助を切ってきてさしました。
昨日、劣化するオッサン社会と書いたばかりなのですが、わが国の懐は深い。
捨てたもんじゃない
今日夕方、畑の耕耘の仕事を終えて機械などを片付けていると、いつものお隣に停まっていた高齢者マークを付けた車が、僕が作業しているところまで来るとまた停止。
その車に目が行くと、ハッチバックの後ろドアが開かれると仏さん花が20束ほど。
その一つをもって耕耘した畑のお隣のお宅に行ってピンポ~ン!出てきた奥さんにおばあさんにあげてください、って。
そのお宅、おばあさんいないんだけど、、、仏壇に供えてくださいという意味なんでしょうが、これ凄くない?
思わず熱くなりましたね。劣化したオッサンがいっぱいかもしれないけれど、おばちゃんはとても優しくてとても元気!わが国、経済などでは凋落の一途だけど、捨てたもんじゃないんですよ。
経済じゃないから楽しい
そう、そんな今日は東出雲の畑の草刈り、刈った草を片付けての耕耘作業。
ちょっと早いなあと思ったし、友達のⅠさんのほどほどにという声が聞こえてきそうでしたが、思いついたら経済じゃなく楽しいからついついやってしまう。
ここは全面大豆を作付け!って思っていましたが、昨日、JAのチラシを見ちゃったんで、ここにも植え付けようとジャガイモの種イモを購入しました。
この畑、大豆とジャガイモ、里芋の相性は抜群なんですよね(*^^*)
手法も面白かったですが、何より課題となった「劣化するオッサン社会の処方箋~なぜ一流は三流に牛耳られるのか」という新書がとても新鮮でした。
ABD読書会???
今日は、荒川先生からお声がけをいただき、ABD読書会に参加させていただきました。
ただ、今朝改めてイベントページで確認したつもりでしたが、終了時間を勘違いしていて、最後まで参加できなかったのは少し心残りではありましたが。
さて、メッセンジャーでご案内をいただいたABD読書会なるもの、???、内容を全く知ろうともせずに、荒川先生がやるんだからと出席しますと返事したつもりでしたが、出席になってなかった?
ボタンのかけ違い?僕のそそっかしさ?そのうえ、ちょっぴり遅刻。
みんな揃ってから始める、荒川先生のポリシー?それともこの読書会の性質上?で、のっけから迷惑をかけ。
そうそう、この読書会、“Active Book Dialogue”の頭文字ですが、一冊の本を参加者で分け合って読み、それぞれが要点をまとめて発表し合って内容を理解しようというもの。
今日の課題図書は新書ですから、こういう手法で学ぶのにはもってこい。
13時開始で17時終了予定でしたが、僕は皆が発表を終えた15時半に会場を後にすることになりましたが、この本の概要はほぼわかったつもり。
オッサンの劣化
どういう読書会なのかの詳細は情報検索でもしていただくこととして、この本の最初に書かれた「最近の古いもんはいったいどうなっているのか」=「オッサンの劣化」、へえ、そんなことが言われているのか!
確かに、日大アメフト監督事件、大手メーカーの偽装・粉飾・改鼠、官僚のセクハラや情報操作などなど、いい年をしたオッサンの信じられないような不祥事が後を絶ちません。
どこかのトップリーダーが某国大統領をノーベル平和賞候補に推薦したのも、同じ文脈の中で考えるとなるほど!って思えちゃう。
さて、特に50代・60代のオッサン劣化の原因を、人生を決定づける20代・30代を高度経済成長期を約束されたエスカレーター人生で社会適応した結果、喪失時代に適応できなくなったとしています。
これ、なるほど!かなあ、その世代が社会のリーダーになっているけれど、新しい時代に適応出来ないゆえに、社会の劣化が起こっている。
サーバントリーダーシップ
著者は、経験値が意味を持たなくなっている今、リーダーの在り方は「支配型リーダーシップ」ではなく、サーバントリーダーシップ、つまり、相手を支えるリーダーが必要だと書いています。
確かに、二流三流の劣化したようなオッサンが一流を育てるには、相手をしっかりサポートしながら伸ばすことかも、支配している限り一流の人物でも三流にしか育てられないかもしれませんね。
相手を見守りサポートすることは、相手からも学ぶこととなり、自らの成長にもつながりますからね。
学びの多い、いろいろ考えさせてもらえた、とても素晴らしい読書会でした。
朝、知人から電話があり、今日の予定は?と聞かれたので、種蒔きと答えましたが、えっ!今?と。
確かに、今どき種蒔き何て考えられないのですが、お天気にも恵まれたのでやってきました。
種は、ヘアリーベッチというマメ科の植物で緑肥なんですが、耕耘して畝を作った時に蒔いておけば良かったのですが、何故か手が回らないという気分だったので今頃です。
本来なら、己生えした右の写真くらいには育っていたはずなんですが、、、
役割分担がありますよね
お陰で?お隣の本当に気持ちのいいNさん夫婦に声をかけてもらってお茶をご馳走になりました。
新聞見たよから始まり、目標を持った人生はなかなか難しいねと、僕は、人生楽しんでますよと答え、楽しんでいると人が集まってきますよね、何て、いささかしゃべりすぎたかなあ?
それにしても、僕のことを持ち上げてくださったNさん夫婦、80歳を超していますが、引きも切らずにお客様があります。
僕を呼んでくださったのもお客様が帰られる時。
こうやって引きも切らずに集まってくるお客様を接待するって、本当に凄いと思います。
役割分担がありますよね、なんて話に落ち着きました。
いけずご王国の材料買い出し
Nさん宅を辞してホームセンターで買い物。
3月、いけずご王国ではバイオトイレの設置や、外回りで水が使いやすいようにと給水管の配管、薪づくりなどを予定していますが、今日はいささか気が早いけどその材料の買い出し。
外壁のトタンや下地材、VPなどの資材、吊り戸車や鍵など、結構大きな出費だったけど、これで納屋を中心に親子の遊びも自己完結できる予定です(*^^*)
午後、少し遅くなりましたが、新庄に。
空一面、雲に覆われていましたが、とても綺麗な冠雪した大山を堪能することができました。
ちょっと足を延ばして、中海越しの大山をカメラに収めました。
腰が重かったので、ちょうどいい時に降ってくれたかも。
ということで、今日は書道のお稽古。
ただ、いまいち集中できない、夕べ遅くまで起きていたのが祟ってるのか?
そんなわけで、ちょうどお昼前にもなったことだしと、止み間に裏の畑でニンジンを抜き、そこらにあるお野菜と、大根を干した時の残りの葉っぱを入れて野菜スープづくり。
スープは、冷凍していたスズキのアラで取った出汁がベースですからブイヤベースかな?
出来上がったスープと土曜日の飲み会で作った今日で最後のお料理でお昼ご飯。うま~~(*^^*)
昼食後、まだノリが悪いようなので、来月予定しているワークショップ、バイオトイレ設置等事業の寸法取りと図面起こし、材料の拾い出しなどを済ませました。
柱は型枠大工をしている知人がくれるというので、なるべくなら納屋にある材料を使ってしまおうと引き当てると、雑多な材料になりますが、外壁のトタン、金物、胴縁以外はほぼ揃いました (^^)v
後は、水道の水が外や納屋で使いやすいようにと設置予定の水道配管事業の材料。
ついでに、これらの材料の買い出しをしてしまう?そんな思いもよぎりましたが、切りのいいところまでと書道のお稽古。
最後はまあまあ集中できたかな?
ひとまず、先生に添削をお願いするレターパックも発送し、やったね!