goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

静香 フルーツサンド

2017-11-05 23:36:12 | 京都のおやつ

 9月のおさんぽで静香に行ってきました。実は初めてなんですよね。

 うーん、こういう感じだったかな?ちょっとポップな気が。

 創業は昭和13年。前年に芸妓の静香さんがはじめた店を引き継いだのだそうで・・・もうすぐ80年になりますね!

 謹製フルーツサンド、いただきました♪ 

  おーーー、ボリュームあります!

 みかん、パイン、いちじく、メロン、キウイなどフルーツもたっぷり。これで¥450ですよ!!! +¥200でドリンクとセットで。

 入り口のドアのガラス模様・・・すばらしい 木に鳥たちが止まっているの・・・かな。こういうの、あまりみたことない!

 モスグリーンのベルベットベンチもいいい風合いだし、内装や家具もレトロなまま。開業当時から使っているトレーなどもあったり♪ 

 じっくり味わいたかったけれど、閉店時間が近かったので残念。フルーツサンド、また食べにいこっと!

 ・・・昨年の秋のおさんぽでは、大徳寺に行きまして。

 聚光院の狩野松栄・永徳の障壁画、みてきました

 全46面、すべて国宝です 

 平成25年に建て替えられた書院の障壁画、千住博氏の「滝」もすてきでしたよ 群青色と白のコントラスト、それぞれ男性と女性の装いを意識したデザインとお聞きしました。

 今秋も、あちこちの寺院などで特別公開しているようですね。行きたかったなー。

 

静香

京都市上京区今出川通千本西入南上善寺町164  075-461-5323

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳月堂 オペラ

2017-11-05 00:31:10 | 京都のおやつ

 旧三井家下鴨別邸のあとは、柳月堂でお茶を。

 パンは何度か買いに来たことがありますが、名曲喫茶のある2階は未体験ゾーン。ちょっとドキドキ。

 リスニングルームと雑談室のどちらがいいかと尋ねられ・・・雑談室に。会話禁止のリスニングルーム、がさこそ物音たてちゃったら申し訳ないし。

 リスニングルーム手前のKLENIER BARが雑談室。入口・・・すてきでしょう?カウンターと奥にも2人席があったかな。 

 うれしいことに、スイーツメニュー、なかなか充実。ホテルオークラとトゥレ・ドゥーのケーキをいただけます

 Tous Les Deuxのオペラ(¥550)とコーヒー(¥650)。 ガナッシュ、アーモンド生地、ヘーゼルナッツ生地、コーヒー風味のアーモンドクリームなど全部で12層重ねたオペラ。しっかりした甘さとビスキュイの味わいとナッツのまろやかさ、おいしかった! シロップが効きすぎるオペラより、こういう方がすき。

 雑談室にあったアンティーク家具。

 重厚で深みのある色に、繊細な鏡のカッティングデザイン

 阪神・淡路大震災の年に神戸の店から購入したものだそうです。一足遅かったらもしかして・・・。

 しばらくは、ほんとにバーとして営業もしていたそうですよ。

 リスニングルームもちょっと興味はあるけど、無音のデジカメとはいえ写真は憚れるし・・・、まぁ、ワタシもクラシックに詳しい訳ではないので トイレでちょっとお部屋にはいったら、圧倒的に音量も違い、迫力がありました。

 ちなみに、リスニングルームは、+¥500のチャージ料あり。

 この日は土曜日で1階のベーカリーはおやすみ。 くるみパンはおともだちのお気に入りです♪

 

名曲喫茶 柳月堂

京都市左京区田中下柳町5-1 075-781-5162

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする