てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

河豚の焼き白子

2010-12-06 15:08:00 | グルメと料理
 昨年、何かと話題になった映画「おくりびと」については、小欄「2009/3/20おくりびと」で触れたように多くの感動を与える映画だった。なかでも食のシーンも強く印象に残り忘れ難い。

 映画の後半、クリスマスの夜に骨付きフライドチキンをむしゃぶりつくシーン、更に秀逸だったのは山崎努扮する社長が自分がこの職業についた経緯を説明しながら「これだって遺体だ。生き物が生き物を食って生きている。申し訳ないけど美味い」といいつつ河豚の白子をチューチューと吸うようにして食べる。

 脚本を書いた小山薫堂氏は「塩をふった河豚の白子焼きは、ぼくも食べるたびに『申し訳ないけど、美味いな』と思いながら食べているんです。白子って男にとって、特に命をいただく感覚がありますよね、精子ですから。山崎さんは『困ったことに、美味いんだな、これが』と言いますけど」と述懐している。

 この二つのシーンが頭から離れなかったが、その機会にやっと巡り合えた。先日開催されたJA産直まつりにのぞいて念願の河豚の白子を入手した。
 白子が美味しい魚は数少なく、これからの時季、スーパーの店頭に並んでいるのはせいぜい鮭や鱈で、河豚は滅多にお目にかからない。

 店のご主人に聞くと、酢の物、汁物、鍋物、焼き物・・・何でも良しというが、映画の通り軽く塩をふった「焼き白子」をポン酢でいただいた。
 山崎さんのセリフ通り、「美味しいですね。困ったことに。」のお味だった。口にいれた時のふわっととろけるあのクリーミーな食感が堪らない。惜しむらくは値段が高いことと、そうそう何時でもある訳ではないことだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍配はカニに | トップ | ナイアガラ瀑布に倣う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エンピロ)
2010-12-06 21:18:40
お酒のつまみには堪らないでしょうね。私もおくりびとを見たので、そのシーンが頭に浮かんできます。河豚ですから、鱈の比ではありませんね。

それにしても、もっくんこと本木雅弘はいい演技をしていますね。「坂の上の雲」は0motannさんも見ているのかなと思いました。
返信する
Unknown (omotann)
2010-12-06 22:12:59
>エンピロさん
酒のアテとしてこれ以上はありませんね。「おくりびと」を観て以来、2年近くず~っと引き摺っていました。

勿論、先日来の「坂の上の雲」再放送に続いて、5日から始まった二部作に首っ丈です。
返信する

コメントを投稿

グルメと料理」カテゴリの最新記事