師走だというのに、冷蔵庫が故障してしまいました。購入してまだ4年目。当たりが悪かったということか。言ってもしょうがない事ですが、先代の冷蔵庫は「T芝製」で、23年間働いてくれました。「まだまだやれる」と、唸っていましたっけ。
さて冷蔵庫修理依頼の電話をしたところ、「後ほど、訪問日時を御連絡します」という返事。さて、「後ほど」とは何分後か?1時間ほど家を空けずに待っていましたが、電話は、なし。どうやら、1時間は後ほどの範疇には入らないらしい。3時間経っても連絡がない(留守電ONにしておいたのですがね)。一体、「後ほど」は、何時間後なんだぁーっ!何しろ、冷蔵庫内は「温蔵庫」と化し、野菜室は冷凍庫に。やいのやいのと電話して修理日時を約束。そのため、「後ほど」の時間は。特定できませんでした。
シチズン(時計メーカー)がまとめた、「現代人の時間感覚アンケート」によりますと…
電話で、「ちょっとお待ちください」と言われて待てる時間は、30秒以内なのだそう。気が長いのか短いのか?私ならぁ、10秒ぐらいしか待てませんが…。
「折り返し電話します」と、電話を切られて待てる時間は、「遅くとも10分以内」なのだそう。これも、気が長いのか短いのか?私なら、30分は待てますがね。
このシチズンの調査で、「午前様」について問うたのだそうで…
そもそも、調査するような単語か?午前様は、そのまんまでしょう?「酒を飲み歩いて、午前になってから帰宅すること」。調査するような事じゃないと思うのですがぁ…
現代人は、「午前2時30分以降の帰宅」を「午前様」としているのだと!20代の若者の3割は、「午前様とは、午前7時から正午までの帰宅」と答えたんだと…。た、確かに、漢字の意味は合ってます…。
「宵の口」は、「18時21分から19時55分まで」なのだそうで、これは妥当な線ですね。「酔いの口」と、間違えた人は…きっといたと思うのですが、シチズンでは発表していません。
生活スタイルの変化からの、時間感覚の多様化なのでしょう。
だけど…冷蔵庫の修理の「後ほど連絡」については、1時間以内にしていただきたいものです。
さて冷蔵庫修理依頼の電話をしたところ、「後ほど、訪問日時を御連絡します」という返事。さて、「後ほど」とは何分後か?1時間ほど家を空けずに待っていましたが、電話は、なし。どうやら、1時間は後ほどの範疇には入らないらしい。3時間経っても連絡がない(留守電ONにしておいたのですがね)。一体、「後ほど」は、何時間後なんだぁーっ!何しろ、冷蔵庫内は「温蔵庫」と化し、野菜室は冷凍庫に。やいのやいのと電話して修理日時を約束。そのため、「後ほど」の時間は。特定できませんでした。
シチズン(時計メーカー)がまとめた、「現代人の時間感覚アンケート」によりますと…
電話で、「ちょっとお待ちください」と言われて待てる時間は、30秒以内なのだそう。気が長いのか短いのか?私ならぁ、10秒ぐらいしか待てませんが…。
「折り返し電話します」と、電話を切られて待てる時間は、「遅くとも10分以内」なのだそう。これも、気が長いのか短いのか?私なら、30分は待てますがね。
このシチズンの調査で、「午前様」について問うたのだそうで…
そもそも、調査するような単語か?午前様は、そのまんまでしょう?「酒を飲み歩いて、午前になってから帰宅すること」。調査するような事じゃないと思うのですがぁ…
現代人は、「午前2時30分以降の帰宅」を「午前様」としているのだと!20代の若者の3割は、「午前様とは、午前7時から正午までの帰宅」と答えたんだと…。た、確かに、漢字の意味は合ってます…。
「宵の口」は、「18時21分から19時55分まで」なのだそうで、これは妥当な線ですね。「酔いの口」と、間違えた人は…きっといたと思うのですが、シチズンでは発表していません。
生活スタイルの変化からの、時間感覚の多様化なのでしょう。
だけど…冷蔵庫の修理の「後ほど連絡」については、1時間以内にしていただきたいものです。