goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

伊勢丹FOODIEが選ぶ「愛される食品100」 008 宝掌珠 〈賚果 源 吉兆庵〉

2021-10-16 06:43:14 | 食品

 「008  宝掌珠 〈賚果 源 吉兆庵〉」

 

 果実の女王「マスカット オブ アレキサンドリア」をまるごと一粒
 2021年 限定店舗・公式オンラインショップで予約販売スタート

 翡翠のようにあざやかなマスカット オブ アレキサンドリアを、まるごと一粒包んだ「陸乃宝珠」。
 マスカット オブ アレキサンドリアは、温暖な気候の岡山県で栽培されたものが最も良質なものとされています。
 エジプト原産でクレオパトラが好んだことから“果実の女王”と呼ばれ、気品溢れる風味と上品な甘さが魅力です。

 厳選された一粒を和菓子に

 陸乃宝珠には自社農園や契約農家から届けられた新鮮なマスカット オブ アレキサンドリアが使われます。
 そして、お菓子づくりに最適な糖度や粒の大きさなどいくつもの規格をクリアした果実だけが和菓子へと生まれ変わります。
 厳しい目で選ばれた一粒は求肥(やわらかいお餅)に包まれ砂糖をまとい、酸味と甘みが合わさった夏らしいフレッシュな味わいになります。

 マスカット丸ごと。夏のぜいたく

 夏らしいフレッシュな酸味と甘み。果実の女王と呼ばれる「マスカット オブ アレキサンドリア」の実をひと粒丸ごと求肥で包み、砂糖をまとわせた宝石のような和菓子です。5月〜9月の限定商品。

 1個 303円 約11,500個/月
 [甘の味]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 秋の言葉 桐一葉

2021-10-16 06:38:27 | 言葉

 「桐一葉-きりひとは」

 秋に桐の葉が落ちること。桐一葉、あるいは一葉という。本来の桐はアオギリ科の悟桐を指すがゴマノハグサ科の桐を含めて「桐」と称されている。

 子季語には、ひとは、一葉、一葉落つ、桐の葉落つ、桐散る、一葉の秋、桐の秋がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/3139 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<梨> にっこり

2021-10-16 06:30:01 | 食品

 ■にっこりとは?

 ●「新高」×「豊水」 栃木県生まれの赤梨
にっこりは1984(昭和59)年に栃木県農業試験場において、「新高」に「豊水」を交配して生まれた実生から選抜育成された赤梨の品種で、1994(平成6)年に登録出願され、1996(平成8)年に品種登録されています。

名前の由来は、栃木県の観光地として知られる日光と、梨の中国語「リー」を掛け合わせてつけられたそうです。

現在ではその名が示す通り、栃木県の特産梨の一つとして扱われています。

●にっこりの特徴
農林水産省の品種登録データベースには下記の通り記載されています。

『果実の形は円,果形指数は中,梗あの深さは深,広さはやや広,ていあの深さは中,広さは狭,有てい果の有無は混在,果実の大きさは850g程度で極大,果皮の色は赤褐,果点の大きさは中,密度は密,果面の粗滑はやや粗,果梗の長さは短,太さは太,肉梗の有無は無,果芯の大きさは中,果肉の色はやや雪白,硬さ,粗密及び切り口の褐変は中,甘味は高,酸味は弱,香気は極少,果汁の多少は多,種子の形はやや長卵,大きさはかなり大である。成熟期は晩で育成地において10月中下旬,貯蔵性は長である。  「愛宕」と比較して,樹勢が強いこと,新梢の色が暗緑褐であること,果実の形が円であること等で,「新雪」と比較して,新梢の色が暗緑褐であること,短果枝の着生が少ないこと,成葉の形が円であること,果実の形が円であること,果皮の色が赤褐であること等,「新高」と比較して,短果枝の着生が少ないこと,成葉の形が円であること,果実のていあの広さが狭いこと,果皮の色が赤褐であること等で区別性が認められる。』

果実はとても大きく、重さが1Kgを超えるものもあります。 また、この品種は大きいものの方が糖度が高くなる傾向にあると言われています。

●実際に食べた食味
今回入手したものは700~720g程の物でした。形は比較的綺麗な球形で表皮の色はやや濃く感じます。

果肉はとてもジューシーで甘く、食感は豊水に近いかな…それよりもう少し柔らかいかもしれません。酸味があまり感じられない分甘さが前面に来る感じです。

■にっこりの主な産地と旬
●栃木県の特産
にっこりは栃木県で生まれたという事もあり、まずは栃木県内での特産化を進めるため他府県への苗木販売は行われなかった為、主な産地は栃木県となっています。政府がまとめた平成23年産の栽培面積を見ると、現在では栃木県の宇都宮市、芳賀町、大田原市等を中心に栽培され、県全体で約64.8haとなっています。また、千葉県でも栽培が始まっているようで、この時点では1haとなっています。

●にっこりの収穫時期と旬
にっこりは晩生種の梨で、成熟期は主な産地の栃木県で10月中下旬となっています。

収穫時期は10月中旬頃から始まり11月中旬辺りまでとなっていますが、貯蔵性も高く正月辺りまで出回ります。とは言っても、追熟する訳ではないので、食べ頃の旬の時期収穫時期と同じとなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-Nikkori.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> はなじかん

2021-10-16 06:21:02 | 日本酒

 ワイングラスでおいしい日本酒アワード プレミアム純米部門

 <最高金賞> 6/16 「はなじかん」

かたふね「はなじかん」

「はなじかん」それは、自分を甘やかす時間。リラックスして、ほっと一息つく。心を解きほぐす、少し甘くてちょっと軽めなアルコール。たまにはおしゃれに、ワイングラスで。

原料米
麹米:越淡麗/掛米:こしいぶき
精米歩合
55%
アルコール分
13度
日本酒度
-50
酸度
4.3

 合資会社 竹田酒造店 新潟県上越市大潟区上小船津浜171

 竹田酒造店のラインナップ

 「かたふね」大吟醸・純米大吟醸・純米吟醸・純米 など

 「雪舟」大吟醸 など

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 福島 いわきとっくり芋

2021-10-16 06:05:28 | 伝統野菜

 「いわきとっくり芋」

 【生産地】福島県いわき市平下神谷赤沼地区

 【形状】とっくり芋の理想的な形は、ふっくらとした丸みを帯びた徳利型

 【食味】粘性の弱い長芋と粘性の強い自然薯との中間のほどよい粘りをもっていて、クセやアクも少なく食べやすいのが特徴

 【来歴】昭和 30 年代、平下神谷赤沼地区の篤農家の一人が酒徳利のような面白い形の山芋(自然薯)を目にしたのがきっかけ。面白い形を残して量産できないものかと独自に改良を重ね、形も良く栽培もしやすい現在の「赤沼とっくり芋」が誕生した。

 【時期】11月~

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%95%E7%A6%8F%E5%B3%B6/#i-17 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 生き馬の目を抜く など

2021-10-16 05:53:56 | 慣用句・諺

 「生き馬の目を抜く」

 生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事をする。油断のならないさま。生き馬の目を抉 (くじ) る。生き牛の目を抉る。

 

 「勢いに乗る」

 なりゆきから生まれる機会をうまく利用する。

 

 「勢い猛-いきおいもう」

 勢力の強いさま。裕福ではぶりのよいさま。

 

 「息が合う」

 物事を行う調子や気分がぴったり合う。

 

 「意気が揚がる」

 意気込みが盛んになる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 047 NODATE mug/Bento for Party

2021-10-16 05:48:11 | The Wonder 500

 「047 NODATE mug/Bento for Party」

 

 

 「推薦コメント」

 野点とは野外でお茶を楽しむこと。天然の栃の木に漆を塗り重ねた「NODATE mug」は熱いものを注いでも持ちやすく、零下でも肌や唇に凍りつきません。バックパックにぶら下げられるデザインも秀逸です。-イェンス・イェンセン-

 株式会社 関美工堂-せきびこうどう 福島県会津若松市西栄町6−30

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする