富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

千早赤坂村の彼岸花 (2)

2013年09月29日 | 草花

楠公誕生地周辺の彼岸花

楠木正成の生誕の地とされる村立郷土資料館周辺は、たんぼと彼岸花が美しい。

この周辺には、「楠公産湯の井戸」や「奉建塔」があり、

ひとつ向こうの尾根では「下赤坂城」、遠くに「上赤坂城」がみわたせます。

静寂の中での農作業...

 

 

のほほんとした時空間を楽しめました。 

 

 

次に、同村桐山地区の彼岸花をご紹介します。

彼岸花はもともと日本古来の草花でなく、また3倍体の植物ですので球根でしか増えないということから、

すべて人の移植によってその場所に存在しているわけです。

彼岸花が田んぼやお墓など人と関わるところに多いのは、人が植えたからです。

人があまり入らない山間部に少ないのには訳があるわけです。

 

では、なぜたんぼのあぜ道や土手に多いかというと、

彼岸花の茎や球根にはアルカロイド系の毒があり、回りに植えることにより有害虫の繁殖を妨げ、

さらにみみずが忌避することにより、田畑を荒らすもぐらの生活圏を奪うことを意図していると思われます。

人と彼岸花は昔からお付き合いがあるんですね...

                    (撮影:2013.9月25日  HN:アブラコウモリH )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千早赤坂村の彼岸花 (1) | トップ | 滝谷不動尊の縁日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事