てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

本来の足台へ戻す

2025-02-11 10:35:51 | 音楽
ギターを弾く時の足台(写真右)だが、外で使うと土足使用のままなので汚れて、家中でまた拭くのが面倒という思いから、長年ギターレスト(写真左)で代用していた。

ただこれにも難点があり、両足の高さを揃えて使うものだから、左ひざからギターが前に滑り落ちそうになるなど不安定で仕方がない。
それとプロが使用しているのをあまり見かけない気がする。

ギターが一向に上達しないこともあり、ここいらで原点に立ち返り、従前の足台に戻してみた。
併せてネット検索すると、
『ギターに支持具を付けると、音が悪くなる。
具体的には以下の変化が起きる。
・倍音が減る
・音の伸びが悪くなる
・音が硬くなる・ふくよかさが無くなる』などの指摘も。

生来の音感の悪さに加えて、難聴も加わり、この音の変化が分からないでいるが、ギターはしっかり抱えられていることを実感する。
支持具フォームについては合奏の際独りだけ目立つ上、自分でもあまり好きではなかったので、今後は“足台フォーム”で行こうと思う。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一針に込められた温かい心 | トップ | 自作薬箱 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nori)
2025-02-11 17:14:09
ギターにも、足台や支持具など様々な〝アクセサリー〟があるんですね。支持具は、あまり見たことがなくて、夫に使い方を聞いて「なるほど!!」と思いました。
そういえば、紅白歌合戦の時、歌手のイルカ♪さんが、スタンド式の支持具のような物を使っていたことを思い出しました。

足台はポピュラーですね。omorinさんの仰るように、ギター本来の最良の音色で奏でることができそうですね。

追伸 私は、今、歌のレッスンで譜面台を使っているのですが、これもまた、高さ、自分との距離、譜面の角度(照明のあたり具合)等、毎回試行錯誤です。
返信する
Unknown (omorin)
2025-02-11 17:53:51
>nori さんへ
本番でこそ譜面台を使いますが、普段の練習では百均のブックスタンドで代用しています。
譜面はクリアファイに挟んでおり、照明の乱反射に一番気を使います。
ホントは暗譜するのが一番なのですが、ナカナカ・・・。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事