okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

かもめの玉子(いちご味)

2008-05-11 22:20:12 | 岩手のおやつ

 かもめの玉子、おみやげの定番です♪配りやすいし、食べやすいし、あんこが苦手な方もこれなら平気だし。

 地元にしかないと思うのですが、季節限定の味もあるのです。春はいちご味。新幹線で駅について、すぐ買いました。だって、帰るときじゃ売り切れてる!

 外がけはいちごパウダー入りのホワイトチョコ(いちご、前より増えた?)中も、いちご風味のあんに、いちごピューレがセンターにはいっています。封をあけるといちごの香りがいっぱいになって、なんともいえない幸福感。8ついりで、¥735だったかな?

 わたしが知っている限りでは…バナナ、みかん、などの季節ヴァージョンがあります。栗は、やっぱりおいしいのですね★ あ、仙台ではいちご味が通年で販売されているようです(新幹線にポスターが貼ってあった)。むかーし、引き物で、巨大な「かもめの玉子」をいただいたような記憶もあるのですが・・・マボロシでしたでしょうか・・

 今や、東京の百貨店や近所のマルエツでも手にはいるくらい有名なお菓子になりましたけれど(モンドセレクションに3年連続金メダルですからねぇ。そもそもモンドセレクションというコンクールは「かもめの玉子」で知りましたよ)、つい20-30年前までは大変苦労をなさっていたようです(まちの噂によると)。かもめの玉子の誕生の秘話は、同社のHPにも詳しく紹介されていますのでお時間あるときにどうぞ。

さいとう製菓 HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郭公だんご (岩手)

2008-05-10 23:01:04 | 岩手のおやつ

 岩手県の県南にある一関の名勝、厳美渓。栗駒山から流れる渓流が大きな岩を侵食してできた景観で、日本百景にも数えられています。(同じく一関には、「げいび渓」もありますが、そちらでは岩の絶壁の谷間の船くだりをのんびり楽しめます。厳美渓とはぜんぜん違う場所!)。

 さて、厳美渓といえば、「郭公だんご」。かごにお代をいれて木槌を鳴らすと、川向こうからおだんごがロープウェイをつたって運ばれてくるというもの。別名「空飛ぶだんご」。創業者のおじいさんが郭公の鳴き声が得意だったというのが名前の由来とか。明治11年創業というから立派です。

 渓流を眺めながら茶屋でいただくこともできますが、今日はお持ち帰り。次々注文がはいるので、タイミングが悪いと相当待ちます。

 このあたりでおだんごというと、あんこ、ごま、しょうゆの3味。しょうゆは、ほんとにしょうゆ味なので、京都のみたらし団子を食べなれた方はびっくりするかもしれません。3本または5本セットで1本¥100だったかな?くるみ、ずんだ、しょうゆ(栗入り)のおもち(串さしじゃない大きなおだんご)も昔ありましたけど・・・今はどうかな?

 おだんごといえば、大福屋!!!

 あ、こっちは4つだんごですね。郭公だんごは5つだんご。

 お花見時期は予約でいっぱいになるくらい大人気。東北は、ごまをつかったお菓子が多く、羊羹にもごま味は普通にあるし、それに松栄堂のごま摺りだんご!仙台の白松がモナカにもごま味があるますが、初めてみた人が「キャビアみたいだ」といってましたっけ(笑)。食べなれないとちょっとびっくりするのかもしれないですねー。

 ・・・大福屋といえば、草餅!!!

 できたては、やわらかーくて、一口かじると、お餅が糸ひきます。翌日には固くなちゃうのですが、翌日まで残すことはほとんどありえません!中高校時代は、6つぐらいは平気で食べてましたから(笑)。 春になると、毎週末、できる時間を見計らって買いに行ってました。その時のおばさんがもういらっしゃらないのが残念。代替わりすると、若干味もかわりますが(あんこが塩味がついた)、でも、春にはかかせないおやつです。

 「大福屋」といっても、おだんごや大福のほか、ラーメンやおそばなどのメニューがある「食堂」形態。高校時代、ラーメンかお好み焼きかを食べていたら、おじいさんがおはぎを差し入れしてくれました。黒すりごまのおはぎの中には・・・あんこが!(ごはんのセンターにあんこがはいっていた!)これが目からウロコ的な感激で、おいしかったなー。家のおはぎでは、こういうの、食べたことなかったから。 感動体験のおはぎでした。

 

郭公だんご  岩手県一関市厳美町滝の上211  0191-29-2031

大福屋     岩手県一関市大町6-31 0191-23-3566

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイカのボルシチ(岩手)

2008-05-09 22:33:17 | 岩手のおやつ

 岩手県北上のトロイカ。ここのチーズケーキはもう絶品!チーズケーキ好きの方には、ぜひぜひ一度お味見してほしいな。

 GWに温泉にいく途中、トロイカでランチをしました。わたしはボルシチをオーダー。ボルシチってお店によってはものすごいお得なメニューなので、ちょっと高いかな?という気がしたのですが(¥1000ちょっと?)・・・とーってもおいしい!具だくさんだし(やわからく煮込こまれたお肉も、ゴロっとしたおじゃがもいい!)、サワークリームがスープにまろやかに合わさってコクをだしてます。さすが自家製クリーム!ボリュームいっぱいで、すでにかなりの満腹感。 このご自慢のボルシチは、レトルトでも販売されています。

 壺焼きシチュー(きのこ¥850)もおすすめですよ!

 

 パンのボリュームがかなりあるので、ちびっこは、これだけでもおなかがいっぱいになるんじゃないかな。魚介味もありますが、やはりきのこ!パンのふたに穴をあけると・・・きのこの香りが~♪地元産のまいたけがいっぱいはいってます。フランスのポットパイ(壺のふたがパイ)の場合、「絶対シャンピノンでつくるべし!」と先生にいわれたことがありましたが、まいたけでも十分おいしいことを発見しました。

 ピロシキ(¥300前後)は、ひき肉+たまご、野菜、チーズの3味あります。やっぱりチーズですよねー♪一口かじると、とろーりのチーズがとけだしてきて、もうたまりません!!!こしょう粒がはいっているので、大人向けかな。パンもふわふわで、油っこさも感じません。

 壺焼シチューとチーズケーキ、ドリンク、それと・・・ピロシキもついていたかなー?のお得なセットもアリ。お客さんの半分ぐらいは壺焼シチューをオーダーしてましたね!ロールキャベツやピラフなどもありましたよ。

 以前は、となりにパンやさん(トロイカのベーカリー)もあったのですが、移転したみたいですね。ちょっと残念!ここのホテルブレッド、おいしいのです。

 チーズケーキはお持ち帰りにしました♪

あー、やっぱりおいしいナー。

 

トロイカHP

岩手県北上市町分18-120-1 0197-64-4263

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりの空間 ごまゼリー

2008-05-09 21:52:25 | 銀座のおやつ

 栗原はるみさんのお店、「ゆとりの空間」日比谷店のメニューが新しくなりました。といっても3月も末のこと。ずっと気になっていて、先週、やっと!いってみたのです。クロックムッシューや気まぐれパフェ、フレンチトーストなど新メニューがはいっていました。フレンチトースト、惹かれますねぇー

 ランチにいったので、ごはんを食べました。月替わりにかわるごはんメニューの他に、GW限定だったのでしょうか?別メニューがでていたので、こちらをいただきました。豆腐つくねのハンバークのごはんセットで¥1365。一見ふつうのお味噌汁だけど、ごまのこっくりした風味がおいしいお汁。おいしいなー★

 今日はダイレクトメールを持参していったので、デザートも!!

 ごまゼリーです。やったー とろーりしたババロア・・・練りごまの風味がまた絶妙のおいしさ。甘さが控え目でやわらかな粒あんとよくあいます。

 昔(千駄ヶ谷時代)、白じゃなくて黒ゴマだった時代もあったんですよね!名前も「ごまごまプリン」。お持ち帰りした記憶が・・・。クリーミーゴマゼリーという名前だったこともありましたっけ。

 スタンプがいっぱいたまったので、ニンジンサラダやごまゼリーがはいっているボール(サイズ違い)を交換しました。ラッキーな一日です♪

 

Cafeゆとりの空間 

日比谷店 有楽町1-2-2 日比谷シャンテ2階  03-5157-0673

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリーケーキフェア

2008-05-07 22:44:23 | 丸の内近くのおやつ

 東京駅にいったら、とりあえず、ここをのぞかないともったいなくて・・・ で、結局、お茶するんですよね(笑)。

 カフェ・ノア(¥300)、くるみ粒入りのコーヒーケーキに、コーヒー風味のフォンダンをかけたケーキです。上には、砂糖がけのくるみがちょこんとのっています。砂糖の甘さと薄皮のしぶみがちょっといい感じ。

 コーヒーのほろにが味が、なんだか懐かしく感じるお菓子でした★

 

Fairycake Fair フェアリーケーキ関連の記事 ①春、②バレンタイン、③いちご、④いろいろ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・マルコリーニ

2008-05-07 22:24:56 | 丸の内近くのおやつ

 東京駅グランスタGranstaにも実はショップがあるマルコリーニ。かりんとうの行列を横目に、いつも遠くからのぞいていただけだったけど、時間つぶしにのぞいてみました!

 グランスタ限定の「マルコリーニビスキュイ」(ジンジャー風味のビスキュイでチョコクリームをサンド)などかなり興味アリなのですが、ちょっと高めなんですよね(4つで¥2310だったかな?)。1個売りはないし・・・。

 でも、時期限定で、「クルスティヤン」(フォンダン(ダーク)&、レ(ミルク))の小袋がありました!通常の90gサイズの半分、45g入りで、お値段もちょうど半分の¥1050。私は甘めの「レ」にしてみました。スライスアーモンドを軽くキャラメルにからめてチョコレートとあわせた、カリサクっとしたチョコレートです。これがおいしくって・・・あっという間になくなっちゃったー。ちびっこにはもったいないので、大人だけでいただきましたけど(笑)。GW限定とのことでしたが、5月7日現在でも販売中。

 穴場なのがアイスクリーム。ここなら並ばないで買うことができますよ!

 さんざん迷いましたが、結局アールグレイをお味見。(シングル¥630、ダブル¥945)。香りのよいアールグレイと甘めのミルクアイスがとてもよくあっていて、なめらやかな口当たりに大満足♪ あー、おいしかった!真っ赤なフランボワーズもおいしそうだったなー。

 ピエール・マルコリーニさん、何年か前、伊勢丹のサロン・ド・ショコラでの講習会デモで、チョコレートをとかすのに電子レンジをつかっていてびっくりしました。チョコレートのテンパリングとか・・温度管理、むずかしそうなのに、電子レンジでもいいんだ!と(笑)。もちろん、ショップではつかってないと思いますが、趣味でつくるのなら気軽な方がいいですよね。そんな気取らない感じがよかったです。

ピエール・マルコリーニ HPグランスタHP  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリのショコラ

2008-05-01 23:23:21 | ショコラ

 ちょっと遅くなったけど・・・とバレンタインのお返しをいただきました。1月遅れ!だけど、東京にいなかったから仕方ない(笑)。I先輩、かれこれ10年以上のチョコ歴(もちろん義理 笑)ですが、実はお返しの方が楽しみなのです 今年は例年以上のサプライズ!ブルガリ・・・いやー、ワタシはこわくて自分じゃなかなかいけませんから(笑)。

 まず、箱がゴージャス。黒・・・濃紺なのかな?しっかりした箱。「1つだけのは誤解されるからやめた方がいい」とアドバイスを知人から受けたそうですが、確かに(笑)。

 右のは、1つ¥1500ほどらしい。きゃー季節によっていろんなフレーバーがあるそうですよ。お酒とかチーズとか・・・。2つ入りの方の左(スクエア)は、ミルクとスイーツのショコラが2層になっています。丸いのは、中がガナッシュ。ちょっぴりさわやかな香りもしました。ゴールドとシルバーのアラザンが、ちょっとジュエリーぽい雰囲気。

 おいしかった!Sちゃんとお待ちした甲斐がありました センパイ、ありがとうございまーす

ブルガリ・イル・ショコラート(表参道) 

→ ウーマンエキサイト、 All About

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャン・ポール・エヴァン

2008-05-01 22:56:21 | ケーキ

 「フランス展」に人が集まっていたためか、伊勢丹B1のジャン・ポール・エヴァンは珍しくすいてました。リニューアルしてから、入りにくくなってしまって・・・久し振りだー。

 のぞくだけと思っていたのに、やはり買いたくなってしまいました。

 土日限定の「エクレーヌ・ショコラ」(530+TAX)、中はガナッシュ、全体的にビターな味で、コーティングのチョコレートまでおいしさを感じました。「プラリネ・フィユテ」(550+tax)は、チョコレートムース(下)と焼きメレンゲ(上)にちょっと甘めのミルクチョコレートをかけたもの。アーモンドも香ばしい。一番下の土台は、シャリシャリしたフィユテーヌ入りのチョコレート。甘めのミルクチョコ、ビターなムース、意外にふわふわの焼きメレンゲ・・・甘くもありビターであり香ばしくもあり・・・いろんな味と食感を楽しめるケーキです★

 グラスにはいったムース(ベリーヌシリーズ?)など新作もたくさん登場してましたよ。

 そうそう、あとコレ!

 

 一度、買ってみたかったんですよね♪シュセット(¥840)、ペロペロキャンディーみたいなまんまるのバー付きショコラです。キャラメル・サレ(リボンがブルー)、レ(ベージュ)、ノワール(茶)の3つの味があります。いいお値段だし、自分用にはなかなか買えないですが・・・今回はSちゃんのバースデープレセントに!ちょっとした、気の張らないプレゼントにおすすめです。

ジャン・ポール・エヴァン JEAN PAUL HEAVEN HP 伊勢丹HP

東京ミッドタウンにもSHOPがあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする