「便所」「厠(かわや)」「トイレ」「雪隠(せっちん)」「バスルーム」「憚(はばか)り」「WC」「メンズルーム」「レデイスルーム」「手水場(ちょうずば)」…。
どれも、便所、トイレのこと。「厠(かわや)」は、発音はともかく漢字は中国でも通じる。えっ?中国では、「洗手間」だったって?いくつかあるんです。「盥洗室」「茅房」という言い方も。「浄房」「便池」は、漢字を見て「便所だな」と予想がつきます。
私の好みは、「雪隠(せっちん)」ですねえ。本来の由来は不明ですが、「雪で隠す」…趣があります。中国から伝わったかと思ったら、中国で「雪隠」は使わない。雪隠は、日本製かも知れません。道理で、上品な言葉です。
「憚(はばか)り」は、「人目をはばかる所」という意味から、「便所」のこと。でぇ、私は、「はばかり」と聴くと、品が悪いですが、「大」を連想するんです。
前置きはこれくらいにしまして…(前置き長っ!)、世界各地でトイレに入るのですが、使用後に水を流すと、便器だけではなく個室の床全体を水洗する方式のトイレがありました。しかも、便座がない和式トイレスタイル。どこの国だと思いますか?フランスなのです。
なぜ今、その話しかって?テレビを観ていたら、「フランスの公衆トイレ」の紹介みたいな番組がありましてね。便器はもちろん、床ごと洗浄しておりました。それで、思い出しました。
高機能トイレに関しては、日本は間違いなく世界一だと思います。温熱・自動洗浄・脱臭・擬音装置・人を感知してふたが上がる・(使用後)人が立つと自然に水が流れる…。だけど、床は洗浄しませんよね。床洗浄はフランスが世界一です。しかも、他の追随がない!
どれも、便所、トイレのこと。「厠(かわや)」は、発音はともかく漢字は中国でも通じる。えっ?中国では、「洗手間」だったって?いくつかあるんです。「盥洗室」「茅房」という言い方も。「浄房」「便池」は、漢字を見て「便所だな」と予想がつきます。
私の好みは、「雪隠(せっちん)」ですねえ。本来の由来は不明ですが、「雪で隠す」…趣があります。中国から伝わったかと思ったら、中国で「雪隠」は使わない。雪隠は、日本製かも知れません。道理で、上品な言葉です。
「憚(はばか)り」は、「人目をはばかる所」という意味から、「便所」のこと。でぇ、私は、「はばかり」と聴くと、品が悪いですが、「大」を連想するんです。
前置きはこれくらいにしまして…(前置き長っ!)、世界各地でトイレに入るのですが、使用後に水を流すと、便器だけではなく個室の床全体を水洗する方式のトイレがありました。しかも、便座がない和式トイレスタイル。どこの国だと思いますか?フランスなのです。
なぜ今、その話しかって?テレビを観ていたら、「フランスの公衆トイレ」の紹介みたいな番組がありましてね。便器はもちろん、床ごと洗浄しておりました。それで、思い出しました。
高機能トイレに関しては、日本は間違いなく世界一だと思います。温熱・自動洗浄・脱臭・擬音装置・人を感知してふたが上がる・(使用後)人が立つと自然に水が流れる…。だけど、床は洗浄しませんよね。床洗浄はフランスが世界一です。しかも、他の追随がない!