富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

「 私の二上山 」 その2

2013年10月21日 | 朝日・夕日

 

2008.8.8. 5:10 富田林市美山台

 

 

2013.5.25. 5:08 富田林市 谷川町 金剛大橋上流部

 

 

 

2013.5.3. 5:16 富田林市美山台

 

2013.5.4. 5:18 同位置

 

2013.5.5. 5:18 同位置

同じ場所でも、天候により見え方がだいぶ違うようです。

 

 

今度は、見る位置での違い。

2011.7.20. 奈良県 生駒郡 斑鳩町 法隆寺西2  藤ノ木古墳

雄岳の後ろに、雌岳が重なって「一上山」に見えます。

 

2007.7.24. 14:38 奈良県天理市  山の辺の道より

「 やまとは くにの まほろば 」

大和地方の方は、この形が本来の「二上山」、摂河泉の方にとってはやや違和感がありますね。

なお、大和地方も北部・南部では見え方がちがいます。

 

2004.9.18 15:47 奈良県 明日香村 祝戸

万葉の里、飛鳥

山嶺が左に流れて、「 三上山 」に見えませんか。手前は、有名な大和三山「畝傍山」。

南河内郡太子町でも、「 三上山 」にみえる場所があります。

 

2011.6.22. 12:32 羽曳野市軽里 「LICはびきの」より

今度は大阪府。

こちらも場所で見え方が違います。

 鞍部(馬の背)が大きく開いた二上山。南部へ行くほど雄岳・雌岳が寄り添ってきます。

 なお、塔と二上山の間にある「小山」が、伝 日本武尊の「 白鳥陵 」です。

 

2011.6.23. 10:55 富田林市富田林町 金剛大橋より

鞍部が狭まってきました。

 

 

2013.6.22. 12:32 富田林市佐備 佐備の棚田より

こちらも、「 一上山 」です。

雄岳の手前に、雌岳があるのですが、雄岳の山容が大きいので、

ひとつにみえます。

 

 

2013.4.5. 6:00 富田林市宮町 美具久留御魂神社(喜志の宮さん)

北緯34度32分 「 太陽の道 」に近い二上山と美具久留御魂神社が、4月5日ごろと9月6日ごろ

日の出の太陽と一直線に並びます。

神々しい!

 

 

2013.8.20. 5:41 南河内郡太子(たいし)町太子 喜志大橋東詰

ふるさとからみえる二上山が、あなたの二上山です

 

まだまだ、続くよ~

(HN:アブラコウモリH)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「河内一寸豆」と「河内木綿」 | トップ | 近鉄長野線あれこれ1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝日・夕日」カテゴリの最新記事