腰が重い(^^;;
グキ!の後、完全に戻らないままで作業しているので、疲れがたまってるかな~?
ただ、身体を使うのって大変だけど、楽しいからついついやってしまいます。
今日、一緒に議員活動をした元町議会議員さんが訪ねてきて「本当に百姓ですね」って。
こんな生活こそ最高の生活だと思うし、最高に楽しい毎日なので、嬉しい言葉ですよと言ったのですが、あまりピンときてない様子でしたから、ついつい入らぬ話をしてしまいました。
そんな感じでやっていることが楽しいので、ついついやり過ぎるくらいにやってしまう。
どれだけしなきゃならない、って全くないのに。
そのお客さんがいらっしゃった時は、ちょうど消防署に連絡をして火を焚こうとしていた時でした。
一昨日くらいから、トトロの森にうずたかく積まれた竹の伐採屑の片づけと、騒然と生えている雑木や竹、それに複雑に絡みついている蔓性の植物を整理しています。
下の写真は、今日の使用前、使用後ですが、最初にこの物件を見に来た時、この建物の横から裏に回れない状態で、建物の回りが通れるようにするまでにも山ほどの竹を切り出しました。
竹の伐採屑は幅2m厚さ50cm位に積まれていますが、年数が経っていて大半は朽ちかけています。
ただ、中にツワモノもいるので引き出して焼却処分、それを引き出すのに、はびこった雑木や蔓たちを片付けるのが一番の骨折り。
中でも、棘は超厄介者ですが、子どもたちが遊びまわれるよう片付けておきたいですからね。
お天気次第ですが、まだしばらくは、この楽しみが続きそうです。
生まれて初めて、最近結構使っているフレーズですが、今日もそれがあったんです。
今日のは、ラジオの取材を受け、出演することになったというお話。
先日、ちらっと書いたのですが、朝早くの番組に電話で登場して欲しいとの電話、お話しの最後に活躍する高齢者の方を紹介しているんですよ、って、引き受けたけどちょっと引っかかったと。
テレビだっけ?ラジオだっけ?曖昧でしたが、BSSラジオの「シニアの扉」という番組で「シニアの放課後」というコーナーのようです。
「シニアの放課後」なんて、さすがマスコミ!おしゃれな名前を付けるものだと感心しました。
時間は6:30~7:15だそうですが、聞いたことがない(^^;; というより、ラジオってほとんど聞かないから。
放送は、3月2日だそうですが、事前収録というやつで、電話で事が済むって気楽で結構。
へえ、翌日10:00~再放送まであるんだ!
取材内容は、新庄町に「いけずご王国を」を立ち上げた僕に、いろいろ聞いてくださるというもの。
時間は8分くらいとのことでしたが、あっという間。
最後に、これからの夢などあれば聞かせてとのことでしたが、これが一番の難問だったかも。
この写真は、先日のイベントでドラム缶風呂に入って喜ぶ子どもたちですが、ここ新庄のこの場所で、毎日のように子どもたちの笑い声が響いて欲しい、また、様々な子どもたちを支える場がこの松江にたくさんできて欲しい、そんな話をさせていただきました。
さてさて、ラジオから流れる声、震えてないかな?
去年、一羽は救命できたのですが、3羽の自死の引き金になった縁桁上の空洞の始末。
縁桁と野地板の間、垂木分の高さの隙間は、普通は板などで塞がれるのですが、長年の風雪の中で落ちたりしたんでしょうね。
ですから、空洞は多くはありませんが、それでもほぼ1/4ほどあったでしょうか。
侵入してきた鳥は親鳥?子鳥?よくわかりませんが、子孫を作るのも身を守るのも狭い中なんでしょうね。
板の幅を落とし、垂木間の寸法を測って下ごしらえした板を押し込んだだけですから、見栄えは全くよくありませんが、見栄えより生命優先、懸案だった救命士の仕事がやっとできたので安どのため息。
はぁ~~~(*´▽`*)
干し大根、ほの甘い!
たくあん漬けの大根を干した翌日、残していた大根をふいで乾燥網に入れていたのですが、それが干しあがったので取り入れました。
一部、中に黒い筋があって黒ずんだものもあってどうかなあと思っていましたが、そのままつまんで口に入れてみると、大根の味はするけどほの甘くて何とも言えず美味い!さぞ、たくあん漬けも美味しいんだろうなあ。
炊いたり、お味噌汁に入れて食べる日が待ち遠しい!
生まれて初めてのたくあん漬け。
漬ける時期が今頃になったけど、ちゃんと食べられるでしょうか😅
しかも、道端に、それも礫交じりの大変な土壌で逞しく育った野大根です。
初めての試み、米ぬか、藻塩を計量してレシピ通りに樽に並べて行ったんですが、何か米ぬかが十分じゃないような、、、
抑えの蓋をして、ちょうど良さげな重石を庭で探し、お!これならという石を乗せて完了!
部屋に帰って、何気に重量を書きこんだボードを見て、なにこれ!?
計量器が小さいので2回に分けて量ったのですが、た、足し算が違う(><
少ないわけだ!もう一度、米ぬかと藻塩を目分量で追加して重石を乗せなおして完成(^^;;
書道のお稽古。
房仙先生、いつも気迫が凄いのですが、今日のお稽古は特別に深かったなあ~(@@
思いを込めて課題に向き合い、お稽古の一枚を魂を込めて書き上げることの至難さを改めて教えられました。
というか、何故だろう?特に今日は最後まで気持ちが持たず、途切れてしまった(^^;;
でも、最後のこの先生の底抜けの笑顔に救われたような気持ちでした。
さて、今月の課題のお稽古、早めに取り掛かることにしよう!
お稽古の帰り、ホームセンターに寄って金物を買い込みました。
明日は、いけずご王国の納屋に棚づくりです。
3月には、バイオトイレ設置のワークショップも計画しているので、その材料もついでに。
農閑期のこの時期、気が付いたところからちょっとづつでもやっておこう!(*^^*)