「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ハムスターの一時預かり

2013-06-23 19:11:38 | Weblog

娘が新婚旅行で家を空けるため、飼っているハムスター達を一時“おかさん”の所で預かることになりました。

そのため、今日彼らを引き取ってきました。

総勢16匹にも及ぶ大家族です。

上に5つ、下に一つで合計で6つのかごで引っ越してきました。

かわいい姿をしていますが、中にはやや凶暴なオスもいるとのことです。

2週間預かることになっています。

飼うことに慣れたら、「森の学舎」に、8匹が入っている大きなかごを持って行こうと思います。

全部、子どものメスばかりでおとなしい子ばかりだそうです。

 

欲しい人がいたら譲りたいと思います。

申し出ていただきたいと思います。

 

このひまわりも一緒に引っ越してきました。

毎日水を上げなければなりません。ちょっと大変です。

これはハムスターの餌用のヒマワリを蒔いたところ、芽を出したのだそうです。

 

これらを預かる2週間、我が家が久しぶりににぎやかになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の「まつど あそぼうよ」(ありの巣、シュポシュポ水鉄砲ほか)

2013-06-23 10:37:38 | Weblog

久しぶりの晴れに恵まれ「まつど あそぼうよ」が開かれました。

常連さん、新人さんを含め思った以上の子ども達が集まりました。

 

そんな中、コクワガタなどを求めて森の中を散策していた子が、大きなありの巣を見つけました。

朽ちた木肌をはぐと、中にはたくさんの卵がありました。

ありには大迷惑だったと思いますが、“おかさん”がちいさかった頃も、何だかんだといっては昆虫達に迷惑な行為をたくさんしていたように思います。

そして、そんな経験の中から、今の昆虫達を思いやる気持ちを持った“おかさん”が生まれたような気がします。

この子が大きくなって同じように、昆虫達にやさしい人になってくれたらと思います。

 

また、暑かったので、こんな水鉄砲遊びも行なわれました。

塩化ビニール製のただの筒ですが、バケツの中でシュポシュポやると上部から激しく水が噴出します。

高校生のお兄ちゃんを3人がかりで負かして大喜びです。↓

 

このほか、「Yの字ブランコ」、「ハンモック」、「ターザンロープ」、「ジャンボトランポリン」といった遊具での遊びや、

「釘刺し」、「ベーゴマまわし」、「皿回し」、「あそぼうパン焼き」など思い思いに遊んでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの挿し木その後。蜘蛛も種類がいっぱい。

2013-06-21 16:00:59 | Weblog

昨日、先々週、アジサイの挿し木に立ち会ってくれた小学生と一緒に、「挿し木が成功しているのではないか?」と思われる株の状況を確認してみました。

上の写真の“おかさん”の薬指の辺りに土がくっついています。

ここが、挿し木をする際に切り落とした、先端から2番目の葉っぱがついていた部分です。

この後、水道水で土を洗い流して見ましたが、根らしいものは見当たりませんでした。

 

続いて、もう一本についても同様に引き抜いて調べてみました。

こちらは、水で洗い流すと1本だけですが、確実に「根」だと思われる白い糸状のものがついていました。

ただ残念ながら写真を撮り忘れてしまいました。

 

残りの3株については、たぶんうまく根付いていると思われるので、そのままにしておきました。

もう一週間経ったら調べてみたいと思います。

 

<追記>

今朝の散歩の時、たまたまこんな蜘蛛を見つけました。

 

写真に撮ってみると、何やら水玉を抱えていました。

種類を特定してみようと思い、図鑑を調べてみましたが、種類がたくさんあって、中途半端な写真ではわかりそうも無いので止めてしまいました。

フラッシュをたいたので体がしっぽくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの季節。森を独り占め。

2013-06-20 13:20:48 | Weblog

今朝は小雨が降っていたせいか、いつも森を散歩している人たちが誰もいませんでした。

少し薄暗い森の中を1人でのんびりと散歩しました。

足下には今年2種類目のきのこが伸びていました。

枯れ葉にまぎれてひっそりと伸びていました。

いよいよきのこのシーズンになるのでしょうか?

何年か前は、ものすごくたくさんの種類のきのこに出会えて嬉しかったのですが、今年は果たしてどうなることやら。

 

<追記>

じめじめはキノコにとっては好都合ですが、外遊び中心の「まつど あそぼうよ」にとってはちょっと痛いところ。

今の予報では今度の土曜日は「曇り時々晴れ」と予想しているところと、「雨のち曇り」と予報しているところがあります。

月一回の開催なので、出来れば今度の土曜日は晴れて欲しいなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの挿し木、その後。

2013-06-19 10:19:23 | Weblog

アジサイの挿し木に挑戦したのが先々週の木曜日でした。

なので昨日の火曜日で11日目を迎えたことになります。

 

ということで、その後の状況をチェックしてみました。

挿し木した6株の様子はこんな感じでした。

みんなゲンキにやっているように思われます。

でもよく見ると右上の一株だけがちょっと変です。↓

こんな風に左側の葉っぱの先が黒くしおれています。↑

 

たぶんこれは駄目だろうと、株を引き抜いて地下の様子を見てみました。

 

ネットに書かれていた説明では2葉目の切り口から根が出るはずでしたが、全く出ていませんでした。

それに最先端からも根らしきものは生えていませんでした。

これは不成功になった株なんだと思われます。

 

ただ、他の株を見てみるとこんな具合で、挿し木をしたあとに新しい芽が成長しているものもありました。

きっとこれなんかは、地下で少しずつ根が伸びているのではないかと思われます。

 

ちょっと待ち遠しいですがネットの説明に書かれていた2週間を待ってから根付きの様子を確かめてみようと思います。

 

<追記>

今日はコナラの蜜にジャノメチョウが2種類来ていました。

上がナミヒカゲ(ヒカゲチョウ)、下がサトキマダラヒカゲです。

 

去年までの“おかさん”は単に「ジャノメチョウ」としてだけ認識していましたが、バンビやんに教えてもらったので、2種類いることがわかるようになりました。

この森の散歩を通じて、ほんの少しだけですが昆虫にも詳しくなってきました。

今度、奥さんと散歩した際に見かけたら、ちょっとだけ知ったかぶりをしようかと思います。

うちの奥さんは案外“おかさん”の、ちょっと“いんちき”(ウソ)も入っている植物や昆虫に関する解説を愉しんでくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックボム2回目の動画をアップしました。他。

2013-06-18 12:23:54 | Weblog

スティックボム2回目の試みは、余りうまく行かなかったことをお伝えしましたが、その様子を2つのカメラで捉えていましたので、ご覧になってください。

 

昨日ご説明したとおり、前半部分の前日作り置きスティックはうまく爆発しませんでしたが、当日参加者3人で組んだスティックは見事に爆発してくれました。

その対比が面白いと思います。

 

スティックボム2回目の爆発(その1)

スティックボム2回目の爆発(その2)

 

どちらも43秒くらいで見られます。

 

話は変って、今朝森の中で、5月に幼虫を見つけたナミヒカゲ(ヒカゲチョウ)を見つけました。

森のあちこちで、すばやく飛んでいました。

何固体かいたように思われます。

そんな中、例の樹液の出るコナラで写真を撮ることが出来ました。↑

このほかに、ちいさめのスズメバチのような蜂も来ていました。

 

またまた話が変って、今度は学び舎の池の様子のご報告です。

昨日教室から池の方を見ると蓮の葉の上にヤゴが乗っているのが見えました。

これがそうです。↑きっと今日すでに羽化してしまっているものと思われます。

 

池も先日来の雨で水位もかなり上がってくれました。

お陰で、バケツでの水入れは作業はしばらく必要なさそうです。

 

池に関連してもう一つご報告。

あのだみ声で鳴くウシガエル君が最近姿を見せません。

夕方の鳴き声もしなくなりました。

どっか放浪のたびに出てしまったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックボム2回目の続き

2013-06-17 12:47:58 | Weblog

昨日、あらかたイベントの状況をお知らせしましたが、今日はその続きです。

 

まずは、昨日コマ送り写真でご紹介した、最初の実験の時の動画です。

こちらをクリックすると、ユーチューブでその動画が見られます。

 

そしてこの実験の後、本番のスティックボムコースを作りました。

しかし、参加者が3名と少ないため、7m近くにもなるコース全体を作るには時間が足りません。

 

そこで“おかさん”が強い味方(?)を用意しておきました。

そう、この押入れの中に前日“おかさん”が組み立てたスティックボムが寝て待機していたのです。

4mくらい作って用意しておきました。

 そのスティックをコースの前半部分に配置しました。

この黒い枠の部分です。

 

そして全体を繋げていざ出発と思ったのですが・・・・・・。

 

最初のスティックをどかしても、全然弾けないのです。

何度かやって、やっと2~3m爆発してくれましたが、その後も不発になることが何度かありました。

 

ようやくのこと、今回2回目用に3人が組んだスティックまでバトンがわたりました。

すると、急に勢いよく爆発を始めあっという間にGoalのカップを吹き飛ばしました。

 

2回目のコース跡を検証して、その原因が解りました。

前日に組んでおいたスティックはずっと同じ形のまま押さえられていたので、一本一本がゆがんで変形してしまっていたのです。

しけって変形しきっていたため反発力はほとんどそがれてしまっていたようです。

 

何とも、なかなかうまく行きません。

でも参加してくれたみんなは、それでも結構楽しんでくれたようでした。

終了後は、真ん中にいるマイク君が“踊って・歩いて”みんなを楽しませていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックボム2回目(作りおきが出来ないことがわかりました。)

2013-06-16 19:20:03 | Weblog

今日3名の生徒を迎えて「スティックボムつくり」を行ないました。

今回は2年前とは違い、専用のスティックと専用の仕様書とに基づいて作成したので絶対に成功するはず・・・・。

でした。!!??

 

その様子と結果をご報告いたします。

 

構想は、下のようなものでした。

前回と違い、サリーとかマイクという人形を乗り越えて、机の上まで駆け上がり、

そこに設定されたGoalカップを倒すというものです。

 

まずは、机の上にフカフカの座布団を置いてその上でスティックを基本形に組んでいきます。↓

(このフカフカの座布団のお陰でスティックの下にスティックをくぐらせる操作が格段に楽になります。)

出だしの部分の作成は難しいですが、後は割と簡単です。

初心者の子もしっかり組んでくれました。

 

あとは、みんなが組んでくれたスティック同士を繋げて長いコースにするだけです。

全部のコースを作ってから、うまく駆け上がりませんでした。では困るので、・・・・・。

Goalの直前の部分だけを作って実験してみることにしました。↑

 

その時の映像をコマ送りするとこんな感じになりました。↓

いざ、スタートです。↑

  

            ↑

早速スティックが爆発し、跳ね上がっています。↑

    

                      ↑

       

                              ↑

爆発がマイクを越えてサリーに向かっています。

          

最終的に全部爆発し、サリーの顔にスティックが残っています。↑

 

この実験では、サリーの上を爆発前線が通過する際に、残り部分の、机の上まで延ばしたスティックが手前に引きずられてしまう。

というアクシデントが発見されました。

 

でも、実験はまずまずでした。

「これなら本番もうまく行くはず。」と“おかさん”は確信しました。

 

しかし・・・・・・。でした。

ちょっと長くなってしまったので、この続きはまた明日更新します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、やっと、3ヵ月半経って・・・。年金の支払い通知が来ました。

2013-06-15 10:29:49 | Weblog

“おかさん”はもと保険会社に努めていました。

その頃の仕事の一つに、「養老保険」の「満期案内」等を時期が来たら適切に作成するというシステムつくりがありました。

 

お客様の満期年月が6月だとするとその2ヶ月前の月末にご案内を機械作成する仕組みとなっていました。

そうして作られた案内は遅くとも満期月の前月月初にはお客様に届きます。

お客様はそこから必要書類を取り揃え手続きします。

満期日まで一ヶ月以上あるので、ほとんどの場合、手続きはその前に済み、満期日には満期保険金が銀行口座に振り込まれる。

という仕組みになっていました。

 

今回年金支払いを受ける立場になって、同じようなスムーズな流れを想定していた“おかさん”はいろいろと驚かされることになりました。

 

ひとつは、不正受給を防止するための私には過度と思われるような書類取り揃えです。

そしてもうひとつは、その事務手続きの遅さです。(当の本人たちはそれが遅いという自覚は全くなく、2~3ヶ月かかるのは当たり前。と考えていることに??を持たざるを得ません。)

 

そのことについて書こうと思ったのですが、詳しく書くのはやめることにしました。

年金受給開始年齢の後ずらしの被害(??)にあった人たちのことを思うと、約4ヶ月くらいの手続きの遅さに対する怒りなど、申し訳なくて書けないと思ったからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ、ミドリカミキリムシ(?)、中1生の結束のよさ

2013-06-14 15:30:54 | Weblog

いくつか漠然とご報告。

まずはアジサイについて。

雨が全く降らなかった4日前に切花にしたアジサイが勢いよく咲いています。

花の直径が“おかさん”のこぶしくらいの大きさだったこの切花が、花瓶にいれ思う存分水を吸えるようにしたら、途端に約1.3倍くらいになりました。

一日目の水の吸い上げ方は半端ではありませんでした。

かなりのどが渇いていたようです。

 

そして、次もアジサイについて。

先週の木曜日に接ぎ木用として植えたアジサイの葉っぱたちですが、現在も枯れずにこんな形で頑張っています。

2週間くらいで根が出始めるというのでもう少しその成長を待ちたいと思います。

それにしても、トカゲではありませんが、体の一部分から、もとの親と同じ様な身体を作ってしまうのですからアジサイも只者ではありません。

 

次は、ミドリカミキリ。

今朝自宅の庭に出たときスズランの葉っぱの上に乗っていました。

フラッシュをたいているので相当光沢が出ています。

図鑑で調べてみると、ミドリカミキリ虫がそれに該当するのではないかと思われました。

ただ、お尻の部分の形が余りとがっていないので違うかもしれません。

 

これから昆虫達の季節になります。

昆虫図鑑を調べる機会が増えそうです。

 

最後は、中1生たちについて。

毎年、各学年ごとにそのカラーが大幅に違います。

今年の中1生たちですがそのカラーがだんだんはっきりしてきました。

一言で言ってしまえば、「とにかく仲がいい。結束が固い。」ということです。

 

授業中も放課後も、お互いがコンタクトし合っています。

授業中の生徒同士のアイコンタクトのしすぎにはちょっと困りますが、この結束のよさ、仲のよさをよい方向に導き高めて行きたいと思います。

 

なお、学年ごとの違いもありますが、共通点もあります。

放課後になったとたんの、元気のよさです。

昨日も学習時には見せなかったパワーを、放課後サクセスルームで思い切り発散させ帰って行きました。

 

このパワーも少しだけ“おかさん”が預かって学習面で生かしていければと思います。

以上漠然としたご報告でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする