アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

元校長?…「無職の男性」ではダメなのか?

2015年04月10日 | Weblog
 朝日新聞(デジタル版)のニュースで知ったときには、「ほんとかよ?」と半信半疑でしたが、翌日NHKのニュースでも報道していましたから、どうやら本当の話らしい。
 元中学校長が、1万2千人以上の女性と買春…。「ありえへんやろ!」と思いましたよ。1万2千人…どうやって数えたんやろ?あり得ない!
 買春は、フィリピンで行ってきたんだと。神奈川県警が自宅などを捜索し、フィリピンで撮影したとみられる女性の写真14万点以上を押収した。14万点!?それは凄い!凄すぎる!そして…1万2千人以上の女性に番号がふられていたという。どうやって数えたかの回答が、「女性に番号をふっていた」。それなら、1万2千人以上という数字も間違いない。
 
 …本人が言うには、「(現地でのべ1万2千人以上の女性と買春し)うち1割は18歳未満だったと思う」…アッチャー!児童買春!こりゃとっくに定年退職しているけど、遡って懲戒免職でしょう。神奈川県は、退職金およそ3,000万円の返還を求めていくという…懲戒免職と同じ扱いに。本当に、遡っての懲戒免職扱いのようなことが出来るのですねえ!

 元中学校長という種族の人たちは、児童買春・児童ポルノ禁止法に違反する行為が好きなのか?そんなことはありません。くだんの元中学校長は、どんな職業に就いていても似たような犯罪を1万2千件繰り返したでしょう。まめ(忠実)だもの!14万点以上の写真を持っていた。こまめに撮影日、氏名、年齢などの情報も整理していたのでしょう。1万2千人以上の女性に番号を…「整理魔」と称されるような人でも、ここまではしない。「超」が3つぐらい付く、究極の整理魔ですね。
 
 報道で、いちいち、「元○○」は止めた方が良いんじゃないのか?
 「1万2千人の女性と買春した元中学校長」ではなく、「1万2千人以上の女性と買春した無職の男性」ではダメなのか?「元校長」を強調して、「校長は性的好奇心が異様に強いというイメージをうえつけられたらおもしろいな」、という悪意を感じます。

 この度の報道で、気になるのは、「…女性と買春した…」と、いう表現。格助詞「と」は… 動作、作用の相手、共同者…。
「女性に…」「女性へ…」これらもおかしい。「女性を…」じゃないのかなあ?もっとも、マスコミが、「女性と…」を、使っているのですからぁ…正しいのでしょうねぇ?えっ?この事件、そーゆー問題じゃないだろうって?そうなのですが、どうやって他山の石としますか?「元○○は止めよう」とか、「助詞の使い方」ぐらいしか得られるものがない。同じ日本人として恥ずべき事件です。