富田林の自然を守る会において、中野町竹林内にチッパー収納小屋が5月完成したが、竹林は河岸段丘面に位置しており、チッパー移動は公道を遠回りしで段丘下と段丘上に移動していました。段丘にスロープを造成する事になり約半年かかりで完成いたしました。段丘面は急勾配のため、S字状にスロープ(幅1.5m)を造成しなければならず、スロープは全て人力により「つるはし」で平たんに掘り起し、また、竹林のため、竹の株や根が縦横にはりめぐり個々に取り除くのが気が遠くなるほど大変で、手には豆が出来ました。又、竹林内は台風等で倒竹などの整備が多く残っておりますが、散策路や階段等で整備出来た一部を紹介します。なお、現在は東側坂道に竹垣を造成中です。 2018.12.28 作成
竹林を伐採し「つるはし」で傾斜を削り平たんに、竹の株、根の取り除くのが大変だった。
スロープにはチッパーで出来たチップを敷きました。
チッパーが無事に段丘面を登りました。
無事に住人が収納小屋に収まりました。
新堂交番裏側の階段。
現在、東側坂道横に造成中の竹垣作り。
2018.12.28 kusu
一度、訪れたいと思っていながら行けてません。
暖かい日に、孫を連れて自転車で行きます。
環境保全、ご苦労様です。