見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

行政指導って?

2019-02-07 20:05:41 | 食育

 朝起きると、いきなり、えっ!って思い出してしまいました。

グリルの野菜天事件
 昨日お昼、ガスレンジのグリルにJAコープで買った添加物の一番少ない野菜天(都会風に言えばさつま揚げ)の最後の一枚を入れたのですが、食べた覚えがない!(@@
 今どきのガス器具だから、自動的に消えると思うけど、果たして本当?
 今もって電話がないから、火事にはなっていないはずだけど、火事になることないかなあ?

 今日は、米子で幕内秀夫さんのセミナー「幼稚園・保育所の給食改善の実際」の役員で8:30には会場に。
 気になりながら、時間がなくてグリル事件の新庄には向かえず、米子の会場で準備のお手伝いを済ませてそそくさと新庄に向かいました。
 新庄の家を見ると、いつも通りあって一安心、勝手口から入って真っ先にグリルを開けると、ひょっとしたらと思った状態で野菜天がグリルに鎮座。

 1時間近くかけて来たのに、と安堵の一方で自分の間抜けさ加減?それとも進行性高齢者障害?一番考えたくないまだら〇〇にため息をついて、、、
 昨日は、昼食の後、夕方まで作業をして、台所で珈琲を淹れて飲んだけど、物が焦げてる様子はなかったから、大丈夫とは思いながら・・・いやはや(^^;;

 そんな事件の後、夕方までセミナーを拝聴。

行政指導って?
 一番印象に残ったのは、ある保育園園長の実践報告で話された「酢の物に牛乳を入れたら」事件。
 幕内さんの一貫した主張は米飯給食ですが、幕内さんの話を実践していたその保育園に行政の監査が入り、牛乳を出さない給食に件の指導があったのだとか。
 えっ!?酢の物に牛乳!!給食って、なんのために提供されるのか、まずはそこから考えたいものだと思いますし、牛乳を飲まないとCaが摂れないのか?家では牛乳を飲めないのか?
 牛乳アレルギーの子どもに牛乳の滴が皮膚ついて、凄いアレルギーが出た園児がいたとの同園長の話もありましたが、そういう責任まで行政は負えるのか?
 また、例えば日本の伝統文化を守ることと、西洋栄養学を盾に牛乳を飲まないとCa摂取ができないと決めつける職員の見識、その二つの軽重、いったい、行政指導って何なんでしょうかね?

 こういう話って、フッ素洗口にも言えるかもしれません。
 フッ素洗口で先進的な沖縄では、虫歯罹患率は急降下したけれど、虫歯減少に反比例して糖代謝異常の子どもが50%を超えたのだとか。
 人って、わかっているように見えることでついつい前のめりになることが多々あるけれど、科学で実証できない現象の方がずっと多いし、フッ素は口内微生物を死滅もさせる。
 清潔環境では特定の微生物が爆発的に増えると言われるますね、はっきりしたエビデンスがないとも言われるフッ素洗口に限らず、物事って、大局的に俯瞰してみる姿勢が必要かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけずご王国、地域との連携は、、

2019-02-06 20:13:04 | いけずご王国

 松江市の社協の方がいけずご王国を訪ねてくださいました。
 共同募金助成事業で購入した備品の確認だったのですが、様々な意見交換がとても貴重だったかも。

いけずご王国、地域との連携は
 社協職員の一人は本庄地区も担当する方でしたが、地域の皆さんと一緒に本庄地区の放課後子ども教室を進めようとしていて、いけずご王国とも連携できたらいいですね、みたいな。
 そうなんですよ、本庄で最初に相談に乗っていただいた方からもその話は聞いていました。
 いけずご王国にとっても、地域の皆さんとの連携は大きな課題ですが、地域のママさんたちとの関係も生まれてくる予感で、新たな展開が起こってくるかもしれません。

またまた楽しめることが!
 今日の新庄では、樹木の剪定をしたり、いつか手を付けなきゃと思っていた積まれている伐採屑の片づけに手を付け、片づけしながら焼却作業、もちろん消防には連絡済み。
 山になっている伐採屑を片付けるってのは、なかなかの仕事で、やたらとつる性の植物が絡まっていたり、思わぬお宝が出てきて、そうか、そうなってたのか~~だったり。
 片づけが進んで敷地の様子が変わってくると、今後、どう活用していくのかって課題もでてきて、またまた新たに楽しめることがでてきて、飽きることがありません。

 そうそう、最後に、久しぶりによく見た畑ですが、この暖冬のお陰もあってか、お野菜と成長がいい。
 ソラマメ、絹さやえんどう、スナップエンドウも元気ですし、壊滅状態だった青梗菜も残った株から花芽が。
 お~~!青梗菜の菜花も食べられるぞ~!これもまた楽しみです。


 それと、今日の地元紙、GOODな記事が二つ。
 一つは、社会福祉法人フラットの新田理事長、笑顔が最高!苦労した年輪ゆえに猶更かもしれませんね。
 もう一つは、親子で楽しむ性教育の普及に取り組むママさん、ネット時代って、以前ならごく自然に身についていったことを改めてプログラムとして教えてあげる必要があるってことなんでしょう。
 便利な時代って、本当にしんどい時代でもありそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか、高齢者か~~

2019-02-05 20:23:59 | いけずご王国

 今日のようなお天気のいい日に、って思わないでもありませんでしたが、免許の更新に。
 でも、そのお陰で、薄靄がかかった幻想的な宍道湖の景色を堪能できました。
 その足で新庄に行くと、クッキリではありませんが、やはりステキな大山も眺めることができました。


 こんな日って良いことがある?
 写真を写して帰るとどこかでお見受けした方が。
 本庄公民館の職員の方が、わざわざいけずご王国を訪ねてきた方をご案内してくださいました。

 その方は、千住院裏の竹林を子どもたちの遊ぶ場にと整備などを進めるメンバーの方でした。
 どんな遊びの場を造られているんですか?そんなことがお聞きになりたかったようですが、いけずご王国は、特に何々をというのではなくて、場の提供をしたいと思っているんですよね。
 ということで、必要最小限の整備を進めているところですとお答えしたんですが、答えになったかどうか?

そうか、高齢者か~~
 今日は、お天気が良いので柿と栗の木の剪定と決めていたので、そんな作業を進めていると電話。
 山陰中央新報の記事を見て電話したのですがと、テレビだかラジオだかの女性の方。
 朝早くの番組で8分ほど電話でお話ししていただけませんか、って。
 いいですよ~~、と答えると、様々なことで活躍する高齢者の方を紹介しているんですよ、って。

 おっと~~!そうか、高齢者か~~(^^;;
 お断りする理由はないので快諾したのですが、ちょっぴり引っ掛かりました。

 昨日のブログに書いた、たくあん漬け用の野大根干し、なかなかのツワモノぞろいです。
 太そうなのは、ふいで乾燥網に入れました。
 作った干し大根は、美味しいみそ汁や煮物になる予定です (^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野大根でたくあん漬け~~!

2019-02-04 20:02:45 | 持続可能社会

 運転免許の更新に行こうと思っていましたが、書道の課題提出が6日午前必着と聞き、予定変更。
 “風雪壓寒宵”を書き上げ、贅沢手作りランチを済ませて投函、これで一安心。

野大根でたくあん漬け
 そうだ!先日試食した我が家で漬けた大根ならぬチビ根と小根、親指くらいの大きさでしたがしわいけど極旨~~~!!!だったから、新庄でも漬けたいなあ~~(*^^*)
 先日、舌の肥えた東京のお客様に食べてもらった野大根、美味しいよーって食べてもらったら絶賛でしたから、漬けても絶対美味いはずと自生地を目指しました。
 公共の土木工事の入った場所ということがあり?礫交じりの難渋な土で、抜くのは超大変!それならと持って行ったスコップも歯が立たないから力任せに引き抜くだけ。

 太いのを、何てスケベ心を出すと翌日の筋肉痛は間違いなし。
 運が良ければ抜ける、運が悪いと途中で折れてしまいます。
 それほど厳しい土壌ですから、野大根の逞しいこと~いや、大きさではなくてその質ですから誤解なきよう。

 そんな逞しい野大根、エネルギーの高さは間違いないだろうと思えます。
 30本ほど抜いて帰り干す作業まで終えましたが、のぼりかけたのもありましたし、もう2月ですから時期的に干すというのはどうでしょうか?
 そんな心配もないではありませんが、極旨たくあん漬けが目の前をちらついています。

バイオトイレ、どこに?
 話は変わって、昨日打ち合わせしたいけずご王国の事業ですが、3月に予定しているバイオトイレ設置等のワークショップ、大人の作業になりますが、場所をどこに?それが決まっていません。
 当初は、納屋の中しか頭にありませんでしたが、昨日参加した方から、納屋の中って、作業したりみんなで食事もするから外の方がいいのでは?との意見。
 うん、それも一理あり!

 ということで?設置場所候補地4か所の写真を撮ってきました。
 さて、どこがいいんでしょうね?
 ご意見、ぜひお寄せください。もっとも、場所のイメージがないと意見も出しづらいかもしれませんが。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み台完成!

2019-02-03 19:43:11 | いけずご王国

 ドラム缶風呂に入る時の踏み台完成!
 先日のワークショップでは、ドラム缶風呂に梯子で入るようにしていましたが、入る時も出る時も特に女の子は苦労していたし、サポート役の大人も大変で使い勝手が良くなかったなあ。
 ということで、今日はいつもの高校生と一緒にステージの上に置く踏み台と、お風呂から出る時に使う梯子を作り変える作業をしました。


 今日の作業、のっけから計算間違い(足し算が10cm違っていて、、汗)をしていて、もうちょっと安定感があるはずだったけど材料をもう一度切り出すのもと材料に合わせて作業を進めました(^^;;
 実をいうと、もう一つミステイクがあり冷や汗続きでしたが、なんとかかんとか形になりました(*^^*)
 完成品は写真の梯子と踏み台、プロのようにはいきませんが、十分使えるだろうと思います。

今後の活動を打ち合わせ
 助っ人に来てくださったSさんとお昼の準備、美味しいお昼ご飯の後、今後の活動について打ち合わせ。
 今後、下記のような事業に取り組みたいねと。

3月 バイオトイレ設置&水栓設置と水道配管作業(大人を中心に)
4月 ため池づくりと真菰植え付け&春の野草を楽しむワークショップ(親子で楽しむ)
5月12日(日)「子どもや場を変えるワークショップ」大分の首藤先生(大人対象)
6月 タケノコ掘りと竹林整備のワークショップ(親子で楽しむ)
9月下旬 ドラム缶風呂やかまどに小屋を作るワークショップ(親子で楽しむ)
10月下旬~11月 ゴズ釣りとアサリ取り&干し柿を作ろう(親子で楽しむ)
2月 味噌づくりワークショップ(親子で楽しむ~3回程度)

※6月4日(火)世界の先住民族の取材を続ける映像作家・亭田歩さんとの交流「世界の先住民族の叡智に学ぶ生き方と子育て」(大人対象~主催は未定)
※味噌の原料となる大豆を育てるワークショップも検討中

 また、定期的にママさんと子どもたちが集える場ができたらいいかもとの話も。
 今年も盛沢山にみんなで楽しみたいものです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする