北海道のチョコレートやさん「ROYCE ロイズ」のアイスクリームがでていたんですね!
乳業も盛んな北海道の名店、ロイズのアイス&チョコといえば、もうおいしいに決まってるようなものです(笑)。バニラアイス×チョコソースと、チョコアイス×チョコソースと2ver.ありました★
寒い田舎で食べたので、がちんがちんのまま食べました。少し溶けるまでがまんして、とろりとしたところを食べてみたかった・・・。
赤城乳業からでています。コンビニにありますよー。 赤城乳業HP
北海道のチョコレートやさん「ROYCE ロイズ」のアイスクリームがでていたんですね!
乳業も盛んな北海道の名店、ロイズのアイス&チョコといえば、もうおいしいに決まってるようなものです(笑)。バニラアイス×チョコソースと、チョコアイス×チョコソースと2ver.ありました★
寒い田舎で食べたので、がちんがちんのまま食べました。少し溶けるまでがまんして、とろりとしたところを食べてみたかった・・・。
赤城乳業からでています。コンビニにありますよー。 赤城乳業HP
MUJIのおやつです。
今の時期はやっぱりチョコレートもの! 「部屋でくつろぐ」シリーズで、こんなお菓子がありました。
「アマンドショコラホワイト」(¥263)、ローストしてキャラメリゼしたアーモンド粒にホワイトチョコをコーティング。実は手が込んでいるお菓子です。よくみると、うっすらまだら模様だけど、おうち用には全然問題ナシ!むしろ、このお値段の方が贅沢です
「ジャンドゥーヤ」(¥200)は、ヘーゼルナッツのチョコレート。ココアがまぶしてあって、一見生チョコ風にみえましたが、意外とはしっかりした歯ごたえでした★常温でもちろんO.K.。ジャンドゥーヤのお菓子ってちょっと高級っぽい感じがしますよねー。
こちらは「バターワッフル」(¥126)。
わぉー、バターとメイプルの香り!ふんわりワッフルです。・・・ん、なんかシャリシャリしてる?お砂糖?焼いてから振りかけてるのかな? これで100円ちょっととはウレシイですね。机の引出しにいれておこうかなー。
最近、ワッフルに目が行ってしまいます~。ベルギーワッフルのマネキンからおいしそうな香りをただよってくると、もう堪りません!・・・でもまだ並んだことがナイ。いつか、勇気をだして?いってみたいものです。
ベルギーのワッフルクッキーです!
うすーいカリッとしたクッキー。バターが26%もつかってるんです。おいしいハズですよねぇ。期待以上のお味で大満足です♪ さっすが、ベルギー王室御用達!1886年創業の老舗メーカーです。
みんなでティータイムにいただくのにおすすめなおやつです コレ、買い置きしておきたいですね
JULES DESTROOPER ジュールス・デストルーパー 楽天HP
自由が丘の雑貨やさん「deuxc」で、お得なお値段(賞味期限近し)になっていたクラッカーを買いました!
全粒粉、オーツ麦などがたっぷりのクラッカー。サクサクっとかるいお味です。小腹がすいたときとか・・・朝ごはんによさそう!仕事帰り、ヨガいく前に食べるのもいいかな。
赤い箱はセサミ入りです★
クオカなどにもありますよー。
自由が丘でよくいく雑貨屋さんのお向かいに、なにやら新しいお店がオープンしていました。なんのお店かなぁとガラス越しにのぞいてみると、どうもスイーツのお店らしい!イートインもできるみたいだし、ちょっと入ってみました★
・・・実はこちらのお店、マクロビオのお菓子やさん。近くで料理教室を経営していて、この度、スイーツショップをオープンさせたのだそうです。
ヴェリーヌ系のスイーツが4種類ぐらいありまして、コレは「エクストリーマリージェントル」(¥750)。「優しさ」がテーマのデザートです。チョコレート風味の豆乳ムース、アーモンドクリーム、濃いめのコーヒーのジュレの3層仕立て。アーモンドクリームの香りが意外と濃厚で、杏仁の風味でいっぱいです。
デゼールメニューも4-5種類あって、¥1500ぐらい。オーガニックコーヒーが¥800、紅茶¥1050です。
焼き菓子をお持ち帰りしました。
塩クッキー(¥220)と甘栗のパウンドケーキ(¥360)。マクロビオなのでバターなしです。クッキーは、オートミール入りでザクザクっとした素朴な味。りんごとメイプルの自然な甘みがします。
バターを使わないパウンドケーキって・・・・?と不思議な気がしましたけど、もっちりした味わいです。材料は豆乳、菜種油、メープルシロップ、りんごジュース、有機小麦などなど。お砂糖もナシです!素材の味がしっかり感じられますね。
・・・マクロビオってセレブだし(笑)、ちょっとお値段が高いモノなんでしょうけれど、自由が丘でこの値段でやっていくのであれば・・・もうちょっと工夫が必要かな、と思いました。
自由が丘のお値段じゃないし(銀座じゃないですからね・・・)、マクロビオに関心がある方向けだったら、軽食でもいいので食事メニューを入れないと、今のメニューだけならリピートしなさそう・・・と思っていたら、ランチやアフタヌーンティーがはじまったんですね!ワタシがいったのはまさにオープン初日(1/17(土))だったので、これからのメニュー構成にご期待です。・・・でも限定みたいだし、食べるチャンス、あるかなぁ・・・。
あと、ドアが重すぎます・・・。重厚感はありますが、風通しのよいお店の方がいいんじゃいかな。ぷらっと入りにくいんだもん!
パティスリー シンプル モダン マクロビオティック HP
東京都世田谷区奥沢5-26-2 03-6459-5517 11:00-19:00
ここ数年、お酢が大人気ですね!実はワタクシ、もともと酢っぱいものは苦手なのですが・・・最近はなぜかイケルようになりました。・・・やっぱり疲れているのでしょうか(笑)。
さて、こちら、お酢をつかったスイーツのお店です。パティスリー・スクウ。自由が丘のastusのすぐそばです。自由が丘駅から5分もかかりません。
はじめ、酢のスイーツと聞いて、ええー?と半信半疑だったんですけど・・・どれもおいしそうなケーキばかりでびっくりー! いちごのショート、チーズケーキ、チョコレート系・・・ケーキとしてのレベルも相当高いです。
「ネージュ」(¥430)、いちごのショートケーキをいただきました。
ラズベリー酢をシロップ代わりにつかってるんですって。ケーキごとにそれぞれ酸っぱさが5段階表示されているんです。これはレベル5でしたが、全然キツくなくて、さわやかな酸味でした 酢をつかってるって言われないとわかんないかも?
左から時計周りで、「いちご酢のシュークリーム」(¥250)、「グランロッサ」(¥450)、「なめらか酢いーとポテト」(¥250)。
シュークリーム、まんまるでかわいい!外はクッキー生地でカリッとしてておいしい!
中はこんな感じです。ほんのりピンク色のいちご酢入りの生クリーム。カスタードクリームもはいっています。この生クリームはちょっと酸味が強めかな。でも、おいしいー。 シュークリームとしても絶品です。しかもお手頃お値段! とってもおすすめ!次はゴマシューを食べてみたい!
「グランロッサ」はラズベリー酢をつかったチョコレートケーキ。どっしりしたチョコの味にラズベリーの酸味。これも酢入りだとはわかんない!銀箔が大人っぽいですね
酢いーとポテト・・・名前がかわいい(笑)。これはしかっり酢の風味がわかります。でも、後味がさっぱりな感じです。チビだけど食べ応えもアリ。トッピングの黒ゴマも香ばしい!
焼き菓子もお酢入りなんです!スゴイですね。なんでもいけちゃうんだ。
それと、ぜひぜひ一度お味見していただきたいのが、お酢のドリンク。
なんと30種類ぐらいのフルーツビネガーがあるんですよ!?どれがいいか、ほんと、迷っちゃいます。この日はいちじくをいただきました★とってもおいしいかったー 酸味もちょうどよく、カラダが元気になりそう! かぼちゃ、焼き芋、ゆず、バラ、ゴマ・・・などなどの珍しいものも(基本的になんでもできるらしい)。全部、お店の自家製なんですって!(お店にさりげなく瓶が並んでました。)
お湯割り、水、ミルク割などお好みで選べます。1杯¥500。もちろん、コーヒー、紅茶などもあります。
PATISERIE Suque パティスリー・スクウ HP
東京都世田谷区奥沢5-29-10 03-6479-3681 12:00-20:00
筆で力強く書かれている「黒船」の文字。デパートのお菓子売り場でひときわ目立ちます。バウムクーヘンやカステラ、どらやきなど、和っぽいおやつが並ぶお菓子屋さんです。
自由が丘のショップではイートインができるんですよ。
カステラ、黒船どらやき、ラスキュ(ラスク)、黒糖バウムクーヘンなどのおやつをいただけます。お値段は、お茶の種類によってお値段が少々異なります。抹茶とのセットは¥882、煎茶¥830、京番茶¥777。
やっぱり、まずは黒糖バウムクーヘン!
しっとりやわらかですね~。外側がお砂糖でシャリシャリしてます♪ 黒糖、大好き!味に深みがあります。こちらのバウムクーヘン、季節限定モノなどもあってホールでよくお使いものにしてます。
カステラもいただきました。
大きいですね~ 9×3×6㎝ありました★ もっちり、スポンジ風のカステラです。
デパ地下でも最近お店が増えました。自由が丘に本店がありますが、もともとは大阪発のショップ。第1号はたしか銀座松屋だったような気がする・・・。
スタンプカードもあるのですが・・・ショップ別なんですよねー。どこでも押してくれたらいいのにー
黒船 HP
自由が丘本店 東京都目黒区自由が丘1-24-11 03-3725-0038 10:00-19:00 休:月
こないだ、午前中に自由が丘にいく用事があったので、すいてるかなと思って、セヴェイユにいってみました★ 超人気のパティスリーなので、午後ともなればなかなかイートインはムズカシイですからね。
クラシックなケーキが食べたくなって、「サントノーレキャラメル」(¥500)にしました。キャラメルクリームがたっぷりー キャラメルソースがかかったくるみとヘーゼルナッツが香ばしい!プチシューの中はカスタードクリーム。
しっかりしたお味のケーキです。大満足ー コチラのお菓子は、食べた後もおいしさがしっかり残ります。 ふわふわしてなくて、地に足がついた安定感があるというか・・・どれを食べてもオイシイと思いますが、特に焼き菓子系がワタシは好きです。
早めにいけば、イートイン限定のデセールのメニューもありますよ★
Patisserie Paris Seveille パティスリー パリ セヴェイユ ご参考HP(cake100.NET)
東京都目黒区自由が丘2-14-5 03-5731-3230 10:00-20:00
自由が丘のダロワイヨでお茶しました★
レシキエ(¥420)、市松模様を思わせるデザインのこちらのケーキ、「チェス」という意味なんですって。なるほど!これはチェス盤のイメージなんですね。
一見シンプルですが、あんずジャム、ホワイトチョコ?、コーヒークリーム、ココアビスキュイ、生クリーム、ガナッシュ・・・などなどが何層にも重なった手の込んだケーキです。しっとり大人っぽいお味
こちらは銀座店でみつけたパン。
パンオノルマンディー(¥472)、ごま入りの食パンです!
これがなかなかオイシイー チーズにもあうし、食事パンにGOODな感じです。また買ってみよっと!
ダロワイヨ HP & okashihime
ヒルズにあるブルディガラのパンショップです。カフェスペースもあって、天気が良い日はテラス席でのんびりブランチを楽しむのもおすすめ!
仕事帰りに寄り道しました★
スープセット・・・パンの盛り合わせに季節のスープ、ドリンクがつきます。
パンは・・・クロワッサンでしょ、セーグル・フィリュイ(フルーツ入りのライ麦パン)、くるみのパン、ヴィノワ、ショコラ・ヴィノワ・・・の5種!いろいろ楽しめてウレシイ♪スープはかぼちゃ(←すき) ・・・うん!大満足です。 これで¥940ってお得ですよねー
ヒルズにあるこちらのショップは、タルティーヌやお惣菜の盛り合わせなどの他の店舗にないメニューもあります。エノテカも隣接しているし、おいしいワインと一緒にいただくのもよいかも!?
ESPACE BURDIGALA エスパス・ブルディガラ HP
六本木ヒルズ けやき坂通り・レジデンスC(←渡り通路みたいなところです) 03-5786-7705 8:00-22:00