うまいッ! 「復活!伝統の味 焼きハゼ~宮城・石巻市~」 2014年12月28日
番組内容
宮城県の昔ながらの雑煮のだしに欠かせない「焼きハゼ」。ハゼを新鮮なうちに串に刺し、じっくりと焼いてから一週間煙でいぶして作る伝統の食材だ。石巻市でハゼ漁から加工まで一貫して手がける榊さん夫婦に密着、深い味わいを生み出す秘密に迫る。榊さんたちは東日本大震災で自宅や作業場を失い、焼きハゼ作りを教わってきた父を亡くした。もう焼きハゼは無理と思っていたが、周囲の支えもあり復活に至った榊さんの心意気を描く。
*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201412280615001302100 より
詳細不明につき、勝手に調べてみました。
伝統の「焼きはぜ」復活 震災で被災の石巻・長面、榊照子さん 2022年11月20日 6:00
東日本大震災とその後の復旧工事で途絶えた宮城県石巻市長面地区の焼きはぜ作りに復活の火がともった。焼きはぜ作りを祖父の代から受け継ぐ榊照子さん(78)が、知人から作業場を借り4年ぶりに再開した。仙台雑煮に欠かせない焼きはぜだが、今年は家族や近所の分で手いっぱい。榊さんは「若い人に伝え、古里の味を守っていきたい」と話す。
「ゆうべは興奮してあまり眠れなかった。久しぶりの焼きはぜ作りだからね」。長面浦に面した作業場で10月下旬、榊さんが声を弾ませた。
まきが燃えるいろりを囲み、1匹ずつ串に刺したハゼを並べる。自ら早朝の長面浦へ船を出し、刺し網で取ったばかりの約30匹。炎と煙にいぶされてヒレがぴんと立ち、あめ色で香り高い焼きはぜに仕上がる。
榊さんは津波で自宅と作業場を失った後も長面地区の別の場所を借り、仮設住宅から通って焼きはぜ作りを続けた。震災後の作業場は宮城県の道路建設で立ち退くことになり、2018年を最後に焼きはぜ作りを断念。20年5月には操船を担っていた夫正吾さん=当時(76)=が亡くなった。
「当時は『正月のお雑煮はやっぱり長面の焼きはぜじゃないと』ってみんなに言われ、困った」と振り返る榊さん。長面地区で民宿を営んでいた坂下清子さん(78)が今年、新たな作業場を提供し、特注のいろりまで用意してくれた。漁に出るため小型船舶免許も取った。
長面地区で震災前、焼きはぜ作りをする家は3、4軒あったが、今は榊さんだけだという。「もう年だからいつまで続けられるか。ただ、焼きはぜを習いたいという若い人も見つかった。伝統を引き継ぎたい」と期待を寄せる。
*https://kahoku.news/articles/20221119khn000045.html より
正月の仙台雑煮に欠かせない焼きハゼ作り 宮城・石巻市 12/12 (月) 17:40
宮城県石巻市では、正月の仙台雑煮に欠かせない焼きハゼ作りが行われています。
伝統の焼きハゼ作りを行っているのは石巻市沢田の漁師、阿部喜一さんです。
石巻市の万石浦で取れた20センチほどのハゼを尾びれや背びれの形を整えて串に刺して並べ、炭火でじっくりと焼き上げます。
一度に焼き上げるのは60匹ほどで、約1時間で表面はアメ色になり、部屋は香ばしい香りで満たされていきます。
焼いたハゼは10匹ずつわらで結び、煙でいぶしながら乾燥させて完成となります。
阿部さんによりますと、ハゼの水揚げ量は震災前に比べ10分の1ほどに減少し、焼きハゼの担い手も少なくなっているということですが、阿部さんはできる限り続けていきたいと話します。
漁師阿部喜一さん「宮城の伝統文化みたいなもんですから、大事に味わいながら食べてもらいたいというのが一番じゃないすか」
焼きハゼは石巻魚市場に出荷され、主に県内で販売されます。焼きハゼ作りは12月下旬まで続くということです。
*https://www.khb-tv.co.jp/news/14790786 より
「体が動く限り伝統を受け継ぐ」80歳漁師が“焼きハゼ”づくり 宮城・石巻市 2022年12月12日(月) 18:00
師走も半ばを迎え、宮城県石巻市では、仙台雑煮の出汁に使われる焼きハゼづくりが連日行なわれています。
焼きハゼを作っているのは、石巻市沢田の漁師、阿部喜一さん(80)です。
30年ほど前から、師走になるとこの作業を行なっていて、目の前の万石浦で獲ったハゼを串にさし、1時間近くかけて炭火でじっくりと焼き上げます。今年はおよそ5000匹をつくる予定です。
震災後、万石浦ではハゼの不漁が続いていますが、阿部さんは、体が動く限り、伝統を受け継いでいくつもりです。
阿部喜一さん:「焼きハゼは、宮城の伝統文化ですから、大事に味わいながら食べてもらうことが一番」
焼きあがったハゼは、わらで縛ってつるされ、石巻魚市場に出荷されます。伝統の焼きハゼづくりは、12月30日ごろまで続けられます。
*https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/228502?display=1 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます