いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> CTBT

2024-11-25 08:59:39 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「CTBT」

 包括的核実験禁止条約(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく、Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty、略称:CTBT)は、宇宙空間、大気圏内、水中、地下を含むあらゆる空間での核兵器の核実験による爆発、その他の核爆発を禁止する条約である。

 1996年9月10日、国際連合総会によって採択され、日本は1996年9月24日に署名、1997年7月8日に批准した。2024年10月現在で186カ国が署名、178カ国が批准しているが、発効要件国(核兵器保有国を含む44か国)の批准が完了していないため未発効である。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> ケンウッド

2024-11-25 08:45:15 | 社名の由来

 「ケンウッド」

 株式会社ケンウッド(英: Kenwood Corporation)は、かつて家庭用オーディオ機器、およびカーマルチメディア機器(カーオーディオ・カーナビゲーションなど)、無線通信機器(アマチュア無線、業務無線など)などを製造・販売していた日本の電機メーカーである。本社は東京都八王子市北八王子工業団地内に所在した。

 2008年(平成20年)10月1日に同業の日本ビクターと経営統合し、JVC・ケンウッド・ホールディングス(現・JVCケンウッド)を設立、その後2011年(平成23年)10月1日に日本ビクター、J&KカーエレクトロニクスとともにJVCケンウッドへ吸収合併された。

 ブランドステートメントは 「Listen to the Future」。

*Wikipedia より

 Kenwoodとは、英国の地名で「ケント州の森」という意味である。戦後に「春日無線電機商会」として創業され、米国への製品輸出を機会に社名もブランドも「トリオ」とした。トリオとは義兄弟3人で設立した会社という意味がある。しかし「トリオ」は米国で商標として既に使用されていたため、米国代理店の扱っていた陶器ブランド「Kenwood」を使用し、海外はケンウッド、日本ではトリオの2ブランドとなっていた。昭和61年に社名もケンウッドと変更した。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 神奈川 ワカサギの甘露煮

2024-11-25 08:40:34 | 郷土料理

 「ワカサギの甘露煮 」

 主な伝承地域 箱根町

 主な使用食材 ワカサギ

 歴史・由来・関連行事
 神奈川県の西端、箱根町の芦ノ湖で獲れたワカサギを、素焼きしてからじっくり煮込み、水あめで照りを出した郷土料理。甘辛くしっかりした味付けで、水分を飛ばしているため日持ちし、保存食としても重宝されている。
 芦ノ湖は標高724メートル、箱根火山の火山活動で生まれたカルデラ湖である。逆さ富士を眺める景勝地として知られるとともに、古くから漁業でも栄えてきた。大正7年、茨城県の霞ヶ浦からワカサギの種卵が移植されワカサギ漁が始まって以来、100年以上にわたって増殖事業が続けられている。芦ノ湖の澄んだ水で育ったワカサギはその美味しさに定評があり、箱根の特産品として地元の人々だけでなく観光客にも親しまれている。
 芦ノ湖では毎年10月1日にワカサギの刺し網漁が解禁となる。当日は地元の漁師らが一斉に船を出し、その日獲れた初物は箱根神社で祈祷された後、宮内庁に献上される。
 ワカサギにはフライや南蛮漬けなどさまざまな調理法があるが、なかでも甘露煮はこの地域で古くから親しまれてきた料理で、正月には定番の品として食卓に上がる。

 食習の機会や時季
 冬の魚というイメージがあるワカサギだが、芦ノ湖では8月頃から漁獲でき、11月頃に最盛期を迎える(禁漁期間は12月中旬~2月)。漁獲期間中は地元の旅館や飲食店などで、甘露煮をはじめ多彩なワカサギ料理が提供されている。

 飲食方法
 素焼きにしたワカサギを鍋に並べ、番茶を入れて弱火で一日煮る。醤油、砂糖、みりんなどの調味料を加え、さらに一日煮込む。最後につや出しのため水あめを加える。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 ワカサギは箱根町の「町の魚」であるとともに、神奈川の伝統と風土に培われた「かながわの名産100選」にも選出されており、観光資源として活用されている。毎年、禁漁期間に入るころに、芦ノ湖の環境保全のため大規模な湖底清掃が行われる。
 2月には、箱根神社の節分祭に合わせて芦ノ湖周辺で「わかさぎ祭り」が開催され、地元で獲れたワカサギ料理がふるまわれる。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/35_9_kanagawa.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 京都 やましろ筍バーガー

2024-11-25 08:36:24 | B級ご当地グルメ

 「やましろ筍バーガー」

 今週から4月5月の限定メニューの「元祖山城たけのこバーガープレート」をお楽しみいただけます🍔
しかしまだ筍も出始めたばかり…
 通常は1日限定10食のご提供ですが、収穫の状況上、今週と来週については1日限定5食のみのご用意になります。
 場合によっては売り切れになっていることもございます。
 その際はご了承くださいませ。 2023年4月2日

 蟹印 木津川市山城町綺田山口38-1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 信玄弁当

2024-11-25 08:06:03 | 料理用語

 「信玄弁当」

 「鷹の羽弁当」ともいう。

 武田信玄考案の、信玄袋に入れた野外弁当。

 内容に特に決まりはなく、料理屋では松花堂同様に軽い献立で出すところもある。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/065.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「クセのある味がクセになる ぎんなん〜愛知 稲沢市〜」

2024-11-25 08:02:43 | うまいッ!NHK

 「クセのある味がクセになる ぎんなん〜愛知 稲沢市〜」 2022年11月7日

 日本有数のぎんなん産地、愛知県。なかでも稲沢市祖父江町のぎんなんは、粒が大きく風味も豊か。もちもち食感とほろ苦さがクセになる、ぎんなんの魅力をお伝えします。

 ぎんなんを取るイチョウの木が、およそ1万本もある祖父江町。11月。町は黄金色に染まり、黄葉を楽しむ観光客でにぎわいます。地元では、ぎんなんをさまざまな料理に使ったぎんなんグルメでおもてなし。町の名物グルメはもちろん、手軽で簡単にできる、ぎんなんが主役の絶品料理を紹介します。また、ぎんなんの栽培や収穫に隠された驚きの方法やブランドを守る努力など、祖父江のぎんなんのおいしさのヒミツを探ります。

 「うまいッ!」の秘密
 ぎんなんの収穫は、4メートルもある棒で枝を揺らしてぎんなんを落とし、一気に収穫します。タイミングが早くても遅くても、品質に影響してしまうんです。

 しっかりと中身がつまっているか、塩水につけてチェック!空洞があり浮いてきたぎんなんは1つ1つ取り除きます。ブランドを守るため、産地で決められているルールです。

 「ぎんなんを使ったレシピ」について※ぎんなんは一度にたくさん食べると中毒を起こす場合があります。食べ過ぎに注意してください。日本中毒情報センターによりますと、寄せられる相談のおよそ7割が5歳以下の子どもで、嘔吐やけいれんがみられた例もあります。小さなお子さんは、特に注意してください。

 「ぎんなんペペロンチーノ」※生産者・後藤さんのアイデア料理。簡単!うまいッ!
 <材料>2人分
 ・パスタ :200g
 ・塩(ゆでる用):小さじ2
 ・ぎんなん:20個
 ・キャベツ:適量
 ・オリーブ油:大さじ2
 ・にんにく:1片
 ・たかのつめ:1~2本
 ・ベーコン:40g
 ・塩、こしょう:少々
 <作り方>
 1)ぎんなんのカラをむき、ゆでて薄皮を取り除く。
 2)鍋に湯をわかし、塩を入れてパスタをゆでる。ゆで上がったらゆで汁(大さじ2)を取り分け、ザルにあげておく。
 3)フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りしたニンニク・たかのつめを入れ、弱火で炒める。
 4)香りが立ったら、ベーコン・ぎんなん・キャベツの順に入れ、中火で炒める。
 5)全体に火が通ったら、パスタ・ゆで汁を加え、塩・こしょうで味をととのえたらできあがり。

 「ぎんなんクラッカー」※ぎんなんがオシャレに大変身!彩りもよく、ワインに合う。
 <材料>10枚分
 ・ぎんなん :15個
 ・クリームチーズ:40g
 ・クラッカー:10枚
 ・ミニトマト:2コ
 ・生ハム:1枚
 ・黒こしょう:少々
 <作り方>
 1)ぎんなんのカラをむき、ゆでて薄皮を取り除く。
 2)1)のうちの10個を細かくみじん切りに、残りの5個は半分に切る。
 3)クリームチーズにみじん切りしたぎんなん、黒こしょうを混ぜ、クラッカーに盛り、上に1)の半分に切ったぎんなんをのせる。
 4)さらに小さく切ったミニトマト・生ハムをのせてできあがり。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/WJ218VY2XG/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 悪童

2024-11-25 07:55:04 | 異名

 「悪童」

 サッカー選手には「悪童」と呼ばれる選手が多過ぎ!

 ズラタン・イブラヒモビッチ、マリオ・バロテッリ、セルヒオ・ラモス、ペペ、ルイス・スアレス、アルトゥーロ・ビダル、ナインゴラン、フランク・リベリー、ジエゴ・コスタ、ロメロ・ルカク。

 「強面」だったり、「攻撃的」だったり、若い頃の言動・行動などいろいろあるが、後半には「とってもいい奴」と呼ばれることも(笑

 日本だと、「大久保義人」か?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 鼠壁を忘る壁鼠を忘れず など

2024-11-25 07:38:05 | 慣用句・諺

 「鼠壁を忘る壁鼠を忘れず」

 ネズミは自分がかじった壁のことなど忘れているが、壁はネズミにかじられたことを忘れない。苦しめられた恨みは長く消えないことのたとえ。

 

 「鼠が塩を引く」

 《ネズミが塩を引いて行くのは少量ずつだが、度重なっていつの間にか多量になるところから》小事が積もり積もって大事になることのたとえ。また、少しずつ減っていったあげくに、すっかりなくなってしまうことのたとえ。

 

 「鼠に引かれる」

 家の中に一人きりでいて、さびしいことのたとえ。

 

 「寝た牛に芥掛くる-ねたうしにあくたかくる」

 悪事をした罪を無関係の人に着せることのたとえ。

 

 「ねたが割れる」

 手品などの仕掛けがばれる。また、たくらみがばれる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 千葉 滝沢本店

2024-11-25 07:30:52 | 日本酒

 「滝沢本店」

 天命より授かりし、酒造りの感性成田は、豊かな水に恵まれ、稲作も盛んな土地柄成田市は江戸時代より霊場としてご参詣が盛んで、鉄道が敷かれ京成電鉄が開通するに及んで、一段と賑やかになり、飲食店や旅館等も数多く、殷賑を極めておりました。
 初代滝沢栄蔵が江戸末期に、成田山の参詣宿泊した折に、夢の中で不動様からお告げを受けて、成田に留まり酒造りを始めたことが始まりとなります。
 蔵元の井戸水が大変おいしい良水であると評判が広まり、不動尊参詣者がこの井戸水を汲んで帰り、「病気が治った」「長生きした」など百薬の長であるとの話が殺到したといいます。
 長命延命霊力の酒といった意味を込めて、「長命泉」と名付けられ、代表銘柄として現在にも伝えられているのです。

 滝沢本店 成田市上町 513

 代表銘柄

長命泉 大吟醸一度火入 

杜氏入魂の大吟醸を、高級感のある桐箱に入れました!

酒造好適米として最高峰の山田錦を45%に磨き上げたこだわりの酒。
ふくよかな香り、さわやかな味が秀一。

通常のお酒は製造時と瓶詰め時、二回の火入れ(加熱殺菌作業)を行っていますが、このお酒は瓶詰め時に1度だけしか行っておりません。
そのため、香りと味わいがより際だった仕上がりになっています。

国産山田錦使用
アルコール度 16%
日本酒度 +6
原材料 米・米麹・醸造アルコール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 島根 壇鏡の滝湧水

2024-11-25 07:10:00 | 名水百選

 「壇鏡の滝湧水」

 壇鏡の滝(だんぎょうのたき)は、隠岐諸島の島後島(島根県隠岐郡隠岐の島町)にある横尾山を源流とする那久川の滝である。

 日本の滝百選に選定されているほか、滝からほど近い水源の湧水は壇鏡の滝湧水として、1985年(昭和60年)名水百選に選ばれた。また、日本の秘境100選や隠岐ジオパークを代表的する滝である。

*Wikipedia より

 長寿の水、勝者(女神)の水、火難防止の水としても名が知られており、歴史ある島の闘牛大会や隠岐古典相撲大会に出場する関係者は、必ずこの水を大会前夜、先を競って迎え、清めて大会に臨む慣習が今もなお続いている。

 水質・水量
 水質・水量は、選定当時とほぼ変わらず、良好な状態を保っている。現在、清酒醸造の水としても利用している。
 由来・歴史
 ここの水は長寿の水、勝者(女神)の水、火難防止の水としても有名で、780年の歴史ある島の闘牛大会や隠岐古典相撲大会に出場する関係者は、必ずこの水を大会前日(深夜)、先を競って迎え、清めて大会に臨む慣習が今もなお続いている。また、以前山焼き火入れ等を行う際には必ずこの水で清め、御守として利用するとともに、島内でも長寿者が多いところから長寿の水(万病に効く水)としても重宝がられ、今でも参拝には、水入れを持つものが少なくない。
 水質保全活動
 那久地区住民や壇鏡神社の氏子により、清掃や修景整備に積極的に取組んでいる。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-隠岐の島町那久からおよそ4km、横尾山(標高572m)山中にあり、都万地区北部を東西に流れる那久川上流の屏風を連ねたような岩壁の中央に壇鏡神社がある。参道脇には杉の巨木が多数あり、また、滝の背後にはアカガシの林もある。また、那久川は、隠岐固有のオキサンショウウオも生息している清流である。
 利用状況-壇鏡の滝湧水は古くから住民の生活水として広く利用され、水量も豊富で水道、潅水、農業用水などに使用している。
 イベント情報-毎年9月1日に壇鏡神社の八朔祭が行われ、その余興として八朔牛突き大会が佐山牛突場で行われる。毎年、島内外から2~3千人の観衆が集まる島内でも有数の行事である。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=65 より

 水質、水量共に名水に選定された当時とほぼ変わらず良好な状態を保っていますが、ミネラルウォーターとしての市販はされていません。ただし、清酒醸造の水としては利用されているため、こちらはインターネットで取り寄せて味わうことができます。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1900/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする