「三重 伊賀上野」
伊賀忍者と松尾芭蕉の故郷、伊賀上野。おかしな取り合わせだが、俳句と忍者が伊賀上野の特色で、芭蕉は諸国を訪ねたため、松尾芭蕉忍者説までも存在する。荒木又右衛門の決闘した「鍵屋の辻」もこの伊賀上野にある。
駅前には松尾芭蕉の像が立ち、市内には生家、記念館、芭蕉の生誕三百年を記念して作られた俳聖殿の縁の建物がある。
忍者の里としては、忍者屋敷もあるが、かなり観光色の強いものだ。観光名所には忍者の扮装をした切符売りのおばさん、観光案内所の女性、駐車場整理のおじさんもそうだ。市議会議員全員が忍者の扮装で議会を開催してニュースに取り上げられたこともある。
菅原神社の秋祭りとして、だんじりと鬼行列がある。だんじりの山車はだんじり会館で見ることができる。この山車あたりが小京都らしい。
現在の伊賀上野城は本物の石垣の上に、復元の天守閣を造ったもので、本来の姿とは違う形になっている。普請の名手と言われた藤堂高虎が造らせたたもので、鋭い角度の石垣が素晴らしく、黒澤明監督作品の映画・影武者のロケ地にもなっている。江戸時代の初期に改修した理由は、豊臣秀吉没後覇権を狙って徳川家康が大坂を包囲(篠山城、和歌山城、彦根城などと)するように整備させた。また、大坂夏の陣で破れたときの籠城用の意味もあり、場内では深く掘られた井戸を見ることができる。
=三重県の小京都・伊賀上野(上野市)の観光ポイント=
「桜の名所」がある
上野城
高さ30mの高石垣は日本有数。別名白鳳城ともいいます。
江戸時代からの「城下町」
京都の影響を受けた伝統の「お祭り」が今も続く
上野天神祭 10月25日までの直近の日曜日 三筋町など
国重要無形民俗文化財でユネスコ無形文化遺産に登録されている祭りで、400年もの歴史を今に伝えるだんじり巡行と鬼行列です。
町人文化が息づく
*https://www.little-kyoto.com/mie/igaueno.html より
*https://shokyoto.jp/ml/ja/sub/mie_igaueno より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます