この動物は何でしょうか。
最近の奥の谷で普段めったに見られ無い野生動物の撮影が出来ました。これらを写真集に纏めましたので紹介いたします。なお、里山は現在紫色の自然の藤の花、艶が有る黄色のウマノアシガタの花等一面に咲いております。
また、新緑や散策路はツツジの花が咲き始めました。散歩がてらに訪問してください。
2022年末~2023年初、奥の谷の生き物
奥の谷野生のフクロウの巣立ち
2019年5月17日 撮影
2020年04月24日 撮影
2021年4月28日 撮影
奥の谷の野うさぎ | 2023.03.06 | ||||||||
撮影日時・場所 | 撮影日 | 2023年3月4日 15時10分 | 場所 | 奥の谷竹林 | |||||
過去の概要 10年くらい前までは、奥の谷にもたくさんおりました、と言っても姿を見ることは滅多になく | |||||||||
果樹の丘などに糞があちらこちらに見られていました。 | |||||||||
ノウサギは全国的に減少しているとのことです。まだ奥の谷に棲息していることが証明された | |||||||||
貴重な写真です。 |
奥の谷のムササビ 2023.04.13 大阪公立大学上田氏撮影 |
オリで捕獲されたイノシシ |
2022年11月25日 撮影
2023年1月10日 撮影
2023年3月9日 撮影
ニホンミツバチの分蜂 |
2023年4月16日 撮影 (ミツバチの分蜂はなかなか見ることができない。)
生き物の池の(ニホンアカガエル)の卵とオタマジャクシ |
2023年2月23日 撮影 (ニホンアカガエルの卵)
2023年3月10日 撮影 (ニホンアカガエルのオタマジャクシ)
2023年4月8日 撮影 (シマヘビかな? 奥の谷では2~3年ぶりに見ました。)
中野竹林のヒメホタル(2022.05) 小島氏撮影 |
60秒間シャッターを開けて撮影(一枚写真で合成ではない。)(2022.05.27マックス570匹)
中野竹林は4月4日【岸本記念自然緑地公園】に改称され、市の公園になりました。
市街地のど真ん中にある貴重な竹林です、5月後半にはヒメホタルを見ることができます。
貴重な自然緑地を是非後世に残したいものです。
長文最後まで見ていただきありがとうございました。 2023.04.18 kusu
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます