ヒント:当駅は、2つの大学の最寄り駅として当該路線では2番目の
乗降客数となっています。
〈解答は画面をクリックしてください〉
① 「新線 建設中」・・・・何処へ行くのかな?
② 「喜志駅」でした。 写真は百景館外活動で「喜志駅集合」時のものです。
現在、喜志駅南の2踏切の高架化工事に伴い仮設線路を建設中です。
当駅は、大阪芸術大学・太成学院大学・上宮太子中学校高等学校等の最寄り駅であり 登下校時及び出勤時には一時的な混雑となる。
1日当たりの乗降客は富田林・河内長野を抜いている。
1898年(明治31年)4月14日、河陽鉄道の古市・富田林開通時に喜志駅として開業
1899年(明治32年)5月11日、河陽鉄道の路線を河南鉄道が継承、同社の駅となる。
1919年(大正8年)1月1日、太子口(たいしぐち)駅に改称
1月25日、太子口喜志駅に改称
3月8日、社名変更・大阪鉄道に
1933年(昭和8年)4月1日、喜志駅に改称
ここどこでしょう?駅から見える風景 1 2018.5.31.
ここどこでしょう?駅から見える風景 2 2018.6.10.
事前に写真を撮って、館内学習で作りました。
2018年9月25日 ( 2018年度富田林百景+ 1班、喜志・中野地区グループ 辰じい )
工事中です。
つながりました。
動画をご覧ください。
ありがとうございました。
2018/12/10UPしました。 辰じいでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます