いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

やはり「都構想」否決!

2020-11-01 23:36:26 | 米屋の親父のつぶやき

 本日「いわゆる都構想に対する住民投票」が行われた。

 

 「大阪維新の会」の一丁目一番地であった「都構想」。

2015年にも住民投票が行われたが今回同様「否決」された。その際「大阪維新の会」の「旗振り役」であった「橋下さん」が政治家を辞めることとなった。

 今回の否決を受け、「松井市長」が政界引退を言明された。

 

 午後9時から開票作業が行われたが、序盤から「賛成票」が「反対票」を上回っていた。

しかし、後半風向きが変わった。

まだ「開票作業」が続く中、速報では「賛成票」が上回っているにも関わらず、「反対が多数確実」とNHKが発表した。

 

 一瞬「ほんまか?」と思ったが、NHKが言うんだから間違いないのだろう。

もし間違っていたら・・・大変なこと(笑

 

 松井代表の「敗戦の弁」はグダグダだったように思う。

当然「敗戦の弁」なんてちゃんと準備してなかっただろうから仕方あるまい(笑

でもちょっと頼りない・あやふやな言葉の羅列はいただけなかった。

 そして「全て自分の力不足」と「(任期終了後)政界引退」を言明。

 

 その後の「質疑応答」においては、もっと頼りないものに。

 「二重行政」についても、「かなり解消されてきた」ようにも発言。

 

 「悲願」だったのではないのか?「ケジメ」の話をあっさりするだけで、「心の中」が見えなかったのは残念である。

 

 「政治家」って当選できなければ「ただの人」。

今回は「公明党」にも協力をしてもらったにも関わらずの敗北。

 あんなのでいいのか?

 「政治家」に飽きたのか?それともそんなに未練がないのか?

 

 あとひとつ。

 大阪市を「分断」した政治家の責任は問われても仕方ないことだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 長野 北信州美雪和牛

2020-11-01 07:08:36 | 食品

 日本の原風景が今も残る北信州。北信州美雪和牛は清らかな雪解け水が大地を潤す自然豊な北信州でのびやかに育てられた黒毛和牛です。きめ細やかでツヤのある肉質と柔らかくとろけるような食感をご堪能ください。

 ブランド名:北信州美雪和牛
 品種:黒毛和種
 品質:3等級以上
 年間出荷頭数:200頭
 ブランド推進主体:北信州みゆき農業協同組合
 主な出荷先:首都圏
 販売指定店: -
 *http://www.jbeef.jp/ より 

 とあるが、既に「北信州みゆき農業協同組合」は「JAながの」となっている。
 ここ(http://www.jbeef.jp/)の情報はやはり古く、追跡もできないものが多数である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 送りがな 6.回答 7.出題

2020-11-01 06:52:14 | 漢字検定

 前回の回答

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 汲む-酌む-くむ-1 器物や手のひらなどを使って、水などをすくい取る。また、ポンプなどの機械によって水などを容器に移し入れる。
            2 酒・茶などを器につぐ。また、ついで飲む。
            3 人の心の内を推し量る。立場・事情などを察してよく理解する。思いやる。酌量する。
            4 物事の趣を味わう。
            5 精神・立場などを受け継ぐ。
 
 問2 掠める-かすめる-1 すきをうかがって、すばやく盗む。
              2 人の見ていないすきに、こっそり何かをする。
              3 すれすれに通り過ぎる。かする。
              4 思いなどがちょっと現れてすぐ消える。よぎる。
              5 ほのめかす。

 問3 傭う-雇う-やとう-1 賃金を払って人を使う。また、料金を払って乗り物などを使う。
             2 借りて使う。借用する。

 問4 聡い-敏い-さとい-1 理解・判断が的確で早い。賢い。
             2 感覚が鋭い。敏感だ。-

 問5 魯か-おろか-間が抜けている。

 問6 亮らか-あきらか-あかるい。あきらか。はっきりしている。

 問7 嵩む-かさむ-1 体積・分量・数量が増える。
            2 他に比べて程度が勝る。
            3 増長する。勢いに乗じる。

 問8 捧げる-ささげる-1 両手に持って目の高さより上にあげる。
              2 慎みの心をもって、神仏や目上の人などに物をさし出す。たてまつる。献上する。
              3 まごころや愛情を示して相手に尽くす。
              4 自分の持つすべてを惜しみなくある対象につぎこむ。
              5 高くあげる。
              6 高い大きな声を出す。

 問9 挽く-ひく-①ひ(引)く。ひっぱる。ひきもどす。
           ②人の死をいたむ。
           ③のこぎりで切る。また、すりつぶす。

 問10 涜す-けがす-けがす。けがれる。よごす。

 問11 蒙る-被る-こうむる-1 他人から、行為や恩恵などを受ける。いただく。
               2 災いなどを身に受ける。
               3 頭からかぶる。

 問12 迺ち-すなわち-すなわち。そこで。

 問13 馴れる-慣れる-なれる-1 その状態に長く置かれたり、たびたびそれを経験したりして、違和感がなくなる。通常のこととして受け入れられるようになる。
               2 経験を重ねて、そのことがうまくできるようになる。習熟する。
               3 道具などが、からだになじむ。
               4 (馴れる)
                ㋐その人に対して、違和感がなくなる。その人に親しみの気持ちをもつようになる。
                ㋑動物が、人間に対して、警戒心などを抱かなくなる。

 問14 莫い-ない-否定を表す語。ない。

 問15 萌える-もえる-1 草木が芽を出す。芽ぐむ。
            2 俗に、ある物や人に対し、一方的で強い愛着心・情熱・欲望などの気持ちをもつ。

 問16 些か-聊か-いささか-①
              1 数量・程度の少ないさま。ほんの少し。わずか。
              2 かりそめであるさま。ついちょっと。
              3 (多く「いささかに」の形で、打消しに呼応して用いる)少しも。
              ②
              1 少し。わずかばかり。
              2 (あとに打消しの語を伴って)少しも。ちっとも。

 問17 卜い -うらない-うらなう。うらない。

 問18 殆ど-幾ど-ほとんど-①大多数。大部分。
              ②
              1 全部とはいえないが、それに近い程度に。おおかた。大部分。
              2 もう少しのところで。すんでのことに。
              3 切実であるさま。

 問19 瞥る-みる-みる。ちらっと見る。

 問20 姶い-みめよい-美しい。みめよい。しずか。

 今回の出題

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 喰らう

 問2 畢く

 問3 綴る

 問4 顛れる

 問5 覗く

 問6 脹れる

 問7 脆い

 問8 茸る

 問9 蚤い

 問10 琢く

 問11 猷る

 問12 栖む

 問13 撫でる

 問14 匝る

 問15 砥ぐ

 問16 醗す

 問17 蔭う

 問18 稔る

 問19 按える

 問20 娃しい


 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書・漢字辞典HP・漢字ペディア・漢字辞典online より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 北海道-冬 稚内・留萌の銀杏草

2020-11-01 06:44:16 | 食品

 旬:1月~3月 「仏の耳」と呼ばれる希少な高級品。コリコリ&トロトロの2つの食感が美味

 プライドストーリー:ほのかな磯の香と独特の食感、鮮やかな色彩も楽しめる北海の海藻
 銀杏草(ぎんなんそう)といえば「仏の耳」とも呼ばれる天然海藻の高級品。そのほとんどが北海道の日本海側でしか採れないため希少価値が高く、近年では天候の影響などによって、ますます生産量が減っています。約1年かけて大きく育つ銀杏草は紅色で、大きなものは子供の手のひら以上の大きさになります。
 銀杏草は、ほのかな磯の香りが食欲を刺激し、火が通るにつれて柔らかな食感になるので、「コリコリ」と「トロトロ」2つの食感が楽しめます。火を通すと緑色に変わるので、色を楽しむならサッと茹でて氷でしめると、鮮やかな紅色が残ります。お味噌汁以外にも、銀杏草ともずくと合わせて酢醤油で味付けする調理方法もおすすめです。

 水揚げ漁港や漁法:真冬の海に、体一つで挑む。淡々とした作業に光る、漁師の勘と技
 稚内(わっかない)や留萌(るもい)地区では、銀杏草の漁期は1月中旬から3月中旬の真冬の寒い時期。朝8時から12時までの間、各漁師さんの判断で漁が始まります。銀杏草漁は全てが手作業で行われているため、大型漁船を使うような豪快さはなく、漁師さんの体一つで行うのが銀杏草漁の特徴です。頭まで覆う厚手の特製ウエットスーツを着て冬の海へ体一つで入り、大きな水中メガネを使って岩に張り付いた銀杏草を探し、タモの先に付いているギザギザの刃で根から採ります。マイナス10度を下回ることもある冬の海の中での作業は、長い時で数時間にも及ぶこともあり、作業をしながら道具が凍りつくことも…。
*プライドフィッシュHP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする