okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

アンデルセン ミニロールバスケット

2017-06-18 23:54:39 | パンのおやつ

 これも、伊勢丹でみつけました♪

 アンデルセンの「ミニロールバスケット」(¥1080)。

 クロワッサンや豆ぱん、フランクロール、エトランゼなどのミニパンをのせたパンバスケット! 本ではみたことがあるけど・・・こういうの、憧れでした

 バスケットももちろん、パン デニッシュ生地で、こちらもおいしかった♪ 

 また買いたい!と思ったのだけど期間限定だったらしく。みつけたのは2月・・・だったかな。

 「芸北りんごと白いちじくパイ」(¥250+税)もおいしかったです。

  りんごがシャキシャキしてた!りんご形なのもキュート

 今日、食べたのは「すずの兵隊さん」(¥216)。 

 たしか、毎年でている気がしますが、はじめていただきました♪ ・・・そういえば、どんなお話でしたっけ? すっかり忘れています

 デンマークフェアの「トレコンあんぱん」(¥216)。ごまたっぷりのトレコンに、つぶあんをたっぷりいれたあんぱん。あんこはおいしかったけど・・・パン生地がちょっとしょっぱめなので、これは、チーズの方が合うかなー?

 

ANDERSEN アンデルセン HP &アンデルセンのおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスウィーク @伊勢丹

2017-06-18 22:17:55 | フランスのおやつ

  これも4月のデパートイベント。

 伊勢丹でのフランスウィーク(2017.4.12~18)

 エディアールのロイヤルミルクティソフトクリーム(¥540)。すっごくおいしそうだったので、早速♪ ブレンドティーとフォーレッドフルーツティーの2種類からのセレクトで・・・ブレンドティーは、まさにミルクティー♪ めちゃうま フォーレッド・・・は、ストロベリー、ラズベリー、レッドカラント、チェリーの4つのフルーツティー味。レモンジャムもさわやか!あー、おいしかった

 混むかとおもって、早めにいったのだけど、すでに激混み。イートインスペースもちょっと狭かったので・・・どうしようかな、と思ってたところ・・・やっと!スペース確保。

 ジャンボンブールをたっぷりのせたタルティーヌ。トマトorアンチョビーとのセット。ワイン付き♪

 ハム、おいしかったー。ボリュームもたっぷりめで。

 会場ではワインの試飲もしていて、スパークリング、白、赤・・・いろいろお味見 ちょっと酔っ払いましたね♪

 めずらしいお野菜もいろいろ。生のルバーブ、初めてみた! 立派な白アスパラもでてましたよ♪

 伊勢丹、お菓子売り場はたまにのぞいていたけど・・・上の階は久しぶり!上から順にみてまわって・・・最後はデパ地下。 さっきはスタンディングだったこともあり、さすがに座りたくて、キッチンステージでお茶を 

 フランスウィークにあわせて、フレンチレストランの「モナリザ」が出店中。 夕方だったのでお茶だけでもO.K.でした!

 チョコスフレのセット(¥1296)。 くるみ入りです。

 スフレ、久しぶり! カウンターの向こうでメレンゲからつくってくれているのをみえて♪ これは、家じゃなかなか食べられませんからね。ちょっと半生タイプではありましたけど。 

 デパートおさんぽ、満喫

 伊勢丹まで東横線直通でいけるようになったので、待ち合わせ時間よりだいぶ早く着いたんですよね。会社にいくより近いかも? また、気軽に行けそうです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIGOT×HEDIARD パン オ ショコラ ミルティーヌ

2017-06-17 22:27:22 | パンのおやつ

 ビゴとエディアールのコラボパン

 ビゴのパンに、エディアールのジャムをサンド。

 パンオショコラミルティーヌ(¥230+税)は、チョコチップをのせたデニッシュ生地に、ブルーベリージャムをサンド。ビゴのクロワッサン、おいしいー ビゴのパン、久々でしたけど、さすが、ですね。そして、こういうパンオショコラは、ちょっと新鮮!

 オランジェポンポネット(¥300+税)は、ブリオッシュにオレンジマーマーレードをサンド。 

 たっぷりと、ぬってあります♪

 カヌレ(¥230+税)も一緒に。もっちりプリンのよう!最近、カヌレのおいしさがわかるようになったきました。ブームの時はのれなかったのだけど。

 銀座三越の「ぎんざでパンとコーヒー」(2017.4.19~25)でいただきました。

 全国の人気パン屋さんが日替わりで登場していて・・・

  中でもこのとびばこパン!かわいいですよね♪

 お昼過ぎからの整理券配布で、おひるにみにいったらすごい人でした!

 通販もあるらしいので・・・いつかぜひ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越 華ひらく缶限定セット

2017-06-16 07:27:25 | 銀座のおやつ

 こちらも昨年のおやつ。

 三越の包装紙「華ひらく」をデザインした缶入りスイーツ。

 中身は・・・

 赤いほうは、「彩果の宝石」(35個入り)、シルバーは「ロイスダール」のアマンドリーフ(15枚)。

 彩果の宝石には、「華ひらく」のカタチをしたいちご味ゼリーがはいっていますよ。アマンドリーフは、華ひらくパッケージ。

 こんな感じです。

 2缶セットで¥3240。中身もたっぷりだし、お得感あり! お歳暮カタログでみつけて、自宅用に注文しました。この缶、ひとめぼれ

 その後、店頭での販売もみかけましたし、今夏のお中元でも、中身が二リューアルして登場してましたよ!(華ひらくクッキーがはいってた!) 缶マニアにはおすすめです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつこしのらいおんサブレー

2017-06-15 00:53:11 | 日本橋&人形町のおやつ

 昨年みつけたものですが・・・「みつこしのらいおんサブレー」。

 三越のシンボル、ライオン像の和風サブレです!

 威厳のあるライオンくんが、ちょっぴり愛らしい姿に

 かくし味に、日本橋の老舗「にんべん」のだしをつかっているのだとか。予想外です。

 日本橋本館の玄関を守るライオンが設置されたのは、本館完成と同じ1914年(大正3年)。ロンドン・トラファルガー広場のライオン像をかたどり鋳造したものだそう。関東大震災での火災を免れ(本館は焼失)、戦時中は金属供出されたものの、戦後、東郷神社で奇跡的に発見(無事でよかった(涙))。今年で103歳になる翁です。

 しおりによると、誰にもみられずに上に乗ると、願いがかなうといわれているそうですよ。えー、知らなかった!上っていいの!?でも、「誰にもみられない」って、かなり難しいですね。 

 こんな激動の時代を生き抜いてきたライオンくんとは気がついていなくて・・・今度いったら、じっくりとお会いしてこよう。

 なごみの米屋さん製。たしか、7枚で¥1000ぐらいだったと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪月花 ぜんざい @日本橋三越

2017-06-14 07:44:12 | 日本橋&人形町のおやつ

 4月末、日本橋三越にいってきました。この日は・・・三越劇場の見学ツアー

 今年90周年を迎えた三越劇場。1927年(昭和2年)に開幕し、今も演劇、落語会、古典芸能等、数多くの舞台として活躍している百貨店内の劇場です。劇場内は見事な装飾にあふれていて、昨年、三越日本橋本店が国の重要文化財に指定された際は、この劇場もその対象になりました。普段は、公演の観客しか入れない劇場、今回はスタッフのガイド付きの見学です♪

 スタッフの方の説明も丁寧でわかりやすく 三越愛にあふれていました。 時間に遅れてしまったので、前半はあまりお話をきけなかったのですが・・・。

 ステージの両袖にひかえる・・・獅子?

 見学ツアーでは、ステージにあがるのもO.K.!

 ステージ中央からみるとこんな感じ。女優さんになった気分?

 いやー、でも緊張するな。 セリフ、とんじゃうな、ワタシ。。。

 ステージ上部の中央には、しっかり、三越のマーク。 その両隣は・・・口をあけている神様?鬼?

 2階席のベランダ?の装飾も凝っています。照明もレトロ

 

 劇場の赤いドア。

 

 のぞき窓がついていて・・・こんな風に中の様子みることができるんだ。

 ガイドが終わった後も、気が済むまでたっぷり見学させてもらいました。ステンシルで描かれた天井画、柱、空気孔・・・随処にレトロなたたずまいにあふれていて感激!日本橋三越といういと、荘厳な外観や中央ホールに目がいってましたが、こういう見どころスポットがあったのですね。建物全体がまさにお宝!

 見学のあとは、お隣の「雪月花」でおぜんざい(¥864)。 

 小豆がいっぱい!小腹がすいていたし、大満足♪

 ここ、榮太樓總本鋪の喫茶なんです。生菓子やきんつばもいただけますよ。割とすいているので穴場かも!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Andaz Tokyo オープンサンドとエクレア

2017-06-12 19:32:27 | ホテルのおやつ

 ちょっとお得なプランがあったので、アンダース東京51Fのandaz tavern で軽くごはん。

 サーモンマリネのオープンサンドイッチorわたり蟹のスパゲッティ、エクレア、1ドリンクがついて、¥2900+15%税サのセット。

 51Fまできたのは初めてだったのでドキドキ!平日だったし、結構すいてましたね。外国人客も多かったです。宿泊客かな?

 サンドイッチとパスタをとりわけることにしました。ちょっと暗めですがー オープンサンド、サーモンがどっさりで、具だけでもボリューミー!サーモンの下には、ふんわりフロマージュブラン。んー、おいしかった!

 デザートのエクレアは・・・一人3個も

 チョコレート、ホワイトチョコ、フランボワーズ、レモン、塩キャラメル・・・。2月に1階のカフェ&バーにきたときは黒豆がのったエクレアがでてました!季節Ver.もあるのですね。

 食後に紅茶もいただきました。織部風のカップ&ソーサー。

 ・・・食前に白ワインもいただいたのだけど、それ以外にお茶(コーヒー)もついていだんだ!知らなかった。ますますお得ですね♪

 遠くには、スカイツリーが。

  夜のスカイツリーってこういう風にみえるんだ。どちらかというと、東京タワー派なワタシ。

  アンダース東京、かなり和テイストがはいってます。フロントの壁には寄木細工。

 ロビーにあったホテルロゴ、千代紙ですね!

 エレベータも、さすが51Fとなると、直行とはいえ少し時間もかかりました。耳もつーんとくるし エレベータ内の壁には、和紙の型押しのアート。なんだか和菓子みたい! これは・・・宝づくし?

 行きと帰りのエレベータ、別なデザインでしたよ。行きは、鯉、蝶々、あやめ、ぼたんなどの四季のお花。 もしかして4機全部違う?とボタンを押して中をのぞきたくなりましたが・・・怒られたら困るので、それはやめておきました またいずれ、見に来たいですね♪

 

Andaz Tokyo アンダーズ東京

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスクラシックハウス アフタヌーンティーセット

2017-06-12 00:12:21 | ケーキ

 国会議事堂見学の後は・・・赤坂プリンス クラシックハウスでお茶を♪

 李王家の東京邸宅として宮内庁内匠寮が1930年(昭和5年)建築したおしゃれ洋館。戦後は、赤坂プリンスホテルの旧館として長く愛され、東京都指定有形文化財にも指定されました。赤プリ閉館後の昨年7月、少し場所を移動して・・・新たにレストラン&バー&カフェとしてオープン。

 ちょっと時間がはやかったけど・・・ランチがわりにアフタヌーンティーセットをいただきました

 1段目は、ケーキなどのスイーツ。

 2段目は、アツアツのアップルパイ!これは後からもってきてくれて♪ 

 3段目は、サンドイッチ。サーモン、きゅうり、チェダ―チーズをサンド。

 1段目、アップしますね。

 たっぷりのクリームをのせたパッションフルーツのババ?(マンゴーなどトロピカルなお味!)、パウンドケーキ(フルーツ、オレンジ)、マカロン、いちごとピスタチオのプチタルト、プチシュー、ショコラサブレ。マカロンはアオキです

 2段目のアップルパイ。

 角切りのりんごがぎっしり!シャキシャキとした歯ごたえがあって、パイはサクサクです

 この時期にアップルパイ?と思ったけど、これね、めちゃおいしかった!今日のメインといってもよいかも。

 アフタヌーンティーセットは¥3000、ワタシはシャンパン付にしたので¥3500(それぞれ+10%税サ)。 ドリンクは、別な種類のお替りもO.K.です♪ シャンパンの後は、アフリカンピーチティー(ルイボス系)をいただきました。

 実は、3月にもコチラに来たんですよね

 この時は、軽くお茶しまして・・・カフェグルマン(¥1500+10%税サ)は、4つのプチガドーとドリンクのセット。

 ルーロームラングローズ、オペラ、プチシュー、クレームブリュレ

 どれも本格的なスイーツ、おいしそう ルーロー・・・は、バラが香るクリームを真っ白なスポンジのロールしたケーキ。真っ白なメレンゲもサクサク♪ はなやかなお味です。 

 プチガドーはイートイン限定で1個¥250。 ドリンクがセットのカフェグルマン、かなりお得ですね! お茶はアールグレイ。

 ショーケースのスイーツ、どれもすてき。 ミルフューユもおいしそうだろうな

 かつて大食堂だったお部屋です。赤のベルベットが美しい、落ち着いた雰囲気。

 アフタヌーンティーをしたのはこちらのお部屋。通常は2-4席のテーブル席になってるのだけど、予約によってはこんな会食席にも。

 すてきでしょ 各部屋ごとに意匠が異なっているのも魅力。

 階段のステンドグラスにもうっとり

 階段の装飾もすばらしい!

 こちらの階段には、陶器がはめられていました。

 2階には、チャペルなどがあって(赤プリ時代はフレンチレストランスペース(トリアノン))、予約がはいっていなければ、スタッフの案内で見学することができます。でも、やはり土日は難しいかなー。

 階段をのぼったところ。2階は、夫妻のプライベートスペースだったそうですよ。床の寄木模様もすてき! 

 階段をあがってすぐの談話室。こちらにもステンドグラス。

 夫妻の寝室だったお部屋。

 造りつけの棚と鏡・・・美しい

 この時計、文字盤が螺鈿になっているです。

 すばらしい!!!

 そのお隣のサンルーム。

 窓、天井、床など・・・場所によって違う雰囲気を楽しめて、すてきな洋館です。よくぞ取り壊しにならず現存してくれました!

 赤プリ時代は敷居がたかくてこれなかったけど、今は、お茶もできるし、とっても気にいっています♪ また行こうっと

 

赤坂プリンス クラシックハウス  La Maison Kioi

東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町内 TEL 03-6261-1153

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂限定焼

2017-06-06 01:47:59 | 和のおやつ

  国会の焼印がはいったおまんじゅう、「国会議事堂限定焼」(8個入り¥650)。

  売っているのは、もちろん・・・国会です!

 5月3日の憲法記念日、衆議院の日本国憲法施行70周年記念特別参観に行ってきまして。

 こどもの頃に見学にきたことはあったけど、ちゃんとまたみたいな、と思っていたところに特別参観のことを知って。通常見学できないエリアにも入れるそうなので、早速、参加! 見学者のための荷物検査場がきちんと整備されていてびっくり。いつのまにこんな場所が?

 混むかと思って、早めに行きました。10時頃到着で、5500番目ぐらい。(整理券の番号から推測すると)

 おなじみ、本会議場。 陛下の「御座所」など立派な彫刻が施されていて威厳があります。

 だけど、本会議でまともな議論をしているイメージがあまりなく。。。 ヤジとか、牛歩戦術のイメージが  こんな立派な議事場なのだから、国政をしっかり議論する場であってほしいです。(してるかもしれないけど。)

 本会議場をでたら、伝言板を発見。なつかしい!

 昔、駅にもありましたよねー。

 こちらは予算委員会が行われる第一委員会室。

 発言席と答弁席、かなり近い! テレビだと広くみえますよね。

 こちらは大臣室。国会前に総理をはじめ閣僚が座っている映像はここ。

 このちょうど真上、3階にあるのが陛下のための「御休所」。

 総檜造りのひときわ凝った装飾のお部屋。

 天井も格式がありますし、藤のお花や鳳凰も描かれていて。菊の御紋も

 「御休所」の入り口。よくみると、左右の壁のエンボス模様・・・左近の桜、右近の橘です! わぁー、御所をイメージ?

 エレベータもレトロですてき。乗ってみたい!

 

 階段にもうっとり。

 館内の壁石には、化石が多く含まれてることも有名らしいです。 3,4コぐらいは、すぐにみつかります!

 そして・・・圧巻は中央広間

 ステンドグラスが美しい、壮大な玄関ホール。

 四隅には日本の四季が描かれています。そして、伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像。空席となっている四人目は・・・どなたに?

 選挙後の特別会召集日、ここで議員バッジをつけてもらうそうですよ。気持ちがひきしまるだろうなぁ。初心を忘れず、お願いしたいです。

 広間の床の大理石のモザイク。すてき。こんなすばらしい装飾が国会にあったなんて!

 17年の年月をかけ1936年(昭和11年)に竣工した国会議事堂。建築費は当時の価値で2500万円以上。内装も見事ですが、石積みの外観も堂々としています。国の総力をあげた一大プロジェクトだったのでしょうね。今はこんな立派な議事堂、つくれなさそう。

 職員の方々の対応もよかったです。丁寧に説明してくださるし、外では、自分の名前を速記で書いてくれるサービス?も。全然、解読できなかった(笑)。

 テレビでも紹介していたのですが、衆議院の事務局長が広報活動に熱心に取り組まれているそうで、案内担当の職員の方は、外国人向けの英語のスピーチも練習しているとか。すごい! 今回も「衆議院を知ってもらいたい」という職員の方々の思いが随処に伝わってきました。 白制服の衛兵?さんとの記念撮影もしちゃいましたよ ふだんはそういうこと、しないんだけど、お話がお上手で、つい♪

 この後は、憲政記念館で帝国憲法改正案などの資料を見学。

 ミニチュア本会議場もあっておもしろかった!

 

 施政方針演説、しちゃいます?

 憲法記念日らしい1日になりました。ワタシも意識が高い方ではないので・・・、後日、新憲法公布後に中学生向けに作成された冊子などをいまさらながら読んでみたり。

 最近の国会って、どれも議論がうすっぺらい気が・・・。反対ありきの批判じゃなくて、きちんと建設的な議論をしてほしいな。スキャンダルとか足のひっぱりあいじゃなくて、ちゃんと国の方針を議論してほしいと思うのです。大事なこと、山積みなのだから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務省 オムライス

2017-06-05 00:57:26 | いろんなおやつ

 この大きなオムライス・・・どこのだと思います?

 法務省の食堂名物、オムライス!600円、だったかな?

 ごはんたっぷりな上にコロッケ付き ボリューミー!!! 

 そしてこの眺望

 わぁーーーー。 皇居を一望。すばらしい!!!

 おすすめしたいけど、さすがに気軽に入れるところではないので 今回は用事があってお邪魔しました。

 法務省の赤煉瓦庁舎もすてき。ドイツから招聘されたエンデ、ベックマンによる設計です。1895年(明治28年)に竣工し(三菱一号館の翌年ですね!)、戦災で煉瓦壁と床を残して焼失したもののすぐに改修。 国の重要文化財に指定されています。

 これは、GWのときのもの。鯉のぼりが泳いてました♪

 1,2,3・・・5匹も! 大家族ですね

 こちらは反対側。

 せっかくなので、2階の法務史料展示室も見学。こちらは、入口で申し出れば入館できます。もちろん、無料。

 すてき! 創建当時、大食堂だった部屋を復原したお部屋。欅づくりですよ 資料の接写はNGですが、お部屋の撮影はO.K.でした♪

 司法省の誕生から現在の法務省までの沿革や、歴史資料を展示。

 こちらは、復原改修工事前まで、大臣室だったお部屋。赤煉瓦の執務室・・・いいなぁ。

 こんなミニチュアも♪

 これは休日ですが・・・門が閉まっているVer.もいいでしょ?

 よくみたら日本国政府の紋章が。さすが、法務省。

 衛兵(警備員)の詰め所? 入ってみたいー♪

 場所柄、展示室の開館は平日のみ。レトロ建築ブームなので、月1,2回でも週末の開館があればファンは喜ぶでしょうね。法制への興味も広がると思うのだけど。

 

法務省 法務史料展示室 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする